ブログ記事20,034件
こんにちは!YouTube最新動画がUPされたのでお知らせを...!今話題のアニメ『パリピ孔明』OPテーマ曲「チキチキバンバン」を津軽三味線でがっつりアレンジして演奏しましたぜひフルver.見てみてくださいっアニメに出てくるキャラクター、月見英子ちゃんのような服がなかったので、お父さんのジム着を借りました意外とイケてるよね!?笑アニメを見たことない!という方でも大丈夫です!曲だけで好きになってもらえるような楽しい曲なので、ノリノリで踊ってくれると嬉しいよ
おはようございます!今日の天気は曇り時々雨☔ブログも…さて?何も話が無い😓どうしたもんか?🤔って思っていましたら、先日、演歌第7世代のお一人彩青さんがここ鹿児島に来る!との情報を得まして🤭先月、早速チケットを後方席でしたがゲット❕ステージを観てきました!他の第7世代の方々は既にステージ、コンサート等参加しておりましたので、彩青さんが最後でした😅昨年新曲【さらば、桜島】を発表されたのできっといつかは鹿児島に、、って思ってました。😁✌️見応え充分なステージで休憩無しのたっぷり3時間
つづきです『【青函連絡船八甲田丸】船長とダイヤモンドプリンセスを観察?』つづきです『津軽海峡フェリーのビューシートはいかに?』つづきです『大沼公園〜函館〜津軽海峡フェリーターミナルへ』つづきです『【函館大沼】鶴雅リゾートエ…ameblo.jp青森でのホテルは、2年前にも宿泊した「浅虫温泉・南部屋海扇閣」です『【浅虫温泉南部屋・海扇閣】2022どこかにマイル旅③』どこかにマイル旅続きです。『【初めての青森へ】2022どこかにマイル旅②』JALのどこかに
JR東日本の「リゾートしらかみ」には、新しい順に「橅」「青池」「くまげら」の3つの編成(車両)があって、それぞれ趣が異なります。今回は「青池」編成の乗車記です😆どの編成(車両)が来るのかは、公式HPに掲載されていますので、予約前に確認することができます。「橅」編成の乗車記はこちら↓『リゾートしらかみに乗ってきました①』北東北の観光列車の代名詞と言えば、「リゾートしらかみ」号。その様子を4回に分けてお届けします。青森~秋田間(一部は弘前~秋田間)を海沿いの景色が自慢の五能線…
クラフトリース作家のyurimamaです♪いつもブログに来てくださり嬉しいですランキングに参加していますよかったらクリックお願い致します↓昨日の弘前の桜の続きです🌸昨日は、午前中に再度弘前公園の桜を見物に行きました♪快晴だったので、前日とは違った、爽やかな桜に会えて、再度観に行って良かったなぁと思いました✨その後は、弘前の"ねぷた村"に行きました♪青森県にはねぷたやねぶたが3つあるという事青森の"ねぶた"五所川原の"ねぶた"弘前の"ねぷた"があり、この
原由子さんのファンのこさめがついに【花咲く旅路】をYouTubeアップしました😊🙌https://youtu.be/AeDc5ZwAFvU【花咲く旅路】原由子(歌詞・譜面掲載付き)三線で弾き語り♫動画中の譜面・工工四掲載されている絵美こさめアメブロはこちらです↓【花咲く旅路】の譜面公開→●絵美こさめ唄三線・三味線教室の情報オンラインと埼玉で唄三線・三味線教室を開催しています。埼玉県さいたま市北区宮原町4-122-2-101邦楽文化を楽しく伝える(株)三春プロダクションは邦楽全般三線、
今日4月23日はらじおんぱの日でした☆radikoでは聞きのがしても1週間以内は聴くことができます!ぜひ1度聴いてください!2025年4月23日(水)21:00~21:15|岡崎泰正の届け生唄らじおんぱ!|OBCラジオ大阪|radiko----------------------------------------番組メールアドレス:onpa@obc1314.co.jp---------------------------------radiko.jp
今日は〈IFFS2025世界不妊治療国際会議〉の開会式で演奏してきました数年に一度世界の都市で開催される不妊治療学会は、不妊治療学会のオリンピックと評されている世界国際会議です。日本での開催は50年ぶりという事で、その貴重な開会式で演奏できたことはとても幸せでした。いつもご一緒している松山検番(愛媛県松山市)の皆さんとのご縁から実現した由緒正しき舞台、沢山の国内外の方々に拍手を頂いたこと、感激でした😊会場は国際フォーラムホールCリハーサル大会会長である大須賀先生といつもありが
こんばんは!角松バンドのコーラスでお馴染み鈴木和美がヴォーカルの和+洋楽器バンドのSHAH(シャー)のライブが2月15日(水)にホームともいえる渋谷東急セルリアンタワーの一角JZBartsoundTokyoで開催されます。SHAH<和魂洋奏>SHAHSplen’didnightVol.23Open18:00Start19:00(途中休憩あり・21:30終演予定)入替なし予約¥5,000当日¥5,500※チャージに飲食代は含まれておりません。※お一人様一品以上
今日は電話でミーティングしたり、パソコンでコンサートの準備したり、親が買ってきた差し入れ〈北海道ホタテ弁当〉をおやつに食べたり、お稽古の後は4月20日に誕生日だった母を親父と祝いましたおなかいっぱい食べてもらえて良かった
1泊2日弘前~秋田一人旅弘前駅から8時48分発のリゾートしらかみ2号(青池編成)に乗車です。乗り込んだのは3号車。思っていたより空いていました。座席指定したのは1Aの座席。※当初は青森から乗るつもりだったので、指定席券は青森からになっています。※乗車券はリゾートしらかみを東能代で降りて、奥羽本線に乗り換え鷹ノ巣まで行くので弘前→鷹ノ巣で購入。とりあえず「海側の座席はA席」というのはわかっていて、あとは一番前の座席が好きなので1Aを座
2025年4月22日(火)弘前さくらまつりを見学して、今日のお宿、浅虫温泉へ浅虫温泉は、初めて行きます。弘前市内のホテルは、予約時でもう満室だったんです。弘前駅からは、JR。青森駅から青い森鉄道に乗って、浅虫温泉駅へ注意!青森⇒浅虫温泉駅はICカードは使えません。ですので、弘前駅で浅虫温泉駅までの紙の切符を買いましょう。私は、ICカードで乗っちゃいました駅で申告。スイマセン。何とかなりました。浅虫温泉駅から出ると、海が見えます。陸奥湾。湯の島というモ
夜中から雨が降り始め朝起きたら土砂降り🌧️朝ごはんを食べながら今日は資料館と美味しいものかなと話していたら雨が上がり日差しが☀️でてきたやっぱり私は晴れオンナ笑弘前公園昨日歩けなかったエリアを散策雨上がりの弘前公園は昨日よりも少し開花が進んだ感じがするお堀はとても素敵お堀に写って🌸ねぷた館外国人ツアー客のなかで見学ねぷた館ねぷた、津軽三味線に触れた三味線の演奏は若い方日本でも地方によって文化が違って伝統芸能が受け継がれてる…そう思うと安心する三内丸山遺
今月末の4月30日になんと!世界で活躍する津軽三味線プレイヤー浅野祥さんが古賀にやってきます!その浅野祥さんを迎えるにあたり、津軽三味線に触れよう!ということで、浅野祥さんと同じ先生を師にもつ、末廣裕美さんを迎えての三味線ワークショップが開かれました末廣裕美さんは津軽三味線奏者として、いろんなイベントなどで活躍されています!とても優しい語り口で、キレイな方でしたまずは末廣さんが手作りされた紙芝居で、三味線の歴史を学びました。中国から沖縄に渡り、日本にひろまったのだそう
東京ではこじんまりとした部屋で物言わぬ愛犬と二人暮らしな愛犬弾きです。さて、日本の住宅環境では、家で三味線の練習をしたくてもできないという方が多い。これは、日本の住宅政策の歪みが、、と論じてもしょうがないので、今回はそんな環境でも練習する方法をご紹介したいと思います。消音対策は、大きく分けて2つ。駒による音を小さくするか、皮の振動をブロックするかですね。まず、室内練習で候補に上がるのは、忍び駒など消音のための小道具を使用する方法です。これは多くの方が試みていると思います。駒を
今日は越谷のお稽古、合奏の稽古もしたり和気あいあいと5月16日のコンサートで歌ってくれる〈松橋美保〉さんも来てくれて音合わせ終わって浅草の民謡酒場〈みどり〉さんへ私の弟子〈馬場邦彰〉くんも歌ったり演奏したり頑張ってましたご一緒した〈須藤圭子〉さんの歌も聴けましたさぁ、夜は長いぞ#福居一大
5/22〜5/24まで青森県へお邪魔した記事の続きになります😊。備忘録として残しておきたいので、長くなりますがご了承くださいませ🙇♀️。青い森鉄道🚃浅虫温泉駅で下車しました。キャラクターのモーリー💕。画像はお借りしました青い森鉄道🚃は、青森県と岩手県の県境にある『目時駅』から『青森県』まで運行する、第3セクターの鉄道会社で、第3セクターの鉄道では日本一長い路線(121.9km)となります。【路線図】画像はお借りしました三沢駅の近くには人気の温泉宿♨️、星のリゾート青森
一昨日の夕方、突然お誘いを受けまして、昨夜は急遽、尺八と津軽三味線のライブコンサートに行ってきました。尺八は瀧北榮山さん、三味線は岩田桃楠さん。こちらのお二人ですよ。この曲も演奏されました。■【三味線×尺八】火開ho-hai【岩田桃楠×瀧北榮山】瀧北榮山さんと岩田桃楠(ももくす)さん。なんとそもそもは東京芸大の寮で同室だったというご縁。ともに地方から上京して、くじでたまたま同室になったそうで、同じ和楽器ということもあって、以来活動を共にすることも多く、それは多分
津軽三味線コンクールにて合奏の部に出場してきましたー😆トラッドジャパンミュージッククラブ♪↑津軽三味線、尺八、民謡のお稽古をしているのですが😊そこに来て下さってる生徒さんプラス私以外にもプロの奏者の方や民謡歌手の後輩ちゃんと結成されたチーム😊練習で全員が揃う事が出来なかったけど本番前に入念にリハーサルを‼️みんな真剣‼️そして初出場10人以下の部で準優勝🥈頂きましたー‼️‼️‼️‼️‼️✊😆↑ごっつ緊張してる私は何処でしょう🤣初めて津軽三味線を大会で弾いて感じた事は
2025年2月25日更新福居一大の舞台情報です福居一大オフィシャルアカウント⬇️LINEAddFriendlin.ee5月16日(金)9月28日(日)第三回薩摩川内一大会発表会〈出演〉福居一大剣持雄介(歌手)小林奏貴(舞踊・表現家)薩摩川内一大会一大会甑島ごったん天内流五ッ太鼓
3連休中日いかがお過ごしでしょうか?にもかかわらず、ひたすら部屋に籠もってテスト勉強に明け暮れる三味線弾きです。(もはやフリが三味線関係ない。。)今回は、いよいよ津軽三味線の基本にして最重要ポイント【撥づけ】について書いてみたいと思います。撥づけというのは恐ろしいモノで演奏を聴くまでもなく、一目見ただけで上手いか下手かがわかるとも言われています。まあこれは極論ですが、一面の真実を言い表していると思います。色んな奏者の演奏を耳にしますが、いくら左手が器用で滑らかであろうが、センスあふれ
憧れの😍二代目高橋竹山さんとツーショット。竹山さんの、凛としながら優しく包むような津軽三味線の音、伸びやかな声がまだ耳に残っています。芸に生きるって感じ。居住いがカッコよすぎた🤩コンサート後の打ち上げで、芸のことや、初代つまりお師匠さんのお話を聞かせてくださいました。竹山さんは楊師匠とコラボされたこともあるとのことでした😊あたしも、いつかご一緒させていただくぞ❣️昭和歌謡好きならご存知のアイドル、じゅんねねのジュンさんともお話できてとっても勉強になりました。歌のパワーはもちろん
2025年4月27日(日)午後1時~5時津軽三味線の練習仲間を見つけて気軽なシャミ交流をしませんかオンラインでは伝わらないことがありますだからオフラインでみんなで練習して笑顔になるサークルです一人で練習していて仲間がほしい人プライベートレッスンで交流がない人グループレッスンだけど馴染めない人・・・などなど流派技量経験年数に関係なく誰でも参加できます!練習は午後1時から5時まで。会場は東京都板橋区の施設です。当日の流れ(順序は変更される場合があります)自己
再来週からは次の旅行も控える中、弘前から帰ってきて早2週間、1日目とか現地で書いてた記事もあるのにUPできずに今日まできてしまいました・・・。もはや思い出せる内容なんてほとんどないに等しいけど、覚えてるところだけお送りします。こんなはずじゃなかったのに2023年4月23日日曜日、晴れ。「『弘前さくらまつり』が始まったばかりの日程だから見てみたかった『花筏』にはまだ早いかもしれないけど、日本一ともいわれる桜楽しみだな~!」例年の弘前ではGW前に咲き始め、GW前半に見頃を迎えること
21時からはじまる『みちのく祭りや』のイベントは有料です。私達は何度もYouTubeで予習していたので(謎)事前に1ヶ月ぐらい前に予約をしていました✌️😊他の方は当日インフォメーションがあり、各自で予約をいれないといけないと知らされて、皆さんスマホ片手にやっていたのですが、今宵は満室🈵なので、後ろや端の席しか予約ができなかったので私(*^ー゚)bグッジョブ!!席は指定席なのにせっかちさんは一番乗り(笑)前から3列目のセンター席✌️😊200人くらいはいるステージですが満員
2025年5月18日(日)午後1時~5時津軽三味線の練習仲間を見つけて気軽なシャミ交流をしませんかオンラインでは伝わらないことがありますだからオフラインでみんなで練習して笑顔になるサークルです一人で練習していて仲間がほしい人プライベートレッスンで交流がない人グループレッスンだけど馴染めない人・・・などなど流派技量経験年数に関係なく誰でも参加できます!練習は午後1時から5時まで。会場は東京都板橋区の施設です。当日の流れ(順序は変更される場合があります)自己
昨日はお日柄もよろしい中、「藤まつり」が開催されている亀戸天神へ。美しい藤棚の様子はとても良かったです。ところで境内の中に楽器やマイクがセッティングされていて、ご高齢の方を中心に沢山の人が集まってきています。さあ果たして何が始まろうとしているのでしょうか?レポートはちょっと長くなりそうなので、次回につづく・・・。亀戸天神、藤も太鼓橋も良いけど、僕は中央にそびえる巨樹に惹かれました。でっかい木って何とも言えないパワーがある感じしますね。ああ、もしかして。後方に見えて
二度目の集古館での演奏が近づいて参りました。改めまして、詳細をお知らせ致します。週末演奏会という名前が付いたようです。馬場良治集古館文化財修復技術研究所週末演奏会三味線独奏日時:5月22日(日)14時〜16時場所:宇部市大字際波237番地→MAP集古館(馬場良治文化財修復技術研究所)·〒759-0207山口県宇部市際波237★★★★☆·研究機関maps.app.goo.glTEL:0836-39-9916入館時チケット購入制になったそうです。チケット料金
先日の2泊3日の青森旅行。2泊目の星野リゾート青森屋で「みちのく祭りや」がとても良かったので、ご紹介します。2022年4月にリニューアルされたばかりとのことで、情報が少なく参考になればと思います。会場入り口です。装飾だけで、ワクワクしてきます。■開催時間:毎日9:00PM→我が家が宿泊したのは、日曜日で、宿泊者がとても多く4:30PMもありました。時期により、追加公演を行う場合があるとのことですので、参加したい日の予約画面を確認す
残りのお席、あと1名様ぶんでソールドアウトです、お急ぎ下さい!完売以降はキャンセル待ち扱いとなりますのでよろしくお願い致します。【ハレノヒ楽団&矢吹和之】リアル沖縄人・優の三線と、ガチ邦楽一家の血筋で津軽三味線の日本一を獲得した矢吹さん、ナニゲに今回は「弦が三本」の実に興味深い宴です。お楽しみに!僕の歌声もお楽しみに!ご予約はコチラから↓↓http://haregaku.com/contact.html過去ブログもっと過去ブログもっともっと過去ブログ◆