ブログ記事779件
月日が経つのは早いものと感じます。明朝で五郎が旅立って、2週間になります。ということは。五郎が癌と診断されてから、まだ一月なわけです。『五郎が、悪性腫瘍(リンパ腫)と診断されました』この間から、どうも元気がないと思っていたのです。五郎、血液の癌でした。先週まではまだ、元気だったんです。ゴハンも食べてくれていて。今週に入って途端…ameblo.jp五郎は2週間で、いなくなって。それから2週間、経ちました。闘病記として、診断を受けた日
皆さん〜おはようございます。今日もよろしくお願いします。ハッピー君は先週土曜日に病院。診察と皮下輸液をしました。皮下輸液で、脱水を防いでます。ハッピー君の今までの病状の説明をしますね。◯去年の8月にすごい下痢のために病院に行きました。下痢止めの注射をしたけど、止まりませんでした。◯病院に1泊でエコーと血液検査とレントゲン検査◯悪性リンパ腫か炎症性腸疾患を疑いました。◯レントゲンと血液検査で、腎臓の数値が良くないことが分かりました。白血球の減少
こんばんは、うめこです。胃腸風邪らしきものが治ったおこめ、元気もあるし甘えんぼうで、機嫌良く過ごしてくれています。こんな日がずっと続いてほしいな。catitさんから発売される、日本初上陸のドライフードRECIPES(レシピーズ)モニター当選し、おこめちゃんに試してもらいました。よく食べてる!おこめは味に飽きっぽい子だし、味にうるさい女なので、新しいフードであっても気に食わないと一口食べてプイっなんですが、レシピーズは初回からパクパク食べてくれてお気に召したご様子。今日で4日目ですが
こんばんは、うめこです。写真は2日前の夜の、えらく元気なおこめさん。遊びたがったので、ネズミのおもちゃ投げて遊んだらすごく喜んだ。コード類危なっかしくてすみません日によってコロッと体調の変わるおこめさん。元気に走ったと思ったら、次の日ぐったりしてたり。先生に伝えたら、「人のがんでも日によって体調はまちまちだし、猫も一緒ですよ」と言われました。そうかー、不思議でも何でもなく、そういうもんなんだね。おこめは元々食の細い子で、カリカリにしたって本来1日40g食べてほしいところを、1日3
最初は抗生剤、次にステロイド薬が色々処方された。砕いて粉末にして缶詰に混ぜてあげても食べない。大好きな缶詰の餌自体が食べたくないようで、チュールなら食べる。ならば、ペースト状のエサを買ってきて混ぜてみた。それでも食べない。ではチュールのような栄養が取れる療養食なら?と思い探してみた。あった!もう手当たり次第買い込んであげてみる。食べた!ちゃんといっぱい食べてくれた😭器から食べるのが嫌みたい。顔を下に向けることで圧迫されるのか原因はわからないけど、食べるというよ
Guraに与えているサプリに混ぜているのが、「なた豆茶」です。なた豆茶のお茶屋さんのサイトをみたり、インターネットで検索すると、最近犬、猫になた豆を与えている飼い主さんが増えているようです。主に鼻炎対策で与えている方が多いようですが、私はGuraの放射線治療副作用による鼻炎と、腎臓のために与えました。元々数年前に私自身の健康診断時にクレアチニンの数値が少し高めに出た年があり、そのとき刀豆(なたまめ)が腎臓にいいとわかったためです。刀豆協会http://www.natamame.
二日間、食べてもくれない飲んでもくれない。点滴を受けようと、病院に連れて行こうとした矢先のこと。五郎が突然、痙攣を起こしました。五郎が痙攣起こしたことには、驚いたものの。痙攣それ自体は秋生の癲癇で見慣れています。すぐに動画を撮り始めました。何秒間痙攣していたのかを、客観的に測るためです。痙攣は1分弱で収まりました。五郎が痙攣を起こしたのを見るのは、これが初めて。癌の転移が脳にまで、来ているのだろうか。そんな不安を覚えながら、
抗がん剤を触れる際には、手袋を使用するようにとの指示を受けました。そうか、曝露による健康被害がありうるからですね。これは先週の月曜日に撮った、五郎の写真。この頃はまだそんなに悪そうには見えませんよね。顔もふっくらとしていて。みなさんご存知の、オモチ顔です。ただ、変な寝方をするものだなとは思ったのです。思えばこの頃から、容体が急激に悪化してきたのでしょう。腹水が目立ち始めたのは、翌日の火曜日からでした。金曜日の夜にはもう、ここま
五郎、香箱座りをすることもなくなりました。頭を上げることも、できなくなりました。そんな状態の、五郎なのに。昨晩私が、帰ってきたらね。急にこうやって、立ち上がったのですよ。こっちを振りかって。五郎、足音でわかるんだ。しかしすぐにまた、へばってしまいました。一昨日もそうだったけど、頑張るとすぐに呼吸が荒くなります。もう頑張らなくても、いいのに。お父さんが帰ってきたら、頑張っちゃうんだね。そのあとは、こんな感じでして…
すっかり衰弱してしまいました。1週間前までは、まだ台所のカウンターに乗ることができたのに。そうなのです。これは1週間前の写真。五郎はキッチンカウンターで、自慢の香箱座りを披露していました。顔もふっくらとしているし。これだけだと、そんなに違和感ありませんよね。その数日前は、テーブルで洗濯物の上に座っていたし。ただこの頃から腹水は溜まり始めていたのでしょうね。いまから思えば。いまは自力で立ち上がることも、できなくなってきまし
輸液とステロイドを昨晩、打ってみて。これは効果あるな!と、感じたのです。打ってから30分くらいしたら、かな?五郎の目が急に、力を取り戻して。香箱座りも、しているでしょう?夜中は時折、部屋の中を移動することができていました。一時的な効果は、期待できそう。今日も朝から五郎を、膝の上に乗せて。五郎もそれが落ち着くのか、気持ちよさそうにしていました。その五郎が、突然立ち上がってね。もう降りたいと、いうのです。トイレに駆け込
今月の頭には、こんなでしたいつもの五郎でしたよ。今月撮った写真を、見返していてね。五郎が具合が悪くなったのはほんとうに最近のことなのだなと。実感せざるをえません。癌は進行していても、普通に生活していたわけです。何かと私の邪魔を、しにきてね。構ってほしかった五郎でした。結汰と睨み合いをして、追い返した話。あれ、6月2日のことですよ。20日前のことです。そのときには、いつも通りの五郎だったのです。『一触即発イカ耳!五
今朝、五郎が仲良しだった準のところへ旅立ちました。享年14歳でした。これはいよいよ厳しいと、昨晩から感じていました。弱々しかった呼吸が、弱々しいまま早くなったのです。呼んでも揺さぶっても、反応がない。意識がもう、なさそうでした。それでも朝まで、五郎は持ちました。最後まで、頑張り屋さんでした。ちょうど朝の8時になったころ。何回か呼吸が詰まったような息を、五郎がしたのです。そして瞳孔が大きく広がっていくのが見えました。猫っ
抗がん剤治療を開始してから、1週間。残念ながら、期待された効果はありませんでした。1週間前に開始したときは、これが効いてくれば少しは元気が出ると。食事も摂れるように、なるのではないかと。そんな期待がありました。それから1週間。何も食べない、何も飲まない。今夜、動物病院に行ってきました。今日かぎりで、抗がん剤治療をやめることにしました。ステロイドを5日分もらって、帰ってきました。痙攣はまたありました。中枢神経に転移し
今朝も、私が来ると。おっ、お父さんだ!と、頭を上げたところまではよかったのですが。すぐに力尽きてしまいました。無理しなくてもいいのにと、思うのに。五郎は頑張ってしまいます。そう、五郎は異様の頑張りを見せています。昨晩動物病院に連れて行ったんです。5本のステロイドを、使い切りましたのでね。追加をもらいに。そこで獣医師の先生から頂戴した、言葉がありまして。ここまで頑張り続けている猫は、そういないって。五郎は日曜日
窓の桟にずっと、顔を乗せていました。これが楽な姿勢なのかな。昨日の記事では、トイレに行ってからすっかり弱ってしまったと。そう、書きました。あのあと、夜になって。五郎の息はどんどん、弱々しくなっていったのです。ステロイドを打てども、初日のような効果は見られず。もしかしたら、夜を越えられないのではないか。寝ている間に何度も、途中で起きて。五郎が息をしていることを、確認しました。痩せ細った背中に手を当てて、動いていることがわかると
この間から、どうも元気がないと思っていたのです。五郎、血液の癌でした。先週まではまだ、元気だったんです。ゴハンも食べてくれていて。今週に入って途端に、やつれてきました。動かないし、少し動いてもヨタヨタしている。さらに、腹水と思われるものが溜まっています。FIPで帝くんを亡くしたときに覚えた、あの水風船のような感触。『お腹タプタプにも3種類!猫の脂肪、腹水、ルーズスキンの見分け方』猫の正常なお腹と異常なお腹、見分け方をご存知ですか?今日は
私が抱き上げると、前脚で腕を掴んでくる五郎。体の反応なのか、お父さんと離れたくないのか……昨日から五郎にオムツを着せることにしました。いわゆる垂れ流し状態になってしまっているからです。トイレにいけないだけでは、なくて。少しずつ、出てきてしまう。大も小も。こちら、ユニ・チャームペットの犬用マナーウェア長時間タイプ。犬用ですが、猫にも使えます。マナーウェア長時間オムツ-ユニ・チャームペット「マナーウェア長時間オムツ」は動きやすく
抗がん剤治療を止めたと、昨日書きました。それはターミナルケアに移行したということを、意味します。ターミナルケアとは、終わりに向けていくことです。もう治療はしません。抗癌剤の効果は、残念ながら出ませんでした。これからできることは、苦痛を和らげてあげることです。それにはステロイドが、効果的だという。じつはステロイドの錠剤は、味が苦いようでして(獣医師談)。五郎に口から飲ませると、泡を吹いて嫌がったのです。抗癌剤(クロラムブシル)を飲ま
五郎、顎を窓の桟に乗せるようになりました。こうでもしないと、頭を支えられないのでしょう。猫が行き倒れているのは、よくあること。しかしいまの五郎を、見ていると。元気な猫は行き倒れても、力が入っているんだなとわかります。五郎は手足も尻尾も、だらーんとしていて。本当に行き倒れているのです。肉球を握ってあげると、冷たい。猫の平熱は38度。猫といると、暑く感じるくらいなのです。それなのに五郎の手は、冷たく感じる。どこまで体温が下
・*:..。o🍡*゚・*:..。o🍡*゚・*:..。o🍡*゚・*:..。o🍡*゚ご訪問ありがとうございます✩*.゚🍡✩*.゚🍡✩*.゚🍡✩*.゚🍡✩*.゚昨日の東京暖かな1日でした最近はなんだかんだとバタバタしていて水やり以外の手入れはしていなかったのに庭の花たちは健気にも頑張ってくれていました門柱のパンジーと玄関に飾ったミモザ綺麗に咲いてくれてありがChu❥┈(´꒳`*)猫たちばかりでなくちゃんと植物にも愛情を注がなければ(^-^;💦さて!長らくかか
抗がん剤の医療費は、どれくらいかかるのか?飼い主には避けて通れない、話題です。五郎、週末はずっと部屋の隅にいました。暗くて隠れられるところが、いいのかな。猫は具合が悪くなるとそういう場所に身を隠すと、いいます。この状態で外敵に狙われたら、危ないからでしょうか。ここには外敵なんて、いないのにね。あ、そうでもないか?結汰も五郎の具合が悪くなってからは、手を出しません。猫同士、わかるものがあるのかもしれないですね。扁平上皮癌、
愛猫家のねねともきなこです。日頃より【ねねともきなこ猫介護日記】ねねともきなこ猫介護日記慢性腎臓病の猫とリンパ腫の猫の闘病日記です。nenetomokinako.jpをお読みいただきましてありがとうございます。ネネ(10歳7ヶ月🌈)十二指腸リンパ腫低グレード→高グレードネネをリンパ腫で失い「ペットロス」で今でもネネを思い出しては不意に辛い思いがする日々を送っております以下のBlog108では辛い「ペットロス」まともに受け止めることが出来ずに逃げている様子を
🤍︎️🩵🤍︎️🩵🤍︎️🩵🤍︎️🩵ご訪問ありがとうございます🤍︎️🩵🤍︎️🩵🤍︎️🩵🤍︎️🩵長男の入籍にお祝いの言葉をたくさんありがとうございました母は嬉しいです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)みなさんに祝っていただけるふたりはシアワセです︎💕︎挙式は8月!楽しみ~私も生まれて初めての黒留袖を着ます(˶'ᵕ'˶)︎楽しみだけどわたしには似合わない気がしてならない(^◇^;)今日はみゆん家の爪切りの様子をガッキー、みゅーみゅーキーちゃんの3にゃんにてお届けします٩(ˊ
体重測定しましたまずは三毛猫べるとな~こちゃん2匹とも仲良く4.2kgリンパ腫闘病中の太郎ちゃん4.6kgみーたん5.2kg最近お手々が使えるようになったあらし7.5kgあらし。。。7.5kgもあったんやそら重いはず(笑)太郎ちゃんの事もあるからみんな時々体重測定するよ〜
おはようございます猫の母親で、フードジプシーを自認するいつもですキャットフードのレビューです。猫飼い様のお力になれたら、幸いですうちの子は、好き嫌い多めうちの子(猫♀推定17歳)です。2021年からリンパ腫の治療中。でも元気です!うちの子は、好き嫌いがはっきりしています初っ端から食べないものもあるし、お気に入りのフードでも体調不良中に食べて、吐いたり、気持ち悪くなったフードは嫌な記憶が残るのか…????2度と食べないか、しばらーーーーーーーーーーーーーく
🍵.•*¨*•.¸🌸🍡🌸•*¨*•.¸🍵ご訪問ありがとうございますちょっとバタバタしてアメブロ開けない日が続いていましたたまに開いてもコメ欄まで行けず読み逃げで😓失礼しました🙇🏻♀️💦✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。せっかく賑わってきた庭の花も放置していたのでミモザをバッサバッサ切ってネコ立ち入り禁止🚧区域にワッサワサと飾りましたミモザは幸運を運ぶ花画像を通してみなさんに幸運を運んでくれますように!ミモザの花言葉のひとつ友情