ブログ記事1,845件
瑞鳳殿https://www.zuihoden.com/spring/3332令和7年瑞鳳殿七夕吹流しの再展示についてー仙台藩祖伊達政宗公霊屋瑞鳳殿瑞鳳殿で行われる諸行事・イベントのご案内を掲載しております。www.zuihoden.comこの度瑞鳳殿では宮城県内で開催されるアイスショー【羽生結弦nottestellata2025】における「東日本大震災の被災地から希望を発信する」という羽生結弦さんの思いに賛同しその期間、瑞鳳殿拝殿において羽生結弦選手の衣装をモチーフにした吹流しを
いやー、ここ数日平昌、北京オリンピックの話題で賑わってますね。もうこれは毎年の行事になりそうです。毎年ね。4回転半の認定を知ったときのゆづの嬉しそうな顔。なんか、忘れられないんですよね。ISUもようやく認めたと。ま、それでまだまだ競技を続けてくれると思ったか、そうは問屋が卸さない。バイバイしたもんね。#フィギュアスケート男子シングルフリー/#羽生結弦選手「やっと報われました」\今回挑んだ#4回転半ジャンプが成功とはならなかったものの史上初めて認定されたこと
こんばんは。そろそろ何か来るかしら?と思っていたら、瑞鳳殿から結弦さんの吹き流し再展示のお知らせが来ました。https://www.instagram.com/p/DGSZtTcyy78/?igsh=bWhsd3QzczQweWVp伊達政宗公霊屋瑞鳳殿onInstagram:"令和7年瑞鳳殿七夕吹流しの再展示についてこの度瑞鳳殿では宮城県内で開催されるアイスショー【羽生結弦nottestellata2025】における「東日本大震災の被災地から希望を発信する」という羽生結弦さん
羽生結弦『EchoesofLife』交流イベントinメタバース六本木|メタバースプラットフォームcluster(クラスター)cluster.muひょっお知らせきたっ六本木で兄さんと待ち合わせして一緒にEchoes鑑賞おーきく言えば間違ってはいない…はず令和7年瑞鳳殿七夕吹流しの再展示についてー仙台藩祖伊達政宗公霊屋瑞鳳殿瑞鳳殿で行われる諸行事・イベントのご案内を掲載しております。www.zuihoden.com今年も再展示してくださる吹き流し綺麗だったなぁ…改
こんにちは昨日は夕方までゴソゴソと断捨離をしていたらiPadminiの箱だけ出て来ました中身どこ行ったんやろか8月11日〜13日2泊3日仙台旅のレポです8月12日(金)THEMALLのストアから再び仙台駅に戻って来たのは11時過ぎでした。仙台市内の観光名所を回るバス、るーぷる仙台の乗り場を探します。乗り場はちょいとわかりにくい場所にで、着いてみたら長蛇の列乗り場の係のおじさんが私の辺りまで来
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。美味しいもの、スイーツが好きな仙台在住アラフィフおひとり様。推し活はさだまさしさんです♡→15.6/20.6℃誕生花松茸花言葉:控えめ『【ちくちく】PCバッグ作りました。』こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。美味しいもの、スイーツが好きな仙台在住アラフィフおひとり様。推し活はさだまさしさんです♡14.2/16.…ameblo.jp昨日の記事もご覧いただいてありがとうございます。これを見て下さった
仙台旅行の最終日❗1日目のブログです『仙台旅行1日目-①(松島海岸~海鮮!紅葉!)』こんにちわ読んでくれてありがとうございます今月上旬(11/9~10)に行った仙台旅行の旅ログです松島や~ああ松島やぁ⤴️松島やぁぁぁぁ⤵️両親の希…ameblo.jp『仙台旅行1日目-②(居酒屋編)』仙台の夜❗1日目の昼間のブログです『仙台旅行1日目-①(松島海岸~海鮮!紅葉!)』どうもこんにちわ読んでくれてありがとうございます今月上旬(11/9~…ameblo.jp朝
こんばんは仙台旅行記、本日で最終回です。旅行最終日は、仙台市内観光へ~(前編)フィギュアスケート発祥の地、仙台城跡、宮城縣護國神社を参拝『仙台最終日の観光(前編)日本フィギュア発祥の地・仙台城跡・宮城縣護國神社』こんばんは仙台旅行記の続きです。旅行最終日は、仙台市内観光へ~ウェスティンホテル仙台の朝食を堪能後は…『ウェスティンホテル仙台仙台名物グルメも楽し…ameblo.jpお次の目的地、瑞鳳殿に到着。瑞鳳殿(ずいほうでん)は、宮
宮城県在住審神者の県内おすすめスポット紹介。大倶利伽羅「どこを見て回るかは俺が決める。命令には及ばない。」鶴丸国永「まぁそう言うな。さてさてどんな驚きが待ち受けているかな?」燭台切光忠「オーケー。任せてくれ。せっかくの旅行だ。格好良く行こう!」太鼓鐘貞宗「派手に行こうぜ!」仙台駅3階(新幹線改札フロア)の牛タン通りすし通り奥にある伊達政宗公騎馬像は#御伴刀剣男士の撮影にちょうどいい大きさ(●ω・)メ「宮城においでよ」した審神者さんはぜひ♪pic.twitter.com/Xv
七夕見に行けないゆづ鈴です。なので皆様からのtwitterを見て行った気になってます。それにしても今年の瑞鳳殿の飾りは、ほんと、綺麗!!瑞鳳殿涅槃門前のnotte様🦢𓈒𓏸✨✨🎋✨ふわふわのたくさん羽がたくさん本当に美しいです🥹pic.twitter.com/oTQ9vRkrZE—ゆりchoch🫧🫧🐝⋆゜⛸⚾️🎾🐶これからもずっと全力応援❤️❤️(@yuzuchoch)August6,2024「仙台七夕まつり」期間中は、「幻想灯夜瑞鳳殿七夕ナイト」と題して、本殿
日曜日、ライブの為に仙台へ行ってきました!埼玉、東京のチケットが取れず、他行ける範囲で探したら仙台がまだあるじゃん!となりまして。よく考えたらライブで遠征するの初めてですさすがにバイクでは行けないので安く行ける手段を探したところ、JRの日帰りパック(かまぼこやで使えるチケット付き)が一番お得かな?ということでめっちゃ久しぶりの新幹線!せっかくなら観光もちょっとしたいなということで、行きは朝の便をチョイス。最近遠出は飛行機ばかりだったから新鮮です。仙台!るーぷるとい
……やっぱり、お屋形様(伊達政宗公)のご命日には、間に合わなかったのね〜〜(・ω・)でも、僕にはこーゆう事はあるあるなのね〜〜!そんで、陸=六って読むのね〜仙台に伝わる怪異・妖怪・伝説・奇談・民話などを好き勝手に綴るのが『仙臺奇し(せんだいくすし)』(奇し:古語で神秘的・不思議であるの意)今回は、今年でお屋形様の生誕450年の年ということもあって、この話しかないでしょーーっ!!!!(๑>◡<๑)◯伊達政宗公と万海(満海)上人の話〜瑞鳳殿〜
ハートが見えた!急いでスマホ取りに行って撮ったけど少し違ってた💦でも💝最近イロイロ忙しくて💦元気なんですよでもやること多かったり腰痛の薬で睡魔に襲われたり💦そして情報の波に飲まれていく➰追い付けない💦ブログも途中まで書いて下書きに入ったままそのままの日が続いて💦(゚ロ゚ノ)ノって感じです(笑)公開してくださると思ってました↓上手く作られていますきれいですお時間がある人は是非!!https://www.zuihoden.com/spring/3332令和7
千利休が大成した茶道は公家,町人,僧侶など幅広い身分に広がりました。その中でも,将軍家をはじめ諸大名の茶道は「大名茶」や「武家茶道」と呼ばれます。大名茶の流派の一つである「石州流」の流祖片桐石見守貞昌公は大和小泉藩主であり,四代将軍家綱の茶道指南を務めました。流派の「石州」は石見守が由来。石州流は参勤交代のために江戸に滞在した各地の大名に広がり,仙台藩でも二代藩主忠宗の時代から茶道頭が石州流となり,四代藩主綱村の頃に「石州流清水派」が確立されました。流祖の言葉「茶の湯は貴賤の別な
旅行三日目こちらのホテルの朝食もビュッフェ形式でした画像は撮り忘れたのですがカレーもありとても美味しかったです朝食後は日本三景の松島へクルーズをネット予約しクーポンも利用したのでかなりお得でした観光案内所で車椅子を借りられてそのまま乗船も出来ますお豆腐の笹かまぼこのむうを購入焼き上がり待ちの間店内の可愛らしい飾りを見て楽しめました。瑞巌寺の庭園ずんだシェイク牡蠣カレーパンとずんだ餅入りメロンパンを購入どちらも美味しかったです牡蠣カレーパンは画像撮る前に夫が食べて
今回は推しバンドのライブが仙台サンプラザでありまして。せっかくなら政宗&小十郎ゆかりの地巡りを一緒に、と言ってくれた友人と共に観光することになりました♪予定では「るーぷる仙台」という仙台市内の名所を周回するシティバスを利用するつもりでしたが、下調べ不足でした仙台駅に着いてすぐにバスターミナルに向かったけれど、既に長蛇の列!案内の人から「次は11時出発になりまーす」とアナウンスされましたが、30分以上待つし、待ったとしても並んでる人は乗りきらない、、、、私らがそこで並んだとて、また
2023年5月28日午後からの観光は、るーぷる仙台を使いました。乗り降り自由な一日乗車券を購入するとき「最終便の時間に注意してください」と言われましたるーぷる仙台は仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バスです。仙台駅を出発して主要観光地を時計回りに一方通行で巡ってくれます。日曜日は20分おきに便があるので、各観光地での滞在時間は、20分か40分になりますね。4番目の停留所、瑞鳳殿で下車しました。40分後にここへ戻ってきたいと思います。仙台藩祖伊達政
コロナ禍でお出かけブログをお休みしていましたが、一部再開することにしました。今までの食いしん坊な記事も引き続き書きます。詳しくはこちらからご覧ください。『お出かけブログの再開について』いつも「お出かけ大好きみみみのごはん」をご覧いただき、ありがとうございます。コロナ禍でお出かけブログをお休みしていましたが、新規感染者の減少により、このたび…ameblo.jp前回より、宮城県仙台市を訪ねた旅日記が始まりました。仙台ならではの景色、おいしいものをたくさん味わって来ました。ぜひ最
仙台藩祖伊達政宗公の霊廟瑞鳳殿(http://www.zuihoden.com/)で開催されているライトアップに行ってきました。2016年の開催開催は11月11~13日,18~23日。http://www.zuihoden.com/autumn/293澄んだ空気に浮かび上がる紅葉が,七夕のライトアップとはまた違った美しさです。▼涅槃門with伊達武将隊の真田幸村様涅槃とは仏教用語で「煩悩を取り払った悟りの境地となる状態」のこと。かつては高価な香木の白檀が使用されていました