ブログ記事3,569件
いつもブログを読んでくださりありがとうございます😊4歳の子どもがいる30代後半フルタイムワーママです。投資信託でコツコツ資産形成しており総資産6000万円突破(2024年10月)1億円貯まったらFIREするぞ!息子夫婦との関係性&距離感について考えてみた息子夫婦だなんていきなりごめんなさい。息子はまだ4歳です笑でも20年後や30年後には息子ももしかしたら結婚してるかもしれないし子どもがいるかもしれないいまは私はヨメの立場ですが、いざ姑になったときにどうなっていたいか
ご訪問ありがとうございます♡◉同い年の共働き夫婦◉2019年10月に第1子を出産◉フルタイム勤務のワーママ◉2023年にマイホーム新築◉資産運用で早期FIREが目標◉現在、第2子妊娠中で春に出産予定です!!ほぼワンオペ育児.....仕事に育児にと日々奮闘中です!!アメトピ掲載記事↓↓↓『2人目性別/性別差別を実感した出来事!!』ご訪問ありがとうございます♡◉同い年の共働き夫婦◉2019年10月に第1子を
先日義父が突然訪ねてきました。その数日前に旦那が義実家を訪ねた際終活の話になったらしく一緒に近所の納骨堂も下見に行ったらしい。それ自体は私にとっても非常に喜ばしいことです。年も年ですし、ちゃんと考えておいてもらわないと困りますから。で、なぜ義父が日を改めて私を訪ねてきたかと言う話ですが「ちょっと今いい…?」と神妙な面持ちで切り出すので何かと思えば自分ももう年だから色々ちゃんとしなくちゃと思ってる…
去年までは「無いもの」として考えていた生前贈与ですが、最近少し考えが変わってきました我が家は両家から夫婦それぞれ、娘に贈与がありまして。◾️自分が現在無職◾️親が後期高齢者となり「ぱぁっと使いなよー」と言っても現実味がなくなってきたことですかね。なかなか親世代には使っちゃいなよーっていう価値観は合わないのかなと思います。そもそもそういう性格だと資産が残ってない可能性も高いですが…私と母は相続の話もぼちぼちするので、話を聞く限りでは、親が生きている限り&制度がある限り贈与は続く予定。
こんにちは、ペドロですもうすぐアラフォー共働き夫婦(妻時短)6歳と3歳の男の子60歳で1億円目標、2023年末資産自己紹介(2022年9月)マネカテ三丁目に住んでいます私の記事が気に入らないあなたへイオンのお節、侮れないです年始は義両親と義理兄妹一家たちと旅行です義両親から、我が家だけ少し前に合流してほしいとの要望があったのですが相続の相談でした。※以下、相続財産ある人の話になります。とても恵まれている自覚はあります。※良義理両親です。実は義実家から何度か相続について嫁
お疲れ様です週末実家に帰省したのですが両親が長男の学費援助として100万円をくれました1年間110万円以下なら非課税なので私の知り合いの方、密告しないでね♡脱税とかじゃないから私は前から自分でやれるから要らないと言っていましたがあまりにもらっておけと言うのでとりあえず学費が落ちる長男の通帳に入れることにしましたこんな1万円札の枚数を見たことがない子どもたちはニヤニヤが止まらないって感じでした私はパチンコ屋で働いてて少し偉かったので金回収とか
結局目が冴えて冴えてしまって全然寝付けなくて、眠剤4倍以上多く飲んで寝た。この世から消えろあのくそアマ!日に日に怒りが込み上げて来る!何で私ばかり責められなきゃいけなかったのか?膀胱の病気で、外に出る事が困難な事がそんなに理解出来ないのか?自分は病気病気言ってて良いよね?とか、うだうだ言ってんじゃねーよ!とか。人の気持ちが分からない病気だもんね?とか。今までに数数えきれない程、攻め立てられたから、もう限界と思ってはむかったら、絶縁宣言された。もう、本当にこの世から消えて下さ
「第2子以降月最大3万円、第3子以降への児童手当最大6万円案」これを見た時の私の正直な感想。貧乏子沢山が増えそうだな、、、と。前提として、子供に関するすべての所得制限が撤廃されるならば、少子化対策として、素晴らしい案だと思います。そもそも所得制限って、公務員の給料がギリギリひっかからない金額。しかもそのラインを越えたら、所得が多いという謎の扱い。大阪は基本の所得制限×1,5、東京は×2みたいに、地域によって調整されるなら、まだ許したろ
73歳って事は2032年の誕生日で73歳だ!!!まあ後8年なんだけど・・・先月ここ半年間なんだけど年金以外で俺が使った金は毎月20万を超えてるんだよね汗汗汗何にも気にせずに使ってたら今月15日締めで(年金の関係)計算してるのだけど34万円だった!73歳まで毎月20万、使ったとして8×12×20は1,920万円かかるそこから80歳まで7年は月10万として840万円だから840万と1,920万で2,760万円で、その後は年金でやり繰りして90歳まで
人は必ず死にます。亡くなれば、何かしらの相続手続が必要です。一般的には、亡くなった後には、葬儀を終えてから、相続手続を行うという流れです。相続手続が何も発生しないという方はいません。ですから、相続手続を円滑に終わらせたいというのが、ご遺族の意向です。相続手続の順序としては、1.相続人調査亡くなった方(被相続人)の相続人が誰であるのかを調査します。具体的には、戸籍謄本・除籍謄本・改正原戸籍謄本を収集して相続人を確定します。2.相続財産調査
こんにちは今日は寒いですねこたつ布団しまったのでブランケットかけて我慢してます大学で手続き終わった次男は友だちとお昼食べてから帰るというので、私は楽々でした自分だけなんて何でもあるもので済ませるから今回帰省で3年ぶりの生前贈与を受けてきました↓3年前♡『生前贈与というものです♡』お疲れ様です週末実家に帰省したのですが両親が長男の学費援助として100万円をくれました1年間110万円以下なら非課税なので私の知り合いの方、密告しないで…ameblo.jp3年前にも同じような
※重たい話が続きます。そっと読んでくれるだけで救われます。ありがとうございます。現実を思い知る時間が経てば経つほど、現実を思い知っていくよう。もっと早くに知って、心の準備をしておくべきだった。やはり、無知ではいけないのだと痛感する。祖父の時に、遺産放棄の書類にサインをしたことがあったので、もしかして、今回も何か書類のお願いがあるかもしれないと思っていたのに、なぜ、すぐに思いつかなかったのか‥先日、実母と電話で話をした。話の内容は、要は実父の死後の手
まったり資産運用しているアラフォーママのブログです投資歴は2025年で11年目に突入もうすぐ3日も終わり楽しい時間はあっという間に過ぎていきますね今回は、帰省した最終日にあった「お金」の話です贈与と言っても、生前贈与の話です私の両親は2人とも健在です気軽に帰れるほど近い場所ではないのでなるべく大型連休には帰省するようにしています両親2人とも年金をいただいている年齢ですが現役で自営業を続けています以前から、何度か母から生前贈与的な話があったのですがお金は充分稼いでいるから
父が亡くなってから2週間半。あらゆる事務手続きをしているのですが、・未支給の年金振込・死亡保険の請求申請・銀行の出資金の回収・病院の診断書の受取などなど、相続に関わる手続きの際には、私と父の戸籍謄本が必要。特に父の戸籍謄本は、「出生から死亡までの戸籍謄本」が必要とのこと。さっそく役所に出向いて申請したところ「…あの、死亡届って、いつ出されましたか?」「亡くなってから4日後です。」「えーと…データ上だと、父さまは、まだ生きていらっしゃるのですが…」い、生きていらっしゃる
先日、義母から連絡があり話があると言われ夫が義実家に行きました。なんだろう・・・・とちょっとドキドキソワソワ・・・・基本的に義母はすごく良い人なので変な事を言ってきたりはしないだろうけど・・・・でも話って何だろうと思っていたら・・・・生前贈与してくれるらしく(*'ω'*)え????まじで(*'ω'*)???そうなの???そうなの????ラッキー変な話しだったらどうしようって一瞬でも疑ってごめん
3月の不労所得が入りました。合計187,000円(税引後)主に配当金と社債利息も入りましたワタシのパート給料より高い💰️✨その他に娘の入学祝金『貰いすぎた娘の中学入学祝金』娘は4月から中学生。ありがたいことにお祝いをいただいてます。先日、生前贈与代わりに50万円いただきました。『生前贈与代わりの中学入学祝』先日、親戚のおじさん…ameblo.jpさらに確定申告還付金『確定申告還付金入金と納付』確定申告していた還付金が無事に入金されました『確定申告終了♪還付金が楽しみ』先
「お前は俺たちを呼び出しても昼飯も用意しないんだな!」そう吐き捨てる義父。ちょっと待ってくださいよ…人生を左右する重大な話をするのに「まあまあ、お食事でも食べながら」なんて展開はおかしいだろう…とりあえず、義父の会社への転職は無くなる方向に行きそうだ。夫は始終、喋らない。私が生前贈与というカタチで下がる年収を補填させるなんて考えていなかったからだろう。どうしてなんでも私たちが負担しなければならないのだ。義両親が我が家に対して口を出すなら金を出すのが当然だ
次から次へと問題ばかり引き込んでくる義両親とマザコン夫に心底うんざりする。「働くのは〇〇君なんだからあんたが口出しすることじゃないんだから。〇〇君がお父さんの会社で働きたいって言うならそれでいいじゃない!」と義母がキレている。配偶者の就職先にお前は口出すなとはものすごい屈辱感。義母自身、専業主婦をしてきているのになんでこんなにその立場を軽視するのか。「就職は家族の問題ですよ。給与、通勤距離、勤務時間。色んなことが家庭に波及してきます。何より条件がアップするなら検討の余
我が家の二人兄弟に生前贈与をここ数年していました。贈与したのは銀10キロ銀貨100枚株250万円分です。あとは、500万円分の保障がついている保険を渡すつもりです。今、株は各々で運用していて長男は350万次男は330万まで増やしました。銀はこれからどんどん上がっていくんじゃないかという期待をしています。株は運用して増やして、配当や優待をお小遣い代わりに。銀はなにか入用になった時にちょこちょこ売却すればいいかなと。そん
「生前贈与だと!?ふざけるな!」義父が怒鳴る「だって、義父さんの都合で夫を会社に入れたいんでしょう?こちらからお願いしているわけじゃないんですよ。2500万までは当面非課税枠となる相続時精算課税をお願いしてもよいですけど。計算が後々煩雑になりますし。住宅取得前にこの話がわかってましたら住宅取得資金の特例で3000万の贈与でもよかったのですが。その頃はまだ、義父さんは夫の独身時代の素行の悪さが許せずにご自身の会社に入れようなんて考えもしなかったですものね。」金額を上乗
こんにちは、フクロウです。これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。先日も書きましたが、最近は認知症や脳障がい者の高齢者に対して詐欺、訪問販売、不動産取引などを狙う悪徳会社が増えています。まずはコチラを→認知症や脳障がい者を狙う不動産業者そこでオススメするのが「家族信託」です。家族信託とは?家族信託とは認知症や脳障がいなどにより意思能力が低下し
こんにちは、ペドロですもうすぐアラフォー共働き夫婦(妻時短)7歳と4歳の男の子60歳で1億円目標、2023年末資産自己紹介(2022年9月)マネカテ三丁目に住んでいます私の記事が気に入らないあなたへGoogle砲受けました、あわわわさて、昨年、良い嫁オブザイヤー受賞しております私です。『良い嫁・オブ・ザイヤーを受賞しました!(セルフで)』こんにちは、ペドロですもうすぐアラフォー共働き夫婦(妻時短)6歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の資産自己紹介(2022年9月)、こんな
夏の土用期間に入りましたね!「う」のつく物を食べて、暑い夏を乗り切りましょう〜komariは、土用期間、食べ物じゃないけど、「歌」を歌って楽しみまーすここ最近、何件か『遺産相続』についての質問があったので、再度書いておきますね^^ご参考までに。【天中殺で遺産を受ける場合】血縁関係から遺産を受ける場合。人間関係のトラブルを招きやすくなります。遺産を受ける事自体は天中殺でも問題はないのですが、問題はその後です。その遺産で、何か購入
実母が送ってくる「書類」は、どんな内容なのか、詳しいことは聞いていない。もちろん「相続関連の書類」であることは確かなのだが‥急いでる様子だったから、「すぐ送られてくるだろう」と思い、直接確認すればいいくらいに考えていた。相続の手続きといっても、特になんの期待もしていない。初めての電話で実母は、・実父の銀行口座が凍結されて困っていること・さまざまな支払いの請求が来ていて大変なこと・でも実父は生前贈与を済ませるような、きちんとした人だったこと・早くに実父の口座
記事引用失礼します。ほぼ同じ時を経てきたのに、この違い晩年は生き様が顔に出るとは言うものの、余りにもな違い😭#上皇后の二重権威反対#上皇后の皇籍剥奪を#秋篠宮にDNA鑑定を#秋篠宮家に会計監査#秋篠宮家全員皇籍剥奪pic.twitter.com/HCXjLfOy4c—Hiroko(@gHjVFuSzWdOYxJv)May16,2023草笛さんの写真はスタジオで撮ったものに対して右は自然光での写真なので、単に比較には問題があるかもしれません。しかし、右
娘は4月から中学生。ありがたいことにお祝いをいただいてます。先日、生前贈与代わりに50万円いただきました。『生前贈与代わりの中学入学祝』先日、親戚のおじさんから入学祝をいただきました。封筒にガサッと入っていて、えらい分厚いなーと思っていたら。「生前贈与」と。中には50万円入ってましたうそーん。…ameblo.jp義母から5万円💰️そして、ジジババから80万円✨いただきしたジジババは祝金が3年毎に受け取れる保険を掛けてくれてるみたいで、そこから80万円💰️いや、正直貰いすぎ💦義母
●65年ぶりに相続税が改正された。相続税とは、親が亡くなった時に、その子供が親の財産を受け継ぐ時に係る税金だ。その相続税のルールが去年12月、65年ぶりに変わったのである。そのルールを知るには、まず、今の相続税のルールを知っておく必要がある。まず、相続税の大原則を言うと、夫が死んだ場合、妻が1人だけなら、3600万円までは、非課税である。つまり、夫の財産が3600万円以下なら、相続税を払う心配は無い。次に、夫が死んだ場合、妻と子供なら、相続人(子供)が1人増えるので、非
「『ご覧なさい(正確には、「おい、ちょっとそこのお前」)。長年の間、私はお父さんに仕え、戒めを破ったことは一度もありません。その私には、友達と楽しめと言って、子山羊一匹くださったことがありません。それなのに遊女におぼれてあなたの身代(財産)を食いつぶして帰ってきたこのあなたの息子のためには、肥えた子牛を屠らせなさったのですか。』父は彼に言った。『子よ。おまえはいつもわたしといっしょにいる。わたしのものは、全部おまえのものだ。だがおまえの弟は、死んでいたのが生き返ってきたのだ。いなくなっていたのが
母の葬儀にも来なかった長兄からは、その後10年も音沙汰なしでした。次兄経由で耳にした、そんな長兄の突然の余命宣告…手術ができないほど進行して、転移も認められる膵臓がんステージ4。抗がん剤治療をしても8ヶ月、しなければ3ヶ月…衝撃でもありましたが、複雑な感情も湧きあがります。毎年年賀状を送って、決して縁を切らなかった私を、無視し続けた兄を支える必要があるのか?兄は2度も離婚をして、勝手にひねくれて怒ってるだけで、本当に怒りたいのは私のほうなのに、今さらなんだ!最初の妻子をしかも可愛い盛り
後見保佐人申請許可し、10年経ち、収入停滞や勘案の交際同棲結婚出産の願望未達成の原因として、高額商品(コーチングや超活性化商品等)の原因は、後見補佐人から出費を抑えられ、仕事では、注意受けても、愛があまりないから!後見保佐人から、親からの愛情心配なく、最近の有名人(星野仙一、衣笠祥雄、村田兆治、門田博光、香川伸之、北別府学、村山実、安田猛、北の湖、千代の富士等)早死(73歳以下)を他人事の様に扱われている!親戚や周りからも!更に、60歳=還暦過ぎ、熊本県御船町に帰郷する!