ブログ記事3,149件
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)5歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の総資産自己紹介、こんな感じの家計簿1時間半のマッサージを受けて身も心もくにゃくにゃ〜お気に入りのマッサージ屋さんが近くにあるというのは図書館と、お気に入りのパン屋さんが近くにあることの次に幸せなこと7月末に、総資産集計して『資産公開!ミドサー夫婦の7月末残高』こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)5歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の総資産自己紹介、こんな感じの家計簿
ちょうど、悲しい気持ちに苛まれてるところに、姉からLINEが入った。どう?お母さんの様子は?って、母は別段悲しんでいる様子はない。多分、素直に綺麗な所で嬉しかったんだと思う。素敵だねー!って何度も言ってたから。とんでもないところに入れられるんじゃないかと思っていたのかもしれない。お友達も沢山出来そうだよ、って聞かされて、嬉しそうだったし。だから、変わりは無いけど、私が、親不孝できつい、と返すとお父さんの命日だよ。きっと、お父さんがその施設に導いたんだと思うよ
訪問ありがとうございますあーりんと申します10年前に注文住宅を建てましたが、ひょんなことからまた注文住宅を建てることになりました。初めての土地で夫婦➕子3人(9・5.・2才)売却も頭に入れたお家づくりです◾️□◾️□◾️□お家情報◾️□◾️□◾️□・平屋っぽい二階建て・コの字・約100坪の土地・訳アリ物件・地元のHMのローコスト住宅2022年7月注文住宅を決意しHM訪問8月一目ぼれした土地を見つける11月土地買付契約2023年4月着工予
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)5歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の総資産自己紹介、こんな感じの家計簿時短係長の昇格祝いは…どこでしょう?いつもの日本大通り、アルティザン〜正解した方は、ペドロ検定2級を差し上げますレストランアルティザン(restaurantArtisan)(日本大通り/フレンチ)★★★☆☆3.76■男のフレンチネオクラシック!■予算(夜):¥6,000~¥7,999s.tabelog.com前菜の前のアミューズ3種、単な
終活アドバイザーの資格をとって、親にアドバイスしようとしたがそんなのはまだはやい!そんな話はしたくない。縁起でもない!しかしながら税金対策には前向きで少しずつ準備をしていた。「相続」が変わる週刊現代別冊おとなの週刊現代2021vol.5生前贈与ルールの変更に備えよAmazon(アマゾン)1,000円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る週刊ダイヤモンド2021年10/30号[雑誌](駆け込み!相続&死後の手続き)Amazon(アマ
はじめまして!ブラック母さんです!4歳の娘と1歳の息子がいます。主に、お得情報と、友達には言えないことを日記にしようと思います♡祖母の生前贈与もう3年前に亡くなった母方の祖母の生前贈与。母の弟が、毎月渡していたお金を祖母が貯めていて、そのお金を孫たちに贈与してくれたらしい。孫4人いて、一人当たり250万円母は、生前贈与してもらったお金をすぐに私たちに渡さず、結婚した時に渡そうと考えていたらしい。そのことについて私も全然知らなかったんだけど、それを聞いた母の弟が、母に
年末なので娘への贈与を行いました。『生命保険を使って生前贈与』私に万一のことがあった場合を考えて、生命保険にたくさん入って来ましたが万一のことを考えて、資産を少しずつ移さないといけないとも思ってます。なので、保険を使っ…ameblo.jpすると私の口座の残額がカツカツに~私は資産のほとんどを運用にまわしていて口座には支給される遺族年金ぐらいしか入ってないんですよねにもかかわらず、年間200万近く払わなければならない保険があります(←バランス悪?そのため、事前に資
私に万一のことがあった場合を考えて、生命保険にたくさん入って来ましたが万一のことを考えて、資産を少しずつ移さないといけないとも思ってます。なので、保険を使って娘へ贈与しています。保険の契約者は娘、被保険者は私、保険受け取り人は娘。(※誤解が多いので追記。死亡保険目的でなく、資産運用目的の保険です)もちろん娘はまだお金がないのでその支払金額を私から贈与する形となります。生前贈与には、以下の条件があるそうです。贈与のたびに贈与契約書を作成すること通帳を通して贈与をおこない、受贈
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)5歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の総資産自己紹介、こんな感じの家計簿欲しかったカーディガンと白シャツを買ったら『6月の稼働クローゼット』こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)5歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の総資産自己紹介、こんな感じの家計簿梅雨に入ったので、クローゼット見…ameblo.jpそれに合わせるバングルが欲しくなってます。物欲の連鎖…!!!(あるある)これめっちゃ可愛くて、迷ってます。夏
すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『家づくりの前に12住宅展示場いよいよ住友林業❸』すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『家づくりの…ameblo.jp住友林業で建てたい気持ちは強くありましたが、やっぱりフォレストセレクションでも高いなと、心ではわかっていました。
「お前は俺たちを呼び出しても昼飯も用意しないんだな!」そう吐き捨てる義父。ちょっと待ってくださいよ…人生を左右する重大な話をするのに「まあまあ、お食事でも食べながら」なんて展開はおかしいだろう…とりあえず、義父の会社への転職は無くなる方向に行きそうだ。夫は始終、喋らない。私が生前贈与というカタチで下がる年収を補填させるなんて考えていなかったからだろう。どうしてなんでも私たちが負担しなければならないのだ。義両親が我が家に対して口を出すなら金を出すのが当然だ
「生前贈与だと!?ふざけるな!」義父が怒鳴る「だって、義父さんの都合で夫を会社に入れたいんでしょう?こちらからお願いしているわけじゃないんですよ。2500万までは当面非課税枠となる相続時精算課税をお願いしてもよいですけど。計算が後々煩雑になりますし。住宅取得前にこの話がわかってましたら住宅取得資金の特例で3000万の贈与でもよかったのですが。その頃はまだ、義父さんは夫の独身時代の素行の悪さが許せずにご自身の会社に入れようなんて考えもしなかったですものね。」金額を上乗
「第2子以降月最大3万円、第3子以降への児童手当最大6万円案」これを見た時の私の正直な感想。貧乏子沢山が増えそうだな、、、と。前提として、子供に関するすべての所得制限が撤廃されるならば、少子化対策として、素晴らしい案だと思います。そもそも所得制限って、公務員の給料がギリギリひっかからない金額。しかもそのラインを越えたら、所得が多いという謎の扱い。大阪は基本の所得制限×1,5、東京は×2みたいに、地域によって調整されるなら、まだ許したろ
親権はなくても、学生のうちはかかる教育費と生活費。中でも教育費は、いま一番かかる大学生。ただ、我が家には教育費問題はない。子どもたちの教育費は、義母がほぼ全額を生前贈与(教育資金贈与)してくれてそれを使わせてもらっているから。とてもとてもありがたい離婚後、夫に負担してもらいたいのはあと数年間の子どもたちの食費生活費。もちろん教育費も全額とはいかないのでまだまだお金はかかる。月にどのくらいかかるか、「養育費」としてどのくらいもらえばいけるか計算しなくては。それ
すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウス⑤モヤモヤしたファイナンシャルプランナー』すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウ…ameblo.jp前回のファイナンシャルプランナーの資金計画セミナーにモヤモヤしましたが、その時にマサキさんから宿題が出されまし
身分不相応なSハウスの自宅、中高一貫校の私立中学へ通う長女、お金がピンチです娘は県外の私立大学を狙ってるし、息子は勉強が苦手だから、たぶん塾代で嵩む・・・お金の管理が大変だなぁ~なんて話していると、夫からとんでも発言!夫:「親が亡くなったら、家や土地とかあるじゃん。それを売ればかなりのお金になるんじゃない?」おい、勝手に私の両親を亡き者にするないくらお金がいるとしても、普通人の親の財産を狙うか?夫ばかりか、義両親までも親が亡くなったら財産はどうするのか、頻繁に聞いて
初めまして。夫婦+子一人共働きリアルでは下品とされているお金の話が好きな困った性分です。SNSでなら気兼ねなくお金の話が出来るかと思い、ブログを始めました。フォローは承認制にしております。商業目的の方や、あまりにもジャンルからかけ離れている方からのフォローは承認しかねますが、基本的にはどなたでもウェルカムですSNS初心者ですが、どうぞよろしくお願いします『求む論破できる方』初めまして。夫婦+子一人共働きリアルでは下品とされているお金
前回、自営業の旦那の養育費が滞った場合に備え旦那の実家を息子の名義に変更してもらうことを公正証書に記してもらうよう、義父に頼むと、簡単に書きましたがコメントやメッセージでたくさんの心配の声をいただきましたありがとうございますまず、私の要求としては養育費さえきちんと払ってくれればいいので義実家を売ってでも、払えただ、それだけなのです公正証書に、養育費、慰謝料、財産分与などの支払い期日と金額を記すことにより裁判を起こさずとも強制執行の手続きに入れるそうですもちろん、申し立
すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウス⑦敷地調査』すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウ…ameblo.jp予定が合わず、○△ハウスとの打ち合わせは1ヶ月ほど経っていました。マサキさんからメールが入りました。「お家づくりのノートと要望ボック
昔は「三代続くと相続税でお金がなくなる」と言われました。友人達は、しばしば祖父母と養子縁組をしていたものです。たしかに10億あっても2億切るくらいまで減ります。今でも、生前贈与では渡しきれない財産を持っている友人達の悩みは相続税です。この間、興味深い話を聞きました。ここ数年で法改正があり、相続される側も、相続する側も海外に10年以上住まないと移住先の税率が適用されなくなったそうです。以前は、相続される側のみでした。しかも、30~41歳まで海外に住み、60歳で亡くなったとした
次から次へと問題ばかり引き込んでくる義両親とマザコン夫に心底うんざりする。「働くのは〇〇君なんだからあんたが口出しすることじゃないんだから。〇〇君がお父さんの会社で働きたいって言うならそれでいいじゃない!」と義母がキレている。配偶者の就職先にお前は口出すなとはものすごい屈辱感。義母自身、専業主婦をしてきているのになんでこんなにその立場を軽視するのか。「就職は家族の問題ですよ。給与、通勤距離、勤務時間。色んなことが家庭に波及してきます。何より条件がアップするなら検討の余
義実家はいくつかの土地を持っていた。その中の1つに家を建てろと言われていた。『親の所有している土地に家を建てる』本当はありがたい話なのかもしれない。でもワタシの場合はそうではなかったワタシ自身は義実家の土地をあてにしたことはない。でも結婚生活の間、何かにつけて土地のことを言われた。例えば、義母が勝手に合鍵でワタシの物を持っていったとき。それを返して欲しいと伝えると『もう土地はやらない』こういわれる。『わかりました。』こう答え
すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウス⑥間取りの要望でまたモヤる』すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウ…ameblo.jpファイナンシャルプランナーの資金計画セミナーにモヤモヤ、間取りの要望でもモヤモヤしましたが、家づくりが進んでいっていました。
すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウス⑨全然ときめかない間取り』すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウ…ameblo.jp全然ときめかない間取りだったことと打ち合わせでげっそりとなったみこりん夫婦家に帰ってから、夜の晩酌タイム。提案され
夫の会社は有名企業なので夫は、40越えたころ、年収1000万となった。その頃は子どもたち、それぞれ忙しくて、旅行なんて年一回の国内旅行がいいところ。夫は倹約家というかケチというかとにかくなにかとせこいのでお金使わないし、私も貧乏症で、買い物は激安スーパー洋服はセールにならないと買わないしブランド品にも興味がない。教育費は、上の子が高校生になった時に義母からの教育費の生前贈与を受けたのでそこから80%くらいを賄っている。それでも、いわゆる年収1000万前後は一番税金
●65年ぶりに相続税が改正された。相続税とは、親が亡くなった時に、その子供が親の財産を受け継ぐ時に係る税金だ。その相続税のルールが去年12月、65年ぶりに変わったのである。そのルールを知るには、まず、今の相続税のルールを知っておく必要がある。まず、相続税の大原則を言うと、夫が死んだ場合、妻が1人だけなら、3600万円までは、非課税である。つまり、夫の財産が3600万円以下なら、相続税を払う心配は無い。次に、夫が死んだ場合、妻と子供なら、相続人(子供)が1人増えるので、非
すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『土地さがし青天の霹靂❷』すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『土地さが…ameblo.jp大叔父から土地を生前贈与することになったみこりん家。住宅展示場巡りをしていたときから、1年ぐらいは経過していました。大叔父の条件の1つ
うちの区画整理内の土地や建売が完売した今日この頃、購入終盤組はもうね一帯にまでは挨拶回りされないようでしれーっとお住まいのご様子(´ω`)なので、これまでにいただいた区画内での「引っ越しご挨拶まわりの品」を〆ると共にリスト化してみる。・和菓子・洋菓子・養鶏場ブランド卵15個(!)・市指定ごみ袋×2軒・キッチン消耗品セット・お米3合・手ぶら×1軒…などなど見事に消耗品揃い(・∀・)セオリー!どれも迷いなく消耗できるものばかりで、有難い。
本日もおかんブログによおおこし!姑っちが何かの予感があって(?)財産管理を託した相手は?!①『託されていた男は?』本日もおかんブログによおおこし!親が突然倒れた時精神的に、一番参りますがやはり先立つモノ問題も浮上します。‥とてもデリケートな問題で先送りにしてしまいがち。姑…ameblo.jpちゃんと、移動させていたのもお見事で、義妹子さんと、オトンに一定額贈与もしていたみたい。そして、管理させたのが孫ってのも絶妙。なかなかやるで、姑っち!なんにも渡さないけど、一番世話になって
すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△ハウスプランの説明』すみりんで35坪のお家を予定しています、みこりんです。その前に、私がすみりんと契約するまでの長い道のり。紆余曲折あったお話を。前回のお話はこちら『○△工務…ameblo.jp大叔父から土地を生前贈与することになったみこりん家。大叔父の条件の1つに、大叔父の友人の孫が就職した○△ハウスのモデルハウス見学に行き好