ブログ記事1,576件
">きたきつねと申します。延床面積34.3坪、総ニ階の快適に過ごせるマイホーム作りの記録です。家事・仕事・赤ちゃん(こつね、こぱねこ)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。◼️◼️一条工務店グランスマート◼️◼️■■設計まとめ■■間取りまとめ気密結果住宅の性能評価オプション一覧収納率計算■■住宅仕様■■総二階間口:3間(6マス)奥行:6間(12マス)吹抜:6畳(オープンステア含む)延床面積:34.
ダイキンのエアコンを使ってみた感想をご報告するコーナー、前回は快適自動機能についてのお話でしたが、エアコン検証第一弾『【エアコン】ダイキンうるさら〜予想と違った便利機能』家を建てると新調する家電、第1位はエアコンではないでしょうか旧居にあるエアコンは古いし、取り外しと取り付けで1万円以上かかるし、新居は部屋や面積が増えるので、…ameblo.jp本日は第二弾、今日のテーマはきっと気になる人が多いはず、ずばり、うるさらの加湿効果は本当にあるのか購入した私自身も、まともに検
以前、Goveeのログが消失したと書きましたが、今回はSwitchBotのログが消えました。『【アプリ改善】Govee温湿度計は湿度管理で一歩リードかも』家の断熱、気密を高めれば、室内の温度も湿度もほぼ思いのままにコントロールできるようになります。しかも、少ないエネルギー(=安い電気料金)で快適さと省エネの両立…ameblo.jpGoveeは歯抜けになりましたが、SwitchBotは全滅でした。アプリを開いてみたらいつもと違う表示が出て、嫌な予感がしたらやはりデータがないということに…分
建って7年経ちました!1年~3年ぐらいは家の状態をみたいので、毎日の温湿度を記録しグラフにしていましたが、今回は、違った見方をしてみようと思います。換気システムは、1種の熱交換タイプです。断熱材は、吹き付けです。※計測器は「SwitchBot」の温湿度計をスマホで見ていますこの時期になりますと、エアコンも切って一番いい季節です。左上の「軒下」が屋外になります、他は家の中です。(開けっぴろげの家の中なので、リビング、キッチン、寝室、どこも同じですが、玄関周りだけ仕切っ
ブログへのご訪問ありがとうございますm(__)mこちらの続きです。『うずら孵卵0〜15日目と検卵』ブログへのご訪問ありがとうございますm(__)mしばらくうずら記事が増えると思います(^_^;)ご興味のない方はスルーしてくださいませ💦💦こちらの続きです。…ameblo.jp孵化予定日が近づいてきているのでまだか?まだか?と孵卵器を眺める回数が増えています😁早い場合だと、16日目で孵化しているという話も。(最長で22日目だそうです)ひび割れがないかな、とかちょっと卵が揺
こんにちは♪新潟市在住のライフオーガナイザー・二級建築士渡辺史枝です。参考になるブロガーさんがたくさん!私も日々勉強させていただいています。そして今日は何位かな??まずはポチッと^^にほんブログ村私としたことが・・・。学校からもらうおたより類はいつもちゃんと見て、返事がいるものはすぐに処理するようにしていたのに・・・。そのための仕組みもちゃんと作っていたのに・・・。※その時の記事はコチラ☆夏休みのプール参加希望申込書を出し忘れてたーーー!
温度計についての記事です。今日は2023年5月25日です。これからもっと良い製品が出てきて、やり方が変わるかもしれませんが「今日現在」での内容です。------------------------------さて、温度計です。温度と湿度を測れるものを温湿度計といいます。何をするものなのかと言うと「温度(湿度)を測って表示するもの」となります。鳥の入っている鳥かごの温度を測ったり、お部屋の温度を測ったり、そこの空気の温度を測定しますので「空中温度(湿度)計」と言います。という事は
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『3年ぶりにサンダル買いました』こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『【個人情報は大丈夫?】シ…ameblo.jpサンダルの色を褒めてもらってありがとうございました今日は毛は出てこないのであしからず昨日、夕食で砂ずりの唐揚げを作りました!た
肩ズンFig.初音ミクPart3【各種】楽天市場タニタ温湿度計時計デジタルTT-CU-HM初音ミクモデル温度湿度室温マグネット壁掛け置き型卓上シンプル小型見やすい高精度メモリーカレンダーおしゃれ高級感ブルーTANITA楽天市場【メール便対応】【送料込】初音ミク北海道バター飴缶バッジ入り(全6種ランダム)選べる内容量1箱/2箱/3箱※同梱不可楽天市場<ahref="https
家の断熱、気密を高めれば、室内の温度も湿度もほぼ思いのままにコントロールできるようになります。しかも、少ないエネルギー(=安い電気料金)で快適さと省エネの両立こそが私が断熱教に改修した所以なり(笑)断熱をどこまでやればいいのかはHeat20のG2が目安となると思いますが、さらなる高みを目指したい方はG3やパッシブハウスに挑んでもらいたいところです。ちなみに我が家はウェルネストホームの2019-2020年あたりのモデル(外壁がレッドアートの旧仕様)でギリギリG3レベルですが、2050年には普
エアープランツ(チランジア)って知ってますかWikipediaで調べると「空中の水分に依存し、そのため土や根を必要とせず葉から雨や空気中の水分を吸収する着生植物をいう。」と書いてあります。エアープランツの花言葉・不屈(苦難に負けず、意志を貫くこと)・言いなり(人の言う通り・あなた任せ)土に植えることをしなくてもいいエアープランツをカゴに入れて車内で育てることに簡単カゴにポンっと入れてあげるだけ私が買ったエアープランツは、ダイソーでこちらがベルティナこちらがフクシーこの
除湿機を使ったり冷房を使ったりカビや虫対策に必需品となりつつある、温湿度計。家を建てて10年が過ぎ、当時購入した温湿度計を集めてみたら最初はほぼ同じ値だったはずなのにてんでバラバラになってました💦温湿度計にも寿命があるって、奥さん知ってました??温湿度計にも寿命があるらしい買い替えるのは嫌だから寿命の長いやつがいい!と思って探しましたが、どうやら湿度計には寿命があるらしいのです。知らなかった…そしてアナログだけかと思っていたら
SwitchBot使ってますか?以前よりちょっと高くなって買いづらい印象がありますがSwitchBotは色々なスマート家電が出ているので1つのアプリで色々な家電を操作出来ます。自分はSwitchBotのハブミニと温湿度計をメインに使ってます。SwitchBotスマートリモコンハブミニAlexaスイッチボットHubMiniスマートホーム学習リモコン赤外線家電を管理スケジュール遠隔操作節電·省エネGoogleHomeIFTTTSiriSmartTh
『スマートホーム化その1:Amazonecho』七夕も終わりましたね。最近は大雨ばかりで天の川を見る感じではないのが辛いところです。上の子が七夕飾りを持ち帰って来たので短冊のお願い事について説明したところ「…ameblo.jp↑前回の続き。Amazonのプライムデーで購入したもの、2つ目はスイッチボットの商品。スイッチボットってのはスマートホーム化を推し進めるためのデバイスでまあ平たく言うと「スマホやアマゾンエコーのようなスマートスピーカーで家電や照明を操作しちゃおう」って感じかな。
昨日…昨日(2022/2/21)お隣のダイソーサニーモール西葛西店で机の上の見えるところに小さいくても良いので温湿度計を置きたいなぁ~と思いそれとなーく見ていた…アナログの温度計温湿度計に混じって…なんと!!デジタルの温湿度計が売られてました😮それも330円(税込)で…なんという時代だ~と云うかダイソーが凄いのかなので…比較のためAmazonで売れ筋調べたら…(2022/2/2220:15調べ)1位タニ
++ご訪問ありがとうございます++*アメトピ掲載記事はこちら*いいね!やフォローも本当に嬉しいです。更新情報はコチラから受け取れますおはようございますキャンドゥで素敵な温湿度計に巡り合って…即買い白と黒の温湿度計♡カッコイイでしょ?置いた感じ♪壁掛けした感じ♪裏側〜♪棚に置いてもバッチリキャンドゥでチェックしてみてね
いや~梅雨入りしちゃいましたね~1か月ちょいじめじめとしたイヤな季節のはじまりですそんな、梅雨時期のじめじめした湿気バイクにはあまりよろしくない環境です私のダブジ君色々な所をバフ仕上げにしてるので定期的なメンテナンスが必要ですクラッチカバーは入りこんでるので磨くの大変フレームは平面なので磨くの簡単なんだけどスイングアームも奥の方磨きにくいここのウォーターパイプもバフってますけどここってアルミじゃないからほっと
一条工務店からいただいたものの中に、温湿度計があります。以前は室内用の温湿度計だったのですが、新しく室内と室外の2カ所で計測できるものをいただきました。親機と子機は無線で繋がっており、室内から外の様子を知ることができます。これは非常にありがたく、今までは多くの方が別途購入されていたのです。旧の温湿度計新しい音湿度計この温湿度計は一条工務店オリジナルのもので、子機はハイドロテクトタイルに直接取り付けが可能なようにアダプタが付属していました。これも便利です。アダプタ
ダイキンのうるさらXとminiを購入したものの、加湿効果があるのか分からないので、検証しているお話の続き室温に湿度計の表示が影響するので、室温を変えずに加湿運転だけ付けてみて、湿度が上がるかどうか検証しました寝室で室温19.7℃湿度40%この状態で加湿運転だけオン。そして2時間半後の温湿度計がこちら↓また息子が寝てるので暗闇ですみません。室温19.2℃湿度46%ついに、ついに、うるさらで湿度が上がりましたーやったー2時間半で湿度プラス6%、しっかり加湿されて
すでにSwitchBot温湿度計を持っているのですが、新たにSwitchBot防水温湿度計を購入しました!そこでさっそく、室温や外気温を測定してみた話です。・・・まったく、誰得な内容ですねなお、一応こちらの温湿度の話シリーズの続きとなります。『夏季の室温と湿度@一条工務店さん』一条工務店さんに建てて頂いた我が家ですが、夏季の室温や湿度はどうだったのか?という話です。なお、こちらの話を読まれていることが前提になっています。『健康…ameblo.jp