ブログ記事299件
2025.4.14回4620D(H100-72)・(DF200-113+コキ11両+DF200-114)・4653D(H100-91+H100-?+H100-93)・72D(キハ283系3両)今朝は起きたときに朝焼けがきれいだったので、天気が崩れそうです。曇りだったので瀬戸瀬駅の跨線橋で回4620Dから撮影です。回4620Dは定時にやって来て瀬戸瀬で停車です。5分ほど待つと8071レが入線してきました。本務機は114号機で後補機が113号機なので連番です。114号機には添乗の乗務員さん
2024.11.194653D(H100-72+H100-93+H100-78)・8071レ(DF200-117+コキ11両+DF200-114)今朝6時の気温は-3.7℃でしたが、雪はほとんど降っておらず期待外の朝でした。遠軽の神社通り踏切から4653Dの発車を撮影することにしたのですが、4653Dではなく回4655Dに石北線ラッピングが入っていました。11月になってからまたラッピング車が入ってくるようになりましたが、4653Dではなく回4655Dに入っているのを3回確認しています。
2025.4.7回4620D(H100-78)・8071レ(DF200-51+コキ11両+DF200-108)・4653D(H100-43+H100-?+H100-72)昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。曇っていましたが気温が4℃ほどなのでわりと暖かい朝でした。曇りなので瀬戸瀬駅の跨線橋から撮影です。まずは回4620Dから撮影します。振り返って8071レを待っていると、きれいな108号機が入線してきました。3月中ごろに全検出場しているのでまだまだきれいです。振り返ると後補機
2025.4.2回4620D(H100-91)・4653D(H100-42+H100-87+H100-27)・8071レ(DF200-4+コキ11両+DF200-114)昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。4月に入り石北臨貨の今シーズンの運行は残り1ヶ月を切りました。今シーズンは4月26日までの運行のようです。ダイヤ改正で8071レが約40分繰り上がり、朝早いので白滝発祥の地になかなか行けず、瀬戸瀬スタートばかりになっています。できれば運行終了までに1・2回は行きたいです。
上川散歩を終え、上川駅から本日2本目のキハ40に車両ひとり独占で乗車。美味しいずんだもちと甘酒を堪能しながら、景色や廃駅となった信号場などを見つつ石北本線を先に進み、50分かけて隣の駅白滝駅に到着。その後、途中の下白滝信号場ですれ違い待ちでやってきたのはまさかのキハ150。驚きを隠せないまま出発していきました。白滝駅からも、いくつか廃止になっている駅があるので次の駅までは約20分それでも、上川~白滝に比べたら半分くらいですけどねで、約20分後の12:21に到着したのが、丸瀬布(