ブログ記事291件
センターからかなりな末期状態で引き取った「ばぁば」目もしっかりと見えて、自分でトコトコお部屋を探検して、いろんなとこにいます。猫が好きじゃないのと、環境が変わったばかりなので、ほとんどの時間は一人部屋です。そこ、床が冷たくない?・・・と、ばぁばのベットに湯たんぽを入れているのですが、少し暑くなると、自分で移動ができるので良かった超高齢で、心臓病末期・胸水・発作・腎不全末期の状態で、なかなか環境に慣れないよね。。。。
何時もご訪問&いいねありがとうございます。心筋症(心臓肥大)で利尿剤を使用される猫ちゃんも多いと思いますのでカユガの利尿剤からの副作用軽減について残します。肺水腫気味だったカユガは利尿剤は上限近い量を使用しました。利尿剤の量を増やすたびに予想通り腎臓の値(BUN、CRE)が高くなり基準値を超えてしまいました。薬の副作用での値である事から腎臓ケア対策をする事で腎臓機能を維持できるのではと思い担当医に話をしましたが、動物も総合治療でなく専門医となると予想通り内科的ケアにつ
2022.2.3永遠の21歳と5ヶ月になりましたみーしゃという女の子🐈の話しです長くなります…しばらくお時間を下さい🙇♀️闘病、介護の事をかくにあたり、色々と沢山やってきて体調管理する上でもやってきて本当に良かった!!と思います。なので、ここに書いておこう!と決めたんですが…何から書くと良いかな?と、過去に投稿したブログを読み返したりします。。すると、どん底に落ちてしまいます😭闘病が辛かったのでは無くて…何かおかしい!と自分では気付けているのに、そこで適正な診断や