ブログ記事231件
こんにちは今日は第一子のときに実践した“産み分け”について書いていきたいと思います。私自身が二人姉妹ということもあり一人目から女の子希望でした。blogに綴っているとおり私は自然妊娠を強く願っていましたのでもちろん産み分けも自己流で行いました。・ハローベビーガールの使用・行為はあっさりと・なるべく手前で射精してもらうこの三点です。このとき私はすぐに子供が欲しいと焦っていたのもあり、排卵2日前は意識していませんでした。とにかく排卵日前後を狙ってなるべく多く夫婦生活
産み分け病について書いています。不妊治療中で第一子がまだいない方や、産み分け病について非常にダークな表現(⚪︎絶、生や死について言及)ありなので、不快な気持ちになる方は読まないでください。(見られる方は自己責任で)出産前ということ、ずっと応援していたアメンバーさんが妊娠されたこと、男の子ママからの相談メッセージなどをいただいたこともあり、過去の自分のブログを見返してみました💡一応着床前診断に進み始めてからブログを始めたので、第一子、第二子妊娠中の産み分け病でどん底に落ち込
長男、次男の時は妊娠初期症状は何も無かった私。ちなみに、悪阻もありません。笑長男の時はいつ悪阻が来るんだろう?と思っているうちに安定期に入り、そのまま出産しました😂その時は気付かなかったけれど、やっぱりマイノリティーな体質なようです🤣(悪阻が無い人は約10%)そんな私が、昨日からめちゃくちゃ悪寒がします!物凄い寒気、だるさ、喉の痛み、、、これはコロナなのか?!でも体温を測っても36.3°🧐妊娠超初期の症状なのか検索魔になってます…卵の
始めて数日でフォロワーがたくさん増えて嬉しいです『産み分け』に興味がある方がこのブログを訪れていると思うと、書く励みになります💪なかなかリアルでは言えないことなので。。。私も自己流で産み分けしましたが、断言します。世の中にはいろんな産み分け方法がありますが、ほぼ100%なのは着床前診断だけです。産み分けで検索すると、排卵日当日仲良しは男の子、排卵日の2日〜3日前仲良しは女の子アルカリ性なら男の子、酸性なら女の子膣内を酸性にするために、ピンクゼリーやインクリア、ライム洗浄
主人から条件付きで着床前診断の許可が下りたわけですが…突きつけられた条件は3つ。①上の子供達の進路に金銭的に影響が出ないことうんうんもちろん上の子達のことも考えなきゃいけないよね②子供は3人まで(経済的に)『3人目女の子産んだら我が家はおしまい。3人目まではありだけど、4人目は貧乏子だくさんに見られそうでちょっと嫌』
ワールドカップやNetflixに現実逃避してたのには2つきっかけがありました🥲1つは、高校・大学と1番仲良かった友人が次男と同じ月齢で娘を産んだ後(もちろんこの時も病んだのですが)、第二子妊娠の連絡があったこと。胚盤胞2回移植してダメだったすぐ後に目の前で姉妹授かられたら辛すぎる…もう1つはその妊娠報告を受けた翌日に、男性不妊が原因で顕微授精じゃないと子供授からないと医師から言われていた男友達が、その後奇跡的に自然妊娠できて、女の子だったという報告。女の子だけだったらまだ良いん
今日で18w2dになりました↑赤ちゃんが私の今の状況を的確に注意してくれています!!笑17wに入ってようやくツワリが終わり嘘みたいに体重が急激に増え始め食べる量抑えてもみるみる増える始末マタニティビクスも忙しくて3.4日に1度しかできていなかったので慌ててスクワットや運動してみましたが今度は筋肉痛で動けなくなる始末でも、週末は子供達と動物園や体験型レジャーにいって沢山遊んだので少しは運動になったかな??そして、いよいよやってきた運命の妊婦健診3回目に昨日行ってきましたここ2
私→42歳、現役看護師43歳、元看護師、2人目ゆる妊活中42歳、現役看護師、婚活中42歳、現役産科看護師、ガッツリ妊活中この4人で朝8時にコメダ珈琲に集合して、妊活について語り合うこと5時間!!赤ちゃん欲しいね♡なんていう、ロマンに満ちた話ではなく、ほぼ論文についてとか病院事情とか先生のこととか、治療についてとか。看護師4人が集まると、、、あの論文、知ってる?あの病院、論文書けばいいのにね。あの説は科学的に証明されていない。てな話になる。この4人は、排卵日2日前は女の子説
陽性判定後のブログです。産み分け中、不妊治療中で見るのが辛い方はこちらでそっとお閉じください。今まで産み分けで、調べたものに関しては時間があるときにランダムにアップしようと思っていますが、妊娠継続のブログを読むのが辛い方はアメンバー、フォローをそっと外してくださっても大丈夫です。※安定期に入ったらカテゴリー変更いたします。女の子のモザイク胚を移植したので、NIPTを受けるかどうかを迷っていました。ほぼ正常胚と言われたモザイク胚だけど、やっぱり受けた方がいいのか…と。主治
今回の妊娠は、着床不全で色々検査をしました。まず受けたのはこちら↓https://ameblo.jp/yuririxi1/entry-12775670719.htmlでもそれだけでは原因が分からず、自分で色々調べたりセカオピ、サードオピ、フォースオピw色々なクリニックをジプシーして着床不全を克服したのはこちら↓https://note.com/umiwake/n/n8b3d73f01127着床不全は以下の6パターンの原因があります。私は2つ当てはまってました😂
子供を持つ前は、姉妹のママになると勝手に思っていました理想は女・女だけど、主人が男の子も欲しがったら女・女・男でも良いよなあなーんて。この時はまさか兄弟のママになるとは…個人バレしない程度に主人と私の家族について今日は書いていこうと思います主人の家族妹が1人母方→叔母、従姉妹2人父方→叔母、従姉妹2人つまり、叔母、いとこ関係など見ても女女女の女系家族です。叔父
着床診断後、2回胚盤胞を戻し陰性だったので、徹底的に検査をすることにしたので、暫くクリニック通い三昧でした!胚盤胞を戻す前に検査したものもありますが、全部洗いざらい調べます。不妊検査の項目はざっとこんな感じです。(もしかしたら他にもあるかもしれません)大体結果が出るまで1〜2週間程度、トリオ検査のみ3〜4週間です。●エコー検査・子宮鏡・子宮内膜組織検査(慢性子宮内膜炎の検査、CD138)・子宮収縮検査子宮鏡はそんなに痛くないですが、子宮内膜組織検査はめちゃくち
性別判明から1日経ってなんか実感湧いてきました!あーやっぱり女の子授かれなかったんだ…🥺我が家の家族計画では子どもは2人までと決めていたのでもう女の子のママになる事はないのだなーと思ったりして!やはり悲しい気持ちになりました!街ですれ違う女の子連れてる人を見てなんか心がキューっとなったり。もう一回エコーの動画見直したり、妊娠後期に男の子から女の子に判定変わった人のブログ読んだり、男の子確定の方のエコーと見比べてみたりね。もう未練タラタラですよ(笑)やっぱちょっと週数にしては🐘デカす
桜さんのブログのおかげで妊娠しましたという報告を何件か頂いたり、アメンバーさんが続々と出産、産み分け成功してとても嬉しい今日この頃です🥰さて、私が通ったクリニックについて、紹介してくれるエージェントさんがいたのですが、着床前診断のプログラム中止となっています😢(しかも今回で3回目の中止)トラブル回避のため今まではこのMを紹介していたのですが、困っている方が多いため、クリニックのヒントを記載することにしました💦Mがかつて提携していた国内完結型クリニック2つです。
今年の年収もほぼ決まり、ふるさと納税の最後の帳尻を合わせています。なんだか、産み分けブログなのか節約ブログなのか分からなくなってきましたが…産み分けのための節約の忘備録です💡私は数百円も無駄にしたくないので、ふるさと納税はいつも控除上限のギリギリを狙っています✨ふるさと納税を始めて7〜8年目?になる、給与担当者の私が今までで1番使って良かった控除シュミレーションはふるさとチョイスです。https://www.furusato-tax.jp/about/easy_si
着床前診断の沼にハマっている桜です😂希望性の正常胚が何個も見つかろうが着床しなければ意味はありません😔着床迷子になって治療費が1000万超える可能性も見えて来た今、焼け石に水とは分かりつつも節約する方法を色々考えました。第1弾の節約方法はこちら↓↓『無い袖は振れない(ミッションインポッシブル編)』⚠️子供の話が出てくるので、不快な方はここでお戻りください。目的を達成するまで♾に挑戦すると宣言したは良いものの…まだ残っている胚盤胞がもしダメだった…ameblo.jp
今まで溜めていた正常胚や染色体に関する論文についていくつか。⭐︎卵胞のサイズと正常胚の関係について研究から、12.5mm以下で採卵しても良い胚盤胞はほぼ出来ない一方、19–24.5mmの卵胞だと良い胚盤胞になりやすいことがわかります。次に卵胞のサイズと正常胚についてみていきます。10-12.5mmの卵胞からでも53%正常胚ができています。13-15.5mmからの卵胞でも56%も正常胚ができています。つまり、大きい卵胞の方が正常胚が増えるということにはならないと言えます。
要注意:産み分けに理解のない方は不快な内容となります。その日は病院からの帰り道で号泣…呆然…帰宅すると、顔を見たらただごとではないのを主人も感じとったようで、何があったのか聞かれました。なんとか声を振り絞って桜『また男の子だった』主「そっか。でも男の子でも俺は嬉しいよ。」そんなフォロー要らない。2人目は妹だって言ったじゃん。私
16週健診昨日は旦那が休めず一人でクラミジア検査何回かしたことあるけど、昨日のは初めて痛かった謎。チンチンがくっきり見えましたやっぱり男の子はすぐ分かるとはこのことか。エコー写真10枚くらいもらった腕をバツにしてるのとか動きが激しい。でも胎動はまだ。チンチン見てやはり落ち込む。もう受け止めてるけど。てか、最近やたら弟が甥っ子のムービーとか送ってくる。俺も女の子欲しかったけど、男の子もめちゃ可愛いよ、って。いや、それは分かるよ可愛いよ、でもね…あーこんな事言っちゃ
出産費用141万かけて無痛分娩ではなかった(めちゃくちゃ痛かった)私ですが、産後はパラダイスでした☺️出産後の朝はまず、院長先生の回診。帰宅させた判断ミスごまかし?のためか、『昨日は大変だったけど、でもまぁ、最後は麻酔効いたしね!間に合ってよかったよね!最後痛くなかったよね!』って。最後は間に合ったかもだけど(間に合ってからは全く痛みなし)その前の陣痛の波めちゃくちゃ痛かったし、時間外加算の12万…💢←まだ言ってるw院長の回診の後は、小児科医の診察。モザイク胚を戻したた
3回目の移植は大成功となりましたが、着床不全の対策をしたのは初めてでした。対策をした3回目単体で見れば妊娠率は7割&モザイク胚ということもあり残りの3割を引く可能性も高かったはずです。何故移植が成功したのか…それについて、オプション以外の要素、正常胚、5日&6日目胚盤胞、グレードの関係を今日は見ていきたいと思います。正常胚は5日目に多い?正常胚盤胞率は、5日目は67.7%、6日目は52.1%、7日目は43.1%で、有意な差がありそうです。(*1)1
やっと登園自粛解除で、登園したら1日目で何かもらってきたみたいで長男体調崩しております…検査は陰性でしたので、お腹の風邪ですまた自宅保育💦8月まともに行ってませんほんと育休中で良かったずっと長男寝ているので&次男お昼寝中、携帯を見てたら鈴木亜美さん第3子女の子出産のニュースが💡ちょっと前のYouTubeで性別発表してましたが、以前からのにおわせ発言&『姫』呼び&すごい嬉しそうにベビーグッズ全部買い直すって言っててこの方も産み分け病だったのかなぁと
2018年に産み分けを考え始めてはや5年…希望性の正常胚さえ手に入れればすぐに女の子ママになれると思ってました。その頃から、産み分けに費やした時間は軽く見積もっても少なくとも3000時間?もしかしたら5000時間?何か難関資格取れそうな勉強時間ですよね。年季入ってます笑秋に2度移植するも陰性だった後は着床不全のみに特化して、毎日10時間×30日×4ヶ月間(1200時間w)ずーーーーーっと調べていました笑完全なる暇人(ヤバい人)ですねwクリニックのブログは最新のも
これから二人目出産予定(高齢出産)小1の男の子ママ、40代夫婦マイホームを令和5年購入してローン返済中🏠️借金あるけどなんとか生きてる♡みなさんお疲れさまです。オカネコですあと少しで妊娠九ヶ月突入します!エコー写真がこちら右に睾丸がはっきりと映し出されております男の子確定!!こうもくっきりはっきり映ると、ぐうの音も出ないって感じですね今は1550gくらいで標準らしいです。自己流産み分けで二年頑張りましたが、100%とはいかないようです!なので、どうしても産み分けしたいって
2回着床しなかった原因を何人もの先生に意見を頂いていた中、1人の先生に『旦那さんが原因かもしれないよ』と言われたことが私の中で引っかかっていました。確かに、2年前の自己流産み分けの時に比べて旦那の精液所見が悪くなっている…そこで3回目の採卵には精子の選別を行いました☝️調べてみたら精子の選別も色々な方法が…!全然知らなかった😱●パーコール法これは有名ですね。X精子とY精子を遠心分離させ、重さで性別を分ける方法ですが、生きている精子も沈むため、元気なX精子を
生理が来ました!いよいよ3回目の移植周期です(*゚∀゚*)前2回の移植の失敗から色々学び、今回は色々と修正して再チャレンジします!!成功したらまた考察について書いていきたいと思います(*´꒳`*)三度目の正直よ!!来い!!!
久しぶりのブログです(*´꒳`*)12月から1月まで色々怒涛の日々でした!1ヶ月短期の外勤で働いたら早速風邪をもらい、12月も1月も子供たちは感染性胃腸炎と体調崩しまくってました。その間になんとか3回目の採卵、着床不全の検査、トリオ検査を全てやり切りました!検査結果が全て出揃ったので再始動です…!!2023年もどうぞよろしくお願いします!!!
無事、元気な女の子を出産しました!ここまで来るのに6年も時間がかかってしまいましたが、やっと念願が叶いました。ここで応援してくれたみなさんにも心から感謝です♡落ち着いたら出産レポまとめていこうと思います。
今まで確率的に低い方ばかり引いてるので、万が一2個戻したら双子間違いなしと勝手に思っている桜です。(*゚∀゚*)(私の祖母が一卵性双生児を産んでいるので、全然あり得ない話でもなくて><)なので、今日は多胎の概要と多胎でも受け入れてくれる都内の産院についてまとめました◎(この情報必要な人全然いないと思いますが笑)双胎は次の3つに分かれます。■二絨毛膜二羊膜双胎[DD双胎]→二人は別々の胎盤を持っており、お互いの血流が影響しあうことはありません。■一絨毛膜二
移植してきました〜!産み分けで移植3回目までいった人アメブロではなかなか見ないんですが、ここにいます!笑(やはり陰性だった人はそもそもブログに書かないで消えてくパターンが多い気が💦)ここまで包み隠さず失敗を公にしてるのは珍しいかもしれません🤣前回は健康的な生活をしたり気を使ってましたが、一切かすりもしなかったので、今回は着床不全対策のみだけして、後はストレス溜めない生活をしています。(夜更かししたり、ジャンク食べたりもしてます)卵ちゃんしがみついててくれ〜><