ブログ記事4,673件
阿波連ビーチから行ける離れ島は渡嘉敷島でのイチオシのお楽しみです。バナナボートで阿波連ビーチから5分くらい。無人島渡し1人1000円、2人以上だと阿波連ビーチのパラソル付き。イエローサブマリンではとかしくマリンビレッジの宿泊客は1割引。阿波連ビーチも綺麗だけど、人が多いです。もちろん無人島の方が最高です‼️無人島は水がこんなに綺麗。11時から、4時半までみっちり楽しみました。お天気が良いので、本当に最高でした‼️シュノーケルでも魚沢山いました。珊瑚礁
慶良間の座間味島、阿嘉島、慶留間島ファミリ~釣り&観光行ってきましたまずは車をフェリ~に持ち込んで座間味島へ2泊3日!!子供が小さいのと荷物が多いので車持参です。初日大雨(泣)午後から止んで、気づいたら休みの間ずっと快晴でした(笑)まずは、座間味島観光~展望台という展望台全て周りましたが流石座間味島、絶景でした。その後、座間味港テトラで釣り開始!!濁りがあるせいか打ち込み全く駄目・・・一文字には人無しなのに・・・2日目、テトラの方で本格的にフカセをしてみる。魚は小魚しか見えない
今日の渡嘉敷島は曇り時々雨南西〜北西の風波1.5m気温24/20℃水温22℃今日は朝から霧が濃く、港からハナレ島が見えないほど陸の透視度が悪いせいか…いつも以上に潜った時の水中のスッキリ感に癒されましたーリピーター様とマンツーマンだったのでじっくり、のんびりと生物観賞〜2日間ありがとうございました!いよいよゴールデンウィークスタートですね!張り切って潜りたいと思います!ゲストの皆様よろしくお願いします♪𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒沖縄・慶
今日の渡嘉敷島は曇り時々雨南東の風波1.5m気温23/19℃水温22℃今日はご新規のお客様と3ダイブ!記念ダイブもあり楽しいダイビングとなりましたー!カメもお祝いに駆けつけてくれて良かったですねー!2日間ありがとうございました♪またのんびり渡嘉敷島に遊びに来て下さいねー!𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒沖縄・慶良間諸島・渡嘉敷島でダイビングを楽しむならダイビングサービスリラックスアイランド!少人数制で可能な限りリクエストにお答えしながらその日一
沖縄旅行記3日目の続きです渡嘉敷島に渡り美しい海を眺めながらランチをした後お宿で少し休憩をしていた私たち14時半からの無人島シュノーケリングツアーに参加すべく待合せ場所のペンションへと向かいましたワクワクところがペンションのテーブルの上に置いていたシュノーケル道具一式が無くなっていたスタッフさんに言うとまた違うのを持ってきてくれたけど…最初にレンタルしたものの方がきれいだったなぁコレって自分で管理しないといけなかったようですそれに、14:20の集合時間だったんで
2023夏休み第二弾。慶良間諸島3日目ー!(突然の大文字w)長いです(宣言)朝ごはんはビュッフェ。食べたいものがなさすぎて(←)野菜とシシャモの弱虫な私。さぁーて!今日ももりもり遊ぶぞー!予定としては…午前中に展望台をしつこく巡りランチ午後にビーチ遊びでっす出発しんこー!!と外に出ると。突然のど土砂降り。笑さすが雨雲召喚のプロ夫婦。階級はウェザー級←うざwぬあぁせっかく干しておいた洗濯物も全滅です。洗濯物は早々に諦めそのまま放置し←空の感じを見ると、とりあえ
夏休み第二弾、慶良間諸島の旅2日目の②ちょこっとシュノーケリングのはすが海ガメに夢中になっている間になかなかいい時間になってしまいました。サッとシャワーしてランチへ行きましょうぞ。さすがダイバーさん達が多い宿水濡れに関してだいぶ寛容な作り(勝手に言ってるけどそうじゃなかったらどうしようw)水着で出掛けて水着で帰ってこられるのでめちゃくちゃ楽チン。おなかぺこりんこー!島の素敵カフェ→cafe島むん食べログ←予定してたのはお宿すぐ近くの島むんカフェ。はい休み←くそぅ
沖縄2日目は泊まり港から慶良間諸島の阿嘉島への予定が、阿嘉島までのフェリーがドック中だった。みんな高速船に乗るってことで前日で既に予約いっぱいだと…気を取り直して渡嘉敷島へ2回目渡嘉敷島へ上陸満員のバスに揺られて(阿嘉島に行けない僕みたいな人がたくさんいるんやろな〜)…到着綺麗しかし紫外線最強浴びまくってたらこんなことになったなので冷やす冷やす冷やす冷やす泡盛ロックホテルに戻ったらそのまま気絶していた。。いい、無事ならいいアルジャーノン菊マッチョ☆ナ
2023夏休み第二弾!慶良間諸島の旅2日目ー!この日は那覇→渡嘉敷に向かいます!心ふるえる夢島とかしき渡嘉敷村観光協会-渡嘉敷村観光協会オフィシャルサイトtokashiki.infoなんという美しさ!楽しみーぃ!チェックアウト前にでぃさん(年下夫)の熱い情熱に負け少し早起きをして船の中で食べるお弁当を買いに行きました。→キロ弁食べログ←なぜそんなに情熱を燃やしていたかというと名前の通り1キロもあるお弁当なのです恐ろしい!!もうさ、そろそろ質より量の思考をどうに
GWに行くダイヤモンドプリンセスの旅の寄港地の一つが沖縄。そして沖縄観光として私達は渡嘉敷島にフェリーで行く事にしました。渡嘉敷島に行くフェリーは2種類。マリンライナーとかしきとフェリーとかしき。(以下、関連サイトからの情報ですが変更などがあるかと思いますので最新の情報をご確認ください)フェリーとかしきの方が揺れにくいらしいですがそれでもやっぱり揺れるみたいです。船酔いしやすい人は酔い止め薬を飲んで、カーペット席(下記参照)で最初から寝ておいた方がいいそうです。後半になるとイス席にいた
沖縄旅行3日目の続きです今回、渡嘉敷島の阿波連ビーチに宿を取ったのには理由がありました世界屈指の透明度を誇りケラマブルーと謳われる美しい海に浮かぶ無人島・ハナリ島阿波連ビーチからボートで10分程のところにある小さな島ですその島に渡って無人島探検をしたりシュノーケリングを楽しんだりしたかったんですビーチから見える場所にありますが途中、流れが強い場所があるため泳いで渡るのは禁止されています阿波連ビーチ入口にマリンショップがたくさんあって、ハナリ島への日帰り送迎も行って
沖縄旅行記4日目カメカメハウスさんでの朝ごはんバイキングではなく、こういった家庭的な朝食膳は久しぶりサバのゴマ焼き?少し甘くて美味しかったです納豆も付いてて健康的おごちそうさまでした〜朝食後、海の様子を見に行くついでに周辺をお散歩しました前日は海が荒れてて無人島に行けなかったのでできたら今日行きたいなぁ〜と思って…カメカメハウスのすぐ近くにある居酒屋まるにさんです島で人気のお店らしいけど昨日も今日もお休みでしたこちらも島で人気の島むんカフェやはりお休みでした(^
今日の渡嘉敷島は曇りのち雨北東の風波2〜1.5m気温22/19℃水温22℃今日は北寄りの風が吹き、肌寒い1日となりました。常連様とじっくり生物観賞可愛い生物いっぱい見れて楽しいダイビングとなりましたー!コガラシエビに会えて大興奮ペアでいましたーGW中はいて欲しいです!ピントがあまくて悔しいですジョーフィッシュオラウータンクラブカメにもいっぱい会えましたー!今日もゲスト様ありがとうございました!明日もよろしくお願いします♪𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒𓆡𓏸𓈒
今回の船旅の寄港地での観光は船のエクスカーションを利用せずに自分達で観光する予定です。沖縄観光は子供が小さい時にメジャーな場所はだいたい巡ったので、今回は綺麗なビーチで海水浴をする事にしました。当初は寄港地に石垣島が予定されていたのに変更されて無くなってしまったけど、沖縄に行ったからには綺麗な海を見たいし🏝️と言うわけでフェリーで渡嘉敷島に行き阿波連ビーチで慶良間ブルーの海を満喫しようと思ってます😆沖縄でクルーズ船が寄港できるのは2ヶ所。マップの赤字の場所です。若狭8号バースなら渡嘉
沖縄旅行記4日目の続きです真夏の太陽が照りつける中無謀にも自転車でトカシクビーチまで往復した私たち(^◇^;)電動アシストが付いていたとはいえこれはかなり無謀な冒険でしたね汗びっしょりでヘトヘト&夫の負傷のため30分早かったけど12時半にMyPaceさんに電動自転車を返却薬バックを持参していたのでカメカメハウスさんのテラスで夫の傷に消毒&バンドエイドそしてランチへ向かいましたこの日のランチはバラックで地元の人も通う人気店なんだそうです店内は木の温もりが感じられる造り
社長とアメリーさんが1泊2日の漁から戻りました。渡嘉敷港から出港して漁に行きその後は渡嘉敷島の周りで夜釣りカツオや深場の魚が大漁です超新鮮な島魚がたくさん!!!ありがとうございます!!!
那覇の泊港から高速船で40分。慶良間諸島の渡嘉敷島に行ってきました。ご家族連れや、海外の旅行客にも人気ですので、事前にWEBでチケット予約しておく方が無難ですね♪船のシートは自由席。走り出すとデッキにも出られました。思ったほど揺れず船酔いも無し。フェリーを降りるとレンタカーやレンタルサイクルの会社の方々が立って居たり、公共バスなどの乗り場などの案内が出ています。事前予約はしませんでしたが、島を色々見たかったのでバイクを借りてみました♪とかしくビーチには、公共の乗り物で行けない為、人
阿波連ビーチからバナナボートに乗って、ついに無人島(ハナリ島)に上陸です11時半に着いて、お迎えは15時。思いきり楽しむぞーー写真では分かりにくいけど、宙に浮いているように見えるほどの透明度です水中を覗くと、お魚さんがたくさん色も形も大きさも様々です♪しかもタマン(ハマフエフキ)も悠々と泳いでいます目が合いました(笑)ここの熱帯魚たち…観光客に餌付けされているのか、何も持っていなくても寄ってきます。沖縄で初めてシュノーケリングをしたとき、ダイビングショップを利用して真栄田岬の青の洞窟
沖縄旅行3日目の記録の続きですどんより天気でテンションが上がらない中小さなスーツケースを1つゴロゴロひきながら那覇のホテルを出発泊港の高速船乗り場から出航した私たちでした波は高かったけど思ったほど揺れることもなく約50分後渡嘉敷港着岸渡嘉敷島は晴れてました〜ヽ(´▽`)/渡嘉敷港旅客待合所を出てすぐの駐車場にはお迎えの車がいっぱいその中に私たちがこの日1泊するカメカメハウスさんのお迎えの車も待っていてくれました今回のツアー自体はコンフォートイン那覇泊港に4泊す
本日の渡嘉敷島は天気曇り気温21/17℃風向北東の風風力1〜5m/s波高1.5m潮流大潮満潮05:50干潮12:07水温22℃透視20m今日も曇り気温上がらず寒い時々日差しもありましたが、水温も22℃のままGW突入って感じですね。パンダダルマハゼの産卵が頻繁です。水温も影響するけど、潮回りで産卵してますね。他の魚達も産卵行動が盛んになってきましたね。#vibgyor#沖縄#慶良間諸島#渡嘉敷島#渡嘉敷ダイビング#水中写真#
本日の渡嘉敷島は天気晴れ気温24/20℃風向北西の風風力4〜3m/s波高1.0m潮流中潮満潮16:31干潮10:40水温22℃透視20m晴れました〜ってだけでテンションの上がる季節です。久しぶりにエンジンかけてました。あとは車のガソリン漏れ直したりしてました。ダイビングは午後から2本のご案内ハナビラウオかな?こういうのはテンション上がります😊#vibgyor#沖縄#慶良間諸島#渡嘉敷島#渡嘉敷ダイビング#水中写真#少人数制#B
数日前にちょっと用事があって奈良に行ってきたんです。奈良コンベンションセンターの蔦屋書店。の中にあるスターバックス。カフェミスト(デカフェ)のショートを自分の水筒に入れてもらったら、口の所まで入れてくれた〜という、小さな喜びでしたwちなみにショートは240mlですが、この水筒は360ml(ほぼトールサイズ)入ります(2021.11.10)突如決めた渡嘉敷島行き。フェリーとレンタカーをネットで予約。どちらも当日でも予約できましたが、この時期だから出来たのかな?ま
昭和20年9月11日逮捕に来たMPに囲まれ東條英機は世田谷の自室で拳銃自殺を図りましたPhoto:Wikipedia一命を取り留めた後、なぜ自決したのかと尋ねられた東條は自分が「戦陣訓」で「生きて虜囚の辱を受けず」と教えた結果、多くの兵士や民間人を死なせてしまったのだから、自分もそれに従ったのだ、そう話したと伝えられています。国際的には「開戦を決断」した責任を問われ、絞首刑となった東條でしたが国内的な責任としてその最大の過ちを挙げるならば、「戦陣訓」を
海から上がって帰りのフェリーまでの僅かな時間に渡嘉敷島・阿波連ビーチ周辺を猫さんぽ。ここは“さくら猫”(去勢手術をして耳の先をカットした猫)が少ししかいない。↓典型的なさくら猫(千葉県・稲毛海浜公園のトラ子)地元の女性と話したら「去勢して耳をカットするなんて残酷よね、野良猫なんてどうせ自然淘汰されちゃうんだから、ほっといてあげればいいのに…」と語っていた。そういう考え方もあるんだな~と感心した。さて、渡嘉敷島の島猫たちだが、島に数少ない商店の回りに数匹、ビーチに近い路地
本日の渡嘉敷島は天気雨時々曇り気温23/19℃風向南西のち北西の風風力5〜6m/s波高1.5m〜2.0m潮流大潮満潮06:59干潮13:31水温22℃透視20m朝からパラパラと降ってました。南西から北西のカジマーイの予報無理せずって感じのポイントチョイスでした😅海中も暗かったですけどまぁ撮りようはあります😏水温はこんな感じでした😓こんな日もあるけどこれも自然ですからね😊#vibgyor#沖縄#慶良間諸島#渡嘉敷島#渡嘉敷ダイビング
お疲れ様です。元木です。渡嘉敷島(沖縄県離島)で、キャンプをすることになったので、そのブログを書きます。事の始まりは、同僚からのお誘い新里Mgr「元木さん、せっかくなんで、離島行きませんか?」聞けば、那覇市から1時間程度でいけるところに離島があるとのこと。当初、日帰りの予定であったが、上司からの誘いを受け、一泊二日のキャンプにすることに。沖縄に来るに至って、キャンプ道具を一切持ってきてないことに一抹の不安を覚えるが、そこは年間50泊を野宿で過ごす元木
ご無沙汰してます当初2週間の旅日程が1ヶ月と、なり気付いたら島巡りの旅になっていました旅のしおりとかあってないようなモノ笑ハプニングも多々起きたけど無事戻って来れましたただ、日本(本州)では花粉が酷く朝、目が開かないほど腫れ鼻水は止まる気配なし、と過去最悪の花粉症に悩まされました同時に、高血糖値が続き旅行中断も考えた程💦(持病持ちなので血糖値測定器持参)花粉症治療薬の副作用で血糖値が上昇し
「島まーる」の活動報告は終えましたが、番外編の渡嘉敷島のお土産紹介です。島ではスケジュールが決まっていたので特にお土産探しとかもしてなくて、帰りに港のターミナルで買えば良いか、というか特に誰かに買う予定もなくて笑自分が島まーるの予定があったから休日出勤できなくて部下が出てくれたのでそこに対してはしっかりお土産を。島のバンシルー(グァバ)とシークヮーサーを使ったジャム。色合いも可愛いですジャムを選んだ理由はちゃんとあります。それは部下が朝ドラ好きだから
ブログの更新が、随分久しぶりになりました。そして、新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします🤗今年は、「旅」、そして去年から少しずつ始めた「農」。これからの生活、色んな所を旅しながら、そして一方で野菜や果物を作って頂く生活「半農半X」、もう少し具体的に「半農半旅」!こういう生活を目指していきたいと思っていて、旅と農、この2つをテーマにして発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします今年最初の記事は、先月12月に初めて訪れた沖縄
「島まーる」渡嘉敷島ボランティアツアー、初日は泊港9時発の高速船で渡嘉敷へ。のはずが!!バスで集合場所のとまりんへ向かってると高速船欠航で10時のフェリーへ変更の通知。いきなり離島の課題に直面しました笑通常、欠航は出発の1時間前の発表です。(ギリギリまで判断が難しいことも多い)島まーるとは?島が抱える”困りごと”を、県民の皆様と一緒に解決に取り組むことで、観光より1歩深い島民との交流を実現し、離島振興を一緒に担う島の関係人口を創ることを目的とした沖縄県の事業