ブログ記事4,619件
今日も当ブログに遊びに来てくれてありがとうございます!ゆるっと日常を描いてますので気軽に読んでいってくださいねー✨昨日のブログにコメントありがとうございます!『ビュッフェで胃が拡張!?アラフィフのあと0.5kg奮闘記』先日はあさやホテルで久しぶりのビュッフェで美味しいそう!アレもこれも食べたい!と共に、元を取らなきゃモードが発動した私。『あさや宿泊レポ④あさやのビュッフェ…ameblo.jp増えるのは簡単、戻すのは大変ですねこちらのブログにたくさんのコメントをありがとうございました!
昨日、白内障の手術の説明を医師から聞いてきました。その時に白内障の手術と一緒に、緑内障手術もしましょうと提案されました私は左眼に正常眼圧緑内障があり点眼剤治療を受けています。ご存知のように、緑内障は手術でも治りません。でも点眼剤では効果の限界もあるそうで、眼圧を上げないようにすることが出来るそうです。白内障の手術が5分くらいで終わった後に、下の図の赤星から伸びている黄色の部分の水晶体の上下の赤く色をつけてある部分に、
虹彩なんたらとか、白内障の手術だとか、加齢性黄斑なんたら(これは要観察中)とか、それに加えて今年初めは後発白内障などなど7年ほどの間にいろいろな不具合が起きている私の目ですが、今シーズン花粉症の薬の飲み初めの頃(3月半ば頃)は、目には特に気になった症状はなかったものの、一昨日あたりから『?・・・痒い・・?いや痒いという表現より・・・目ん玉が擦れる感じ?』『でもやはり花粉か?!』『ちょっと砂つぶ系が目にw?←黄砂?w』近くの内科(いつも行くところ)に花粉の目薬・・と思ったものの
花粉……スギ花粉……ポカポカ陽気は歓迎ですが、空気吸いたくない状態っていうのが精神衛生上ほんっと良くない気の毒なことに、息子も花粉症デビューしてしまい、先日とうとう近所の耳鼻科へ出向いてきました。随分前からそれなりに発症していたので、本当はもっと早めに行っておきたかったのですが、どれだけ水を向けても首を縦に振らなかった息子。同級生との遊びの約束で多忙らしいです目も鼻も、傍目にも悲惨な状態にまで転落してようやく、行く気になったという「痛い目見ないと動こうとしない」パター
我が家の子供達ポコペキニーズ♀闘病:慢性腎不全3年5ヶ月弁膜症1年8ヶ月2020年8月7日召天享年15歳5ヶ月ぶなぴーペキニーズ♀2009年3月23日生まれ12歳先天性腎低形成(左腎臓機能不全)第二房室ブロック(不整脈)左膝蓋骨脱臼(パテラ)乃音ペキニーズ♀2020年10月17日生まれ11ヶ月体重5.26kgあぁ〜・・・一生懸命書いたのに、消えた。。。なので、少し省いて記載今我が家で使っている目薬の話保湿
先月、正常眼圧緑内障と診断されました。眼圧の正常値は10~20(21)。私の眼圧は19,正常範囲内ですが高め。検査で視神経の一部がダメになっているとでていたので眼圧を下げる点眼薬を処方されました。なんと検査機器が発達したため、緑内障といっても正常眼圧内がめちゃくちゃ多いそうです。そのため60すぎたら眼圧だけでなく緑内障の検査、した方がよいそうです。点眼薬で眼圧は19から14に落ちました。これで処方された点眼薬があっていることが確認、当面この点眼薬を続けることになりまし
先週は花粉が多かったですね。私もつらかったです。花粉症の目薬は、大きく分けて3つに分類されます。①抗ヒスタミン剤点眼薬市販のには「マレイン酸クロルフラミン」が入っているのが多いです。*ザジテン点眼は市販もありますし医療用のもあります。医療用ですと*パタノール点眼*リボスチン点眼*アレジオン点眼など…即効性もあり、症状が出てからでも効果があります。②化学物質抑制薬*インタール(クロモグリグ酸)点眼市販だとアルガードに入ってます。*ゼペリン点眼オ
今日1年ぶりの視野検査の日でした。そして、左目に前回より視野の欠損がみられるとの事で、点眼治療が始まりました。ショックではありますが早期発見できたのだからと前向きに考えて頑張りたいと思います。前回、医師とのコミュニケーションが不安と書きましたが、今日の先生は初めましての非常勤の女性の先生でして、2021年からの検査結果の履歴も含め説明をしてくださりました。他の医師も説明はしていたかとは思いますが、あまり結果の見方を説明してくれなかった気がする。前回からどうも視野検査の結果、前々回までは視
今日は、眼科の検査と診察日でした今日も瞳孔をひらく目薬をしてから検査なのでwith母朝イチに病院に到着して視力検査、眼圧を測る検査、瞳孔をひらく目薬、眼の中の撮影はスムーズに。その後、診察までが長かった視力や眼圧は全く問題なし。後天性卵黄状病変と言う眼の中にできたデキモノも大きさは変わらずでしたただ。。。右目の下瞼の目頭の涙腺の真横にイボ?みたいなものができていて。イボ?と言うよりデキモノみたいなの。ステロイドの点眼薬で様子見になりました。あと、花粉症で少し目が痒くなってき
急に寒くなって雨も降って☔こんな日だとスギ花粉も飛ばないようで楽です♪スギ花粉症の薬基本はザイザルですそれに点眼薬オロパタジン小麦粉はやめてみる今日、花粉症の人に聞いたんだけど小麦粉を2月から避けていてとても調子が良いそうなんだ私もやめてみようっと❣️
帰宅してから気付いた。もらった目薬はこれ。ただの人工涙液やん!!一応、調べました。コンタクトレンズを装用しやすくするためのもの。こんな点眼薬で近視抑制効果なんてあるはずがない。本当に悲しい気持ちになりました。同時に怒りも…マイオピン点眼薬を扱っていないなら、ハッキリ言ってほしい。私が-10.0Dのかなり強い近視であること。娘の近視の進行を抑え、眼病リスクを下げていきたいこと。眼科医に初回の診察時に伝えていたのに…。私も、目薬を出してもらえると分かった時点で、もう少し踏み
に耳鼻科呼ばれました(゚□゚内科も一緒の病院です。点眼薬と点鼻薬飲み薬をもらいスーパー寄って帰宅。ソッコーシャワー浴びて🚿5時には晩酌できました♡パパも5時半には帰宅です。もう(ㆀ˘・з・˘)お布団行けと言ってるのにこたつで寝てます。邪魔!!美容院の予約入れました縮毛矯正です。4日に行ってきます♡翌週むすめに会うのでね小綺麗にしてかなきゃ。ダイエットも順調です♡続最後から二番目の恋も見て♡わたしは家庭も子どもも欲しかったからキョンキョンみたいな独身貫く生
こんばんは今日は朝から眼科へ行って来ました。以前から健康診断でずっと眼底検査でE判定だったのに、放っておいてしまいまして、そのせいか、緑内障が少し発症しており、左眼の左上の視野が欠けてきているようで、眼圧を下げる点眼薬を処方していただきました。欠けた部分の視野は、もう戻らないので、これ以上視野の欠損を防いだり、進行を緩やかにするために、毎日の点眼薬を怠らずに続けていこうと思います。そして、眼科の後、娘とカラオケに行って来ましためっちゃストレス解消出来ました!!やっぱり大きな声を出す
今日は数ヶ月に一度の視野検査の日でした。ずっと通院していた眼科の先生が病気になられたので、今日は転院して初めての視野検査でした。今の眼科の先生は、視野検査の結果を、ちゃんと見せてくれて説明してくださいました。説明前にPCの画像を見ただけで、素人の私でもどちらの目が悪いのかが一瞬でわかってしまった現状はまだ初期の症状だと聞いてホッとひと安心。今までは両目にアイファガンを1日2回点眼、タ
おはようございます😊黄砂が飛来して今イチスッキリと晴れていない埼玉です→我が家の小さな庭にも春がやってきました😄💓我が家の桜🌸一昨日、一輪だけ咲いていたのが昨日我が家も開花宣言しました(≧▽≦)一気に咲き始めました桜の下を見るとユスラウメの木も花が咲いていますムスカリも一気に咲き始めました赤の牡丹も蕾が見え始めていますピンクの牡丹はまだこれ位お友達から頂いたルピナスと花かんざしも賑やかな花壇に
昨年12月末のニュースなのでご存じの方もいらっしゃると思いますが(私はつい最近知りました)、小4の娘が使用している近視進行抑制薬と同様の点眼薬が国内で製造販売されることが承認されたそうです。販売は今年の4月か5月から。近視の進行を抑える国内初の目薬製造販売を正式に承認厚労省|NHK【NHK】近視の進行を抑える国内で初めての目薬について、厚生労働省は27日、製造販売を正式に承認し、今後、身近な医療機関でも処方さ…www3.nhk.or.jp調べてみると、点眼薬の名前は「リジュセ
2020年10月左目が初期の緑内障に罹患していることが発覚あれから5年目現在は3ヶ月に1度の定期検診今回の結果視力はどちらも1.2眼圧は右目16.0左目17.0大きな変化もなくいつもと変わらず検査は視力と眼圧は毎回行います他には眼底検査、視野検査眼底三次元画像解析検査いろいろな検査を毎回分けて行います今回視力検査をしながら気づいたのですが視力検査で行う「C」のマーク左目の検査で左側が開いているのが全く見えない右側が開いてい
「なぜですか?」とはっきりと聞いたことはありませんが進行の進み具合「私、早いですよね」って先生に聞いたことがあります「早いな…」いつもとちょっと違う申し訳なさそうな感じの先生やっぱりねとは思ったけれど別段落ち込んだりはしなかったな緑友さんのブログをたくさん読んでそんな気がしていたから…40歳で緑内障がみつかった時は視野欠損もほんの少しだったのにあれから20年弱でまさかこんなになるなんて思いもしなかった緑内障という病気を診断された方に恐怖心をあおるつもりはありませんが
近視進行抑制薬娘(中1)息子(小4)はマイオピンを使っていますこんなパッケージの点眼薬です↓『勘弁してよ!節約できない実費医療』我が家の子供は視力が悪いんです近視です子供達はマイオピンという近視進行抑制点眼薬を眼科で処方してもらっています娘👩(小6)は0.2ほどで眼鏡です👓息子👨(小3…ameblo.jpこれがまあー高いの何のって実費治療で診察も実費一本青いのが4,200円オレンジ色が3,800円種類の違いは濃度が違います3ヶ月分で3本ずつ購入診察代合わせて
実は、引きこもり3週間目です。まず長男が発症し、長男が治ったころに、3女4女と続けて発症し、1週間経過して私とパパちゃんも発症してしまいましたさて問題どの目が発症中でしょうか正解は…真ん中と右下です。発症一日目です。上の二つは長女と次女で、運動会の日焼けでしょうか?ちょっと充血してますが、アデノ検査陰性でした。左下は長男ですが、発症して10日目で、まだちょっと充血してて白目がピンク目になってますが、アデノ検査陰性になりました『明日から幼稚園行って大丈
デュピクセントの副作用(?)か犬猫アレルギーが原因なのか(?)分からないけど、、一昨日皮膚科の先生に5/18の診察までにこのまま治療を続けても、結膜炎が点眼薬でよくなる症状かを診てもらってきてくださいと言われたので、、、早速、眼科に行ってきました受付で☆☆病院の皮膚科からの紹介状を出して、1ヶ月間ほとんど充血したままだと伝えると、、、なぜか??別室に他の人にうつる結膜炎ってのがあるそうで、その検査の結果が出るまでは隔離しないといけないんだそう。。。別室で待っていると、先
休薬中なのでムカムカも一切なくいつも通りに生活できました目の流涙副作用もありませんしたでも涙管が詰まってしまったら大変なので早めに眼科に行っておこうとおもい予約して受診してきました問診票に既往歴に癌って書かなくちゃいけないの地味に凹みます自己肯定感が爆下がり視力検査をして眼球👁️の傷とか検査して通水検査をしましたどんな検査から知らずにいったからドキドキ目に麻酔の点眼して針みたいなもの?を涙点に刺して生理食塩水を目から流して鼻を通って薄い塩水が喉を通
毎日毎日花粉の状況によって自分のパフォーマンスが乱高下する日々を送っています。花粉症の薬と点眼薬は処方してもらっていますがそれでも効かないときがあります。もう鬱陶しさMAXだとイライラしてしまいます。実家にいる頃帰宅すると花粉症の母が掃除機をもって現れました。家族に付着した花粉を根こそぎ吸い取るためです。徹底的に物理的な作戦です。そのときは私は花粉症ではないし見えない敵と戦う母の姿が異様に感じていましたがいまは自分が花粉症になり少しだけ気持ちがわかるように
日本緑内障学会の前理事長で、岐阜大学医学部前教授の山本哲也さんのyoutubeが何本か有った。緑内障患者が日常生活で気をつけることは?岐阜大山本教授に聞く緑内障患者が日常生活で気をつけることについて岐阜大山本教授に聞いています。2014年08月29日(木)荒川強啓デイ・キャッチ!より岐阜大学付属病院眼科教授日本緑内障学会理事長山本哲也教授画像https://aris2.gifu-u.ac.jp/profile/ja.y57i51.htmlwww.youtube.com
流行性角結膜炎(はやり目)とは?はやり目は、アデノウイルスによる感染力の強いウイルス性結膜炎です。目やに・涙目・充血といった症状が現れ、重症化すると角膜が濁ることもあります。手やタオルの共用などで感染が広がりやすく、学校保健安全法により、医師の許可が出るまで登校・出社が制限されます。診断と治療診断には、結膜の細胞を採取し、ウイルスの有無を確認する検査が行われます。特効薬はなく、症状を和らげるために抗菌点眼薬やステロイド点眼薬が処方されることがあります。
タイトルにもあるように、韓国で点眼液をセラムとして美容ホームケアしているってご存知ですか?(点眼液=🇰🇷では人工涙液と呼ばれてます)一部の点眼液には、美容界で人気のリジュランスキンブースターの成分PDRNが配合されてるということ格安でリジュラン効果?ってSNSで話題になり(美容皮膚科の院長や、眼科医までもが効果を認めちゃってくらい⁈)これらの点眼液が売れに売れたとか種類も豊富で、PDRN成分の他にもヒアルロン酸配合のものなどなど…そんな点眼液、そのまま肌に塗っても浸
CHASE療法で投与されるシトロビン(キロサイド)は、口内炎が発生しやすいため口の中を冷やす。看護師さんが用意してくれた氷を舐めていた。クライオセラピーというらしい。あと、結膜炎予防のフルメトロン点眼薬も処方されている。
前回の続き〜点眼液で美容ホームケアの、注意点報告(長々とすみません)前回の記事はこちら『点眼液が美容液?part①』タイトルにもあるように、韓国で点眼液をセラムとして美容ホームケアしているってご存知ですか?(点眼液=🇰🇷では人工涙液と呼ばれてます)一部の点眼液には、美容界で…ameblo.jp『点眼液が美容液?part②』前回に引き続き点眼液で美容ホームケア前回の記事はこちら『点眼液が美容液?part①』タイトルにもあるように、韓国で点眼液をセラムとして美容ホームケアしているっ…ame
子を連れて耳鼻科へご多聞にもれず、花粉症高校卒業までは医療費無料の地域早く受診しとかなきゃと連れていってきたもうこの恩恵を受けられないのね毎年この時期は多量の鼻水と目の痒みに襲われる夫と子だけ私はアトピー性皮膚炎、喘息だけど花粉症かどうか気づいてないだけかも常に痒いし喉にも違和感あるから朝イチの時間に予約して行ったけど診察開始時間前に到着してもすでに待合室はたくさんの人みなさん同類ねサクッと診察が終わり点眼薬2種(ひとつはステロイド)ビラノアの内服眼の周囲
ここ1ヶ月ほど夜になると目の焦点が合わない症状が出ていました。気になるので今日は眼科へ行ってきました。私は緑内障も治療中なのですが、去年の8月を最後に通院を止め、点眼も中止してしまいました。その為、眼科の敷居が高くなってしまったのも事実です。ですが!勇気を振り絞って行ってきました。まずは眼圧測定と視力検査。視力は眼鏡かけて両眼とも1.2でした。先生の診察。視力は1.2、眼圧は15。目に異常はないので疲れ目でしょう、と言われました。緑内障だから3ヶ月に1度は必ず来てください、どんど