ブログ記事19,895件
おはようございます。けんたろうです。いつもブログ訪問ありがとうございます!初めましての方は、我が家はうどん県、家族4人、ミニピンのマロンと住んでます。一条工務店のセゾンで2013年に建てました。1月の事ですが、リビングのガラスにヒビが!!この4枚ガラスの左上!手が届く様な高さじゃないし、何も身に覚えがないんですよ🤔台風とかの影響かな?風当たりがいい場所は場所なんですが....そもそも、前に窓掃除したのが、秋ぐらいなんで、見つけた1月までの期間も長いし。取りあえず一条のア
こんにちは!こさいんです。住宅ローンを組むための条件として、火災保険に加入しないといけないというのがあります。火災保険とは、その名前の通り火災があった場合の補償はもちろん、風災や水災、盗難や物を壊してしまった時についても補償してくれますまた地震保険は単独で加入する事は出来ず、火災保険とセットでしか加入する事ができません。今回はその火災保険の検討について話していこうと思います。アイ工務店での火災保険アイ工務店の場合は営業担当者が火災保険を提案する訳ではなく、生命保険や損害保険を取
「性善説」と「性悪説」のどちらで考えるか?なんて、言われることがありますビジネスシーンのシーンではちょっと異なる意味で、性悪説で考えなさいと言われることがありますこれは本来の意味とは異なる使い方で、本来は、人の本質をどう考えるか、という話ですですが私は、多分ちょっと屈折していてですね…他人は善人に見えるのに自分だけ、悪人に思えるんですなぜかと言われても分かりませんそういう育ち方をしてきたとしか…たまに、腐ったヤツをみると、なんか匂いで分かりますそれは置いておいて私
こんにちは。年収<借金アラフォー独身男です。今の会社の有給消化を取れそうな日は今月のうちから消化を始めました。全消化は難しいですが満足です。休みがあるとどこかに行きたくなったり、外食したくなったり、欲望を抑えるのに一苦労です。あいさつ回りに行く人、行かない人の選別が難しいです。手土産を持って行くのをやめたら楽なのですが…。借金持ちが何をヌルい事を考えているのか、だから借金が返せないんだという感じです。任意整理後も生き残っていたローン会社のカードから2万円追加で借りました。手土産代で
こんにちは、つづらおです。着工後168日(上棟後101日)のこの日、いよいよ施主検査を迎えた我が家。約束の9:30より少し前に現地に着いたのですが、流石、我が家の現場監督さん。先に到着されていました「よろしくお願いしまぁぁーーす!」(サマウォ風)元気よく挨拶をして、施主検査スタートです。と思ったのですが、まずは手続きがまだだった火災保険の加入手続きから。うちは保険は備えすぎない方針なので県民共済の火災保険にしました。現場監督さんも「地震保障が薄いけど大丈夫です?
\お越し頂きありがとうございます/都内在住4人家族元正社員ワーママ、現専業主婦が資産形成・節約・子育てと日々のあれこれを書くブログです詳しい自己紹介は→こちらよろしければ仲良くしてくださいおはようございますいつも有益な情報を発信してくださるマネカテのトモさんのブログを読みましたトモさん、勝手にリブログ失礼しますブログの中で住宅ローンの金利上昇に伴い、返済額が上がっても大丈夫か確認した方がいいと注意喚起をしてくださっていますがまさに、、我が家は変動金利
以前見学に行った一条工務店の営業マンから連絡が来て、「リアルサイズの一条工務店の家を見学しませんか?」ということだったので見学してみることにした。グランスマートというグレードの2階建ての家だった。冬ではないので床暖房の効果を体感することはできなかったけど、見どころは多かった。グレイスタイルという木目調のキッチンは高級感があり、カップボードも同様な木目調、一条工務店って結構かっこいいじゃん!それがこの家の一階部分を見学して思ったこと。リビングは吹き抜けになっていて、
怒涛の日々を過ごしているうちに娘も無事に2歳になりました~おてんばでお調子者の自我強めな娘に育っております前回、窓と瓦が割れてしまいアフターさんにお願いして業者さんを手配していただいたりしたその後のレポートですっ気になっていた方がもしいたら遅くなりすぎてごめんなさい写真、、ないんですけどレポしますっかんたんに流れをまとめるとこんな感じでした①蜂駆除業者に瓦が割れていることを教えてもらう②娘が窓にヒビを入れてしまう③富士住建アフター課にまとめて相談する④見にきてく
我が家も築10年を迎えるにあたりダイワハウスさんの10年点検を受けました。10年目の点検項目としてポストインされていた資料には我が家の図面にマーカーでチェック項目による点検口の場所もわかりやすく記載されていました。☆屋根点検(カメラ)☆外壁点検(カメラ)☆排水溝点検☆ベランダ点検♪屋根裏点検(点検口から進入)♪床下点検(点検口から進入)*白蟻チェック♪水回り点検の7項目があり点検口にはマーカーで位置が書かれていたので点検日当日には荷物を出して準備していました屋
新築一戸建て建築中4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中窓は散々悩みまくりました。工務店さんが標準的に扱っているものがLIXILとykkapの窓でした。LIXILはアルミ樹脂の複合サッシ断熱性はやや落ちるかなという感じですが私達が住む地域では問題無い性能です。一番良いのはなんと言っても見た目がスタイリッシュ樹脂サッシに比べるとサッシの部分が薄く窓ガラス部分が大きくなります。その為切り取る景色が大きくなります!せっかく窓を付けるなら美しい方が良いに
家を建てる時に絶対?ほぼ?入るのが火災保険だと思います!皆様ちゃんと決めました?HM提携や知り合いの保険会社に決めて、金額も家の建物代で入ったりしてる人いませんか?この記事はこれから入ろうと思っている方!もう入った方も絶対見るべき!!かな?と思いますので、難しいですが、目を通してください!難しかったら最後のまとめ見てもらっても良いですが笑火災保険の適用?適用外?まず火災保険とは家が壊れたりした時に直してくれる保険って感じですよね?その保険の中に色んな種類があります、火事の時だ
少し前のブログに登場した、管理付必須の区分所有マンション。退去後の原状回復見積もりで、バルコニーへと通じるガラス割れの報告がありました外側から打痕も確認されました。これは火災保険の適用だよね。代理店へ即連絡。何度かやりとりをしましたが、結果。保険会社からの返答は、《今回の事故は、保険適用にはなりません》との事火災保険に入っていて、今回のが適用にならないなんて。ちょっとびっくりしました。適用にならなかった最大の要因は、このサッシとガラスが、共有部分だったから。
ここで真実明かします!実は私まだ引越ししてない。それは、手術がつらくて引越し準備の自信が無かったから(笑)それと、癌が再発した時後始末子供にさせるわけもいかず。保証人とか嫌だし。完治しない。80%は変わらない。癌の末期を考えて、リバースモゲージ弁護士に頼んで。。。。。親族にお金の迷惑💴かけないように崖ちゃんのように最後は生活保護。。。。。で、考えて探すと。。。。。。。友人の癌患者の私より年上の人も入っていたUR公団しかないが都内の駅近や路線の良い月19
損害保険募集人試験を受けました!今回は受験日当日のことです。ちょっと長いですが、これから受験する人の参考になるかもしれないので、流れを書いていきます📝今まではコチラ↓『損害保険1☆私の盾(たて)をGETする』保険といえば、損害保険🙋私もお世話になったことがあります💞落雷で壊れたテレビ📺↓新品になりました✨雪で曲がった屋根の補修↓補修費用出してもらえました💖…ameblo.jp『損害保険2☆まずは相手を知ることから(^^)』損害保険募集人の試験については、前
■三つ子ブログいつも読んでいただきありがとうございます初めての方はこちらをお読みください本業が多忙の為コメントの返事が滞っております。すみませんコメントやいいねなどの反響が多くてブログ継続の支えになっていますありがとうござます【お知らせ】インスタ始めましたTripletsTroublesのインスタグラム実は、TikTokもやってます。←時々バズってます良かったら覗いてくださいこんにちは
自己紹介住友林業で田舎の広い土地に平屋を建てた働く妻です現在は産休~育休中のためお仕事お休み中5000万円のローンを返すため必死に働きますR4/1ハウスメーカー探し&土地探しR6/1住友林業と契約&土地購入R6/7着工R6/12引き渡し(予定)こんにちは今日はまたまた火災保険について住友林業で家を購入すると提携の火災保険会社紹介されますよねスミリンエンタープライズという住友林業オーナーのみを対応している会社があり
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
いつもご覧いただきありがとうございます。家建九郎です。初めましての方は念のため初めに誹謗中傷、名誉棄損にならないためにブログを書くにあたって「誹謗中傷」や「名誉棄損」といわれないよう気を付けいていることを先にご覧いただき、本ブログの趣旨をご理解くださいますようお願いいたします。この時の台風襲来による被害は非常にインパクトがありました。大規模な停電もありました。停電で信号機も消えており、大通りを横断できない車が交差点で立ち往生・・・折れた街路樹の
はじめまして、ねこたです夫と4歳息子の3人家族+猫1匹飼っていますただいま2度目の家づくり真っ最中!ほぼ1人で決めた家(笑)が、まもなく完成予定。延床面積27坪のトリッキーな形の家です。2021年11月リノベしたマンションを売却↓1年半賃貸で仮住まい(いまここ)↓2022年10月新築注文住宅着工↓2023年6月末引き渡し・引っ越し予定どうも、ねこたですも、もう6月早すぎる〜やることやらないと引っ越しできないので、可視化するためにリスト
こんにちは最近家の引き渡しに向けて火災保険を検討していますスミリンエンタープライズ(住友林業提携の火災保険)ではなくて外部の火災保険も検討してみたんですが結局そんなに金額変わらないのでそれならば何かあった時の請求の手間を考えてスミリンエンタープライズのどちらかから選ぼうと思いました住友林業の火災保険どっちがいいの?選べるのは三井住友海上と東京海上日動の2社私がさらっとネットで調べた感じだとどちらにもついている
前回の帰省時、【ほけ○の窓口】で実家(空き家)の火災/地震保険について相談していました。常時居住していなくても、別荘用の保険としていくつか取扱はあるそうです。組み立てたプランで契約可能か?費用はいくらになるか?を各社に問い合わせしてもらっていました。その結果、今回の帰省時にあらためて窓口へ出向き、結果や説明を聞いた上で無事に火災保険・地震保険を契約する事が出来ました〜!(灬˘ω˘灬)ホッ大きな心配事の一つが解決できたので、ホッとしました…。火事を出すつもりは毛頭ありませんが、日頃は空き家な
2023年11月30日11月も今日で終わります。10月31日の血液検査とCT検査ですい臓がんが見つかり、翌日11月1日から検査入院し、10日に膵頭部癌の確定診断が出た。仕事も1日から休んでおり、急に毎日することがなくなり、抗がん剤副作用で寝込む日もある。10月まで普通に働いていたのに、、、今日は区役所に転出届を取りに行き、実家のある市役所に転入届出して、住民票の移動も完了。嫁さんと娘が住む賃貸マンションの火災保険と個人賠償保険の新規契約も保険屋の友人が来てくれて、手続き完了する。契
前回、新居にエアコンを6台付けたことと、パナソニックのエアコンにしかないメリットを書きましましたが、最近の流行りとして、家全体を2台ぐらいのエアコンで暖めるのが標準になりつつありますが、我が家はそれに逆行し、階段にもドアをつけ仕切り、納戸以外の各部屋設置しましたというのもエアコンを入れてすぐにその場所をムラ無く1番快適な温度に出来る。というのを重視したいと思っていました。しかも、最近の住宅では、実際のエアコンの畳数より少し小さいものでも問題なくなってきていますが、そこもあ
こんにちは保険情報サイトを運営しておりますtabadoiです!!保険のたばどい.com保険のたばどい.com元保険屋さんが保険をわかりやすく解説!tabadoi.com私の話ではありません・・・・・笑保険を解約する一般的な理由についての話をします!!保険を解約する理由には下記のようなことが考えられます。保険料が高い保障内容が合わない保障が重複している2つ目以降は、良い解約理由かと思います。危険なのは、1つ目の解約理由です。保険の内容や必要性
ご訪問ありがとうございます!一条工務店「i-smart」で北国にマイホームを建てました!工事の経過2021年7月17日地縄張り2021年7月20日着工(地盤改良工事)2021年8月06日基礎工事開始2021年9月11日上棟2021年11月21日大工工事完了2021年11月27日クロス貼り完了2021年12月22日引き渡し2021年12月25日引っ越し新居に引っ越して3年目の冬今年の冬はひどかった・・・
火災保険の「2025年問題」って、ご存知ですか。実は、2015年に火災保険長期契約の契約期間が最長10年に改訂され、今年10月はその火災保険の満期を迎える契約者が大幅に増える見通しなのです。昔は銀行で住宅ローンを35年返済で組む方が多かったので、火災保険長期契約は35年契約というものがありましたが、一括して35年分の保険料を支払うので「かなりの割引」がされていて、にもかかわらず保険会社は35年間の長期にわたって保険事故に対応しなければならないというリスクを負わせられたため、火災保険長
40代共働き夫婦3才半の娘と3人暮らし夫の田舎に和風平屋を新築し2022.2.19にお引越し土地107坪・延床約47.5坪(+15坪ヤネウラ)地元工務店にて土壁と自然素材多め3LDK注文住宅梅雨明けくらいから台風シーズンがすぎるまであたり皆様の地域は雷ってどうですか?3週間ほど前の深夜ちょっと体調が悪く念のため、夫や子供と離れて寝ていた私雷の音で目が覚めましたおそらく深夜2時前、光よりも音が速くビリビリと部屋が揺れるのを感じること数回振動ととも
電話一本でお金をGETした話文章にすると嘘くさいけど、怪しい話じゃないですよ今回は火災保険の話です。少し前に子どもたちが寝室の壁紙を破いてしまったんですちょっとほつれている箇所があって、気になってビリビリっと剥がしてしまったんですねかなり大胆にいったので、張り替えることにしたんです。ネットで検索したら「壁紙が破れた時に火災保険で保険金がおりた」という方が早速火災保険の契約書を引っ張り出してコールセンターに電話してみました。
水漏れトラブル発生!先月の話ですが、夫が自宅のシャワートイレの設置を自分でしていました。こういうやつです。業者に頼まなくても自分で取り付けが可能です。私はできないけど(最大400円引クーポン有)(在庫有)(送料無料)リクシルLIXILINAXCW-D11/BW1ピュアホワイトシャワートイレ温水洗浄便座便座Dシリーズ(CW-B51の後継品)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}その途中で次女がトイレに行きたいと言うので、作
法律や税務、お金の専門家では無い限り、家庭を築いたり子育てをしている中で知識不足による漠然としたエンドレスな不安に飲み込まれる時がある。簡単な例では例えば家を購入するとき。建売と注文住宅の違いからわからないレベルからスタートする人もいる。エアコン二台プレゼントだからこっちの業者で買おう~とか、そんな次元の低い話ではない。宅地建物取引主任者資格などある人には常識だけれど、建売住宅を仲介業者から購入するのと売主から直接購入するのとでは仲介手数料が変わってきたりす