ブログ記事605件
今回は2020年9月の熊本電鉄線での徒歩鉄記録です。時間がたっていることをご了承ください。所用で福岡を訪れたのを利用して、前から気になっていた熊電を見に行こう、ということで、時間を作っての撮影です。(無理やり作った)今回の徒歩鉄は、上熊本駅から出ている熊本電鉄菊池線に沿って北熊本駅まで、引き続き、そこで分岐する藤崎線の藤崎宮前駅まで歩く計画です。朝、博多駅から鹿児島本線(在来線)で上熊本駅に向かいました。鹿児島本線上熊本駅817系クハ816-13上熊本には途中、列車乗り継
<今日の製作机より>熊本電鉄72屋根・部品塗装進行。組み立て作業は明日になります。近鉄伊賀線5001近鉄名古屋線6319こちらも屋根・部品塗装進行。組み立て作業は明日になります。名鉄3561+2836西行き分1編成塗装前仕上げ作業が完了。明日より塗装開始です。資料を調べると、編成的にクリーム/赤帯かスカーレットなので、今回はクリーム/赤帯で製作します。明日も上記車種の作業となります。では。
撮影日2024.1.21撮影場所桜町バスターミナル熊電バスの移籍エルガノンステップ車です。(一枚目)・C1-8御代志・堀川・熊本駅経由蓮台寺入口行き1848号車です。2006年式PJ規制のいすゞ車で、10m級短尺スロープ付きノンステップ車です。前グライドスライド中引戸で黒サッシ逆T字窓となっています。行先表示器はLED表示器です。塗色は路線車の新塗色です。年式的に国交省標準仕様ノンステップ車(青ステッカーor緑ステッカー)でしょうか。
撮影日2019.7.28撮影場所熊本電気鉄道菊池線上熊本行き列車車内前回の続きです。今回は車内写真を紹介します。(一枚目)・まずは全景です。標準的な3ドアロングシートになっています。壁は白というかグレーがかった大理石模様、ワインレッド系のモケットとグレーの床と合わせて西鉄5000系初期更新車の感じがします。南海時代に比べて更新された様ですが、入線時の改造が西鉄筑紫工場だったのでその際に西鉄風の内装になったのかも知れません。前面は非パノラマミックウインドウが
<今日の製作机より>熊本電鉄72受注分1両フリー販売分1両完成です。詳細写真は明日掲載いたします。ご依頼者様には明日連絡となります。近鉄伊賀線5001受注分1両フリー販売分1両完成です。近鉄名古屋線6319受注分1両完成です。詳細写真は明日掲載いたします。ご依頼者様には明日連絡となります。名鉄3561+2836西行き分1編成塗装作業進行中です。屋根塗装まで進行。明日は組み立て作業になります。明日は名鉄編成の組み立て作業、完成を目指します。で
<今日の製作机より>熊本電鉄モハ72受注分1両フリー販売分1両昨日完成分の残り写真です。側面です。戸袋窓は曇りガラス。台車間距離が短く、かなりの小型車です。熊本電鉄モハ72前面です。サボステッカーを貼って、締まった表情に。鉄コレ各種とも並べられるので、いかがでしょうか?近鉄伊賀線モ5001受注分1両フリー販売分1両こちらも、昨日完成分の残り写真です。側面です。同系の車両の中では唯一、客窓がアルミサッシ化されています。近鉄伊賀線モ5001非パンタ側