ブログ記事450件
こんちはチェリーでございます。🍒我が家の淡水水槽。またまた水草のマヤカの、成長が早く上を覆ってきております。↓少し前はこんな感じ。と、そのマヤカをそろそろトリミングしようかなーと観察していると、稚魚がたくさん。わお!知らない間にめちゃ増えてる。水草だけではありません。真ん中の方にも沢山。前までは、4匹くらいだったのですが、それが少し大きくなり、さらに沢山。多分、20匹くらいいそう嬉しいことですが。このままいくと過密水槽になってしまうグッピー100匹水槽も時間の問題で
こんばんは今日は仕事で岐阜県高山へ行ってきました。名古屋から車で片道2時間半、仕事は現地で1時間だけでほぼ移動していただけの小旅行気分でした。途中のサービスエリアでは、まだ雪の残るスキー場らしき山を見ながら、いい年したオッサンが名物のソフトクリームを食べるの図。さて本題です。Amazonで頼んでいたブツが届いていました。テトラ(Tetra)ブリラントフィルター859円Amazon今回のネタは少し前にセットした、ゴボッ、ゴボッっと五月蝿い音
おはようございますチェリーです🍒今日は淡水水槽の様子をご報告。グッピーの繁殖がとまらずどんどん増えてきてるのですがどうも、エンドラーズグッピーの子供のようなんです。といいますのも、うちの水槽には、エンドラーズグッピーはオスしかいれてないんですよね。。メスはミックスグッピーのメスのみ。そのメスがどんどん子供を産んでるわけですが、子供の姿をみてると、どう見てもエンドラーズの容姿をしているわけです。どうみても、オスがメスにちゅっちゅっ💋してますよね。笑↓わかりにくいですが、小さいグッ
こんにちは今日のネタは長文になっております。これは自分のための備忘録です。つまんないと思いますで、ご注意下さい。先日よりエビ飼育におけるミネラル添加についてお勉強中です。と言っても、ネットでHPやブログを読み漁っているだけですが…エビ飼育において丈夫な殻を形成するためにミネラルが必要となります。特にカルシウムが重要だそうで、カルシウムを有効に活用するためには、マグネシウムも欠かせないそうです。ちなみに、人体の場合カルシウムとマグネシウムのミネラルバランスは、Ca:Mg
私の淡水水槽はエロモナスになりやすい淡水水槽の異変について進歩がありました結果は…お魚達はエロモナス病であると判断私は今のメンツ以前にもメダカ、オトシンクルス、エンゼルフィッシュ等歴代淡水メンバーをエロモナス病にさせていますどうにも私が作る水はエロモナスが悪化しやすいようです(チーン)悪化しやすい、とは、エロモナスは常在菌であり川や店舗水槽時点でお魚が菌を保有しており潜伏期間を経て免疫機能が低下した際に発症している、というメカニズムなんだそうなのでどの魚も持っていると思って過言
こんばんはチェリーです。先日購入しました、ADACo2アドバンスシステムフォレストを設置しましたのでそのご紹介購入しましたCo2システムがこちら!!お値段なんと、約1万5000円なり!いや高い。高いよ。でもね。いろいろ他の人の製品紹介とかいろいろ見て、やっぱりええもんはええってことで、迷うことなくADAにしました。Co2システムって、charmのオリジナルのやつだったり、他のメーカーの8000円くらいのものがあったりと、いくつか選択肢があるのですが、製品の持ちであった
ヒル普及の途を模索する中で、巻貝専食性のウマビルをスネイル駆除に使えないかと考えました。スネイル(スネール、snail)とは、主に淡水水槽において、意図せず混入した巻貝のことです。魚やエビに直接害を為すものはいませんが、大量発生やフンによって美観を損ねたり、水草を食害したり(種類による)などが嫌われる要因です。代表的なスネイルのサカマキガイ。殻は左巻き。スネイル駆除法に、生体に捕食させるというものがありますが、この方法には水草やエビ、他の生体に悪影響を及ぼすものもあります(例:
こんばんわ。チェリーです。クマノミ失踪事件その後、、、寂しそうに泳ぐカクレクマノミさん。。1匹。。心なしか、ふっくらとしたお腹のイソギンチャクさん。どんだけ探してもいないし、やっぱり、イソギンチャクが食べたっぽい。さんかさびしーーーイソギンチャクとクマノミさんがもふもふするところが見たくて、イソギンチャクを購入。いつなったら見れるんだろーと心待ちにしておりましたが、ファーストコンタクト?でまさかの、捕食残されたクマノミさんも、さぞかし、びびって、もう近づかなさそーです
こんにちは!お久しぶりのながぐっちゃんです!なんか忙しくて、書きたいネタばかり溜まる〜〜〜!!①クワガタなんとサナギになりました!!初めて見た〜!めっちゃ動いてます✨②家庭菜園大きいプランターを買ってきました。土作りだけして、植え付けはもう少し暖かくなるまで待ちます。ここにはアスパラとじゃがいもを植えたいな〜🥔おうちに入りたくなくて、寝転がってイヤイヤする三男ちゃん👶↑先日の写真です。服装から寒さが伝わると思います🤣今日は暖かいです✨それから、なめこ栽培を始めて
こんばんは今朝通勤路で桜が咲いているのに気がつきました。毎日、通っている道なのにこんなに咲くまで気づいていませんでした昨日は雨で傘をさしていたせいだからと言い訳してみます。もう新年度も直ぐですね。コロナ早く収束して欲しいです。先月Facebookの「コリドラス沼」と言うグループに入りました。沢山の種類を集めているコレクターさんやプロ顔負けのブリーダーさん、混泳水槽でコリを愛でる人、私と同じように最近コリ飼育復活したベテランアクアリストさんなど、それぞれ、様々なス
こんばんは淡水水槽は立ち上げ10日目になりました。今日帰宅して水槽を覗くとガラス面にこんなのがいます…げっ、またサカマキガイが出たのか!どこかに隠れていたのか?流石、スネールと嫌われるだけのことはある増殖能力の持ち主だな。カメラでは上の写真が拡大限界。i-phoneアプリLINELENSで拡大すると共に、生体の名前を検索一瞬、タニシの文字が表示されたではないですかでもサカマキガイともタコとも表示されて安定しないけどすかさず「ヒメタニシ稚