ブログ記事15,892件
こんにちは。ぐぅ食堂です。【こどもの日五目ちまき】予約受付中です!※フードロス削減のため予約制とさせていただきます。こどもの日ちまき受付中【歓送迎会・女子会】ご予約受付中です。コースは全て飲み放題付きです。ご予算や、時間帯などご相談はスタッフまで。※『アメブロ見た』とご予約の際伝えて頂ければ飲み放題30分延長サービス!アメブロ特典ありぐぅ食堂の配達サービスは16時以降と変更させていただきます。テイクアウトは今まで通りできますので是非ご利用くださいませ。※店内
今日も1日お疲れ様でしたGWの最終日は生憎のお天気でしたね。家の掃除もしたかったのに結局何もできないまま終わってしまいましたでも、今日はある方のGW予算1万円が達成できたかどうかのブログを拝見するの楽しみにしていたので、まだ夜の楽しみがまだ残っているのですが…なんだかんだですっかりこんな時間になってしまいました今年も特に大きな予定もなく、穏やかに過ぎた連休。GWの和菓子で毎年楽しみにしているのは、やっぱり「柏餅」と「粽」なぜか粽は子供のころから大好きでした
GrilledDANGOShop”GINGETSU”inHakodate,Hokkaido函館に来たらぜひとも食べたい「銀月」のおだんご。前回、ちょうど1年前に銀月を訪れたときは、15時頃でした。お店の前を通りがかり、ふらりと立ち寄ってみました。そのとき食べた串だんごが何ともいえないやわらかさと味で、その後も銀月のおだんごの味が忘れられずに1年を過ごしました。今回は、スケジュールの都合もあり、立ち寄ることができたのは、午前10頃。前回はお昼もかなり過ぎてい
ゴールデンウイークに絶対食べたいもの・・・といえばそう、柏餅ですふわっと漂う柏の葉の香り・・・ああ、なんて爽やかで香しいんでしょう!そういえば「柏の精油」って聞かないなあ~・・・と思っていろいろ調べてみたんですが、商品として販売されていない模様。まあ、確かに頻繁に使おうとは思わない香りかもでも、この香りの成分が気になってさらに調べてみたら・・・論文を見つけました!それによると、約60種類もの芳香成分が検出され、主なものとして「ベンズアルデヒド」が筆頭に挙げられていました。こ
今日は子供達の学校の授業参観だったのでサイヤ人は学校を休むことにしていたけど、間違えて飲み会の約束を入れてしまったので授業参観の後は学校へ行くことになりました。朝は全員いたし、昨日フェブに明日の朝食はオムレツがいいと言われていたのでそれに。5人分それぞれオムレツを作ると時間がかかるので、いつもは大きなのを1つ作ってそれを切り分ける形でした。だからもう見た目はオムレツというより切られた玉子焼きみたいな感じだった。そこでこの前買った4つ目玉焼きを作れるフライパンか2つ目玉焼きと何かを
こどもの日……。小さい子供はいないので、あまり実感はないですが柏餅を食べ、菖蒲湯に入ります。柏餅、高くなりましたねー。目玉飛び出ました。(古い言い方……)1つ250円!!近くの某駅には、2つの有名な和菓子屋さんがあります。A店で8つの柏餅を買いました。夫と私の分、こしあん、つぶあん各1。義母の分、義父の仏壇の分。帰宅したら内線電話が鳴りました。柏餅買ってきたから持ってって。義母が買ってきたのはB店のもの。柏餅トレードしました。思わぬところで味比べとなりました。例の
GW最終日は新横浜へ。そういえばラーメン博物館って今まで行った事なかったので…ラーメン食べに行ってきました〜お昼ごろに着いたんだけどランチタイムで混んでるだろうからちょっと時間潰しまーす日産スタジアム水遊びしてる人もいた(この日は寒かったけど)スタジアムの裏手にある新横浜公園遊具も結構大きくて楽しかったすごく混んでたけど(笑)他にもスケボーパークとかもあってスポーツ全般広く遊べる公園でした。しかし、ここ駅からかなり遠くてですね💦歩いて20分強かかったかな…ちょっと
救急車のサイレンが鳴り、近づいてくると、やっぱりドキドキしてしまい、当時の事がフラッシュバックしてしまいます。そして、時々、点滴のアラーム音が聞こえたような瞬間もあります。数年付き添いをしていた私ですら、そんな幻聴が聞こえるのに、臨床現場で働く看護師さんはきっとそういうのが日常になっている方が多いだろうな。なんて、思いました。救急車には、娘は二度お世話になりました。二度とも、緊迫した状況でした。特に、二度目は。これは、もうトラウマというか、仕方のないこと。だけど、以前コメン
香川県、観音寺市から全国に!「休まる眠りをお届けするお店」ねむたやです。ねむたやブログでご紹介する回数が多い、かなくま餅11号線さんへねむたやスタッフが先日息子を連れて行った時のこと。柏餅がある・・・!!!実は、かなくま餅さんのSNSで見てからすごくすごく食べたかったやつ・・・!!ラスト1個でしたがなんとかGET!(2個入り)家に帰って早速いただきましたが美味しくてしばし無言・・・3歳息子のリクエストもあり、翌日も買
5月の朔日餅はおやすみと言ってましたが。三重県伊勢市赤福餅の5月の朔日餅(*´∀`*)なんと、おすそわけをもらいましたの!サプライズされてしまった♡今月は絶対にお目にかかれないと思っていたので喜びもひとしお^^うれしいいいぃ〜(*´∀`*)・:*+.:+包装紙が華やかですね〜花菖蒲柄ですって。柏餅╰(*´︶`*)╯♡おもちはこぶりです。またしても一口?二口?サイズ。中のこしあんは、赤福と同じこしあんだと思われます。あっさり上品。ぺろりと食べてしま
翌日子供の日は快晴で爽やかな陽気また別記事に書きますが沖縄1人暮らしで良い感じに体絞れたのにその後夫合流でリバウンド軽井沢でも既に危険な予兆(前日のほうとう&ソフトクリーム等)があるので、とりあえず朝は1時間近く近所をウォーキング朝ごはんは夫がムダに買い込んでいた野菜の消費も兼ねてサラダとフルーツのみそして食後のデザート(えっ!いいの?パン食べてないから許してね)に、この日は端午の節句ですから柏餅と龍井茶(中国緑茶)をテラスで今年はジューンベリーの花は完全に終わ
今日は休みでした🏠️自分の爪切りをしたり前髪をセルフカットしたり✂リニューアルオープンしたスーパーで買い物したり🛒おやつは柏餅私はこし餡連れは味噌餡美味しいもっと何個も食べられます端午の節句かしわ餅6個入(小豆こし餡・つぶ餡)柏餅かしわもち和菓子生菓子お取り寄せ老舗おくりもの手土産初節句内祝いお祝いこどもの日こいのぼり詰め合わせお菓子ギフトスイーツ団子だんごプレゼント滋賀県大彌楽天市場1,264円${EVENT_LAB
友人とショッピングを楽しんだ時にガチャがたくさんある場所を通ったのでチラッと覗いてみたら可愛いのがありました。マカロンがどうしても欲しくなって、これで最後と決めた三回目でやっと出ました。ダブらなくてよかったです。これは全5種類で、この3種類の他にシュークリームと団子がありました。いつも友人がこんなのあるよ〜と写真を送ってくれるのですが、ガチャの写真もよく送ってくれるのでたまに頼んだりします。上の写真は友人が買いためてくれていたものです。大きいシマエナガはこれ自体がカプ
京都伊勢丹B1〜和菓子売場〜京菓匠【鶴屋吉信】〜端午の節句のお菓子〜「道明寺製柏餅」と「五月晴れ」道明寺製『柏餅』2種道明寺製「粒あん」道明寺製「こしあん」青い葉は「粒あん」茶色の葉は「こしあん」『五月晴れ』パッケージは「鯉のぼり」青「鯉のぼり」赤の2種勇壮な「鯉のぼり」の姿を写した求肥とあん入の焼き菓子。求肥製・白あん入り
いわき市内郷綴町にある和菓子屋さんです豆大福が名物のお店です端午の節句ということで、柏餅をいただきました艷やかで白と緑が綺麗な色の柏餅です白の方にはこしあん、緑の方には粒あんが入っています艷やかな見た目の通り、柔らかくて滑らかな口当たりの生地にあんこが美味しいあんこはこしあんの方が好みだったりしますが、よもぎの粒あんも美味しかったですごちそうさまでした
新元号「令和」が発表され、平成も残りわずかとなりました。元号が変わったからといっても私自身は特に何も変わらないけど(笑)一日一日を大切に過ごしていきたいです。桜の季節が終わると端午の節句。小さな端午の節句飾りを作りました。兜紫の兜(大)幅5.5cm奥行4.5cm高さ4.8cm(紐は除く)(小)幅5.0cm奥行3.5cm高さ3.4cm(紐は除く)鍬形の黄色が映えるように兜鉢・しころ・吹き返し・忍び緒も紫に
喜多方市から二本松市へサイトーおばちゃんが紹介してた、和菓子屋を2軒行くためにきました1軒目は花月堂です。揚げまんじゅうが有名です。たくさん賞を受賞しています芸能人の色紙もいっぱい揚げまんじゅう、バター入りどら焼き、柏餅を購入しました揚げまんじゅうは、カリッとした甘さ控えめのかりんとう饅頭です。サイトーおばちゃんが紹介してます2軒目は本家丹波屋です。目的は焼き揚げだんごですしょうゆ、みそごま、みその3種類です地元の親子が焼き揚げだんごをたくさん買ってたので、味
常設店舗のご紹介(本社工房店・春秋庵本店・門前茶屋箭弓の森・エキア朝霞店・ルミネ荻窪店)抹茶クリーム大福(常設店舗とネットショップにて4月1日から販売)今月の月替わりのクリーム大福は「抹茶クリーム大福」です。宇治抹茶餡と生クリームを一緒に包んで大福にしました。抹茶のパウダーがかかっています。柏餅(常設店舗とネットショップにて4月5日から販売)柏餅はつぶし餡、こし餡、味噌餡の3種類を販売します。柏餅は上新粉を蒸して搗いたお餅で餡をくるみ、柏の葉で巻いた菓子です。富久屋では粒餡、こ
ヨックモックのカジュアルコレクションガレットロシェ。春夏限定ピスタチオ7枚入り994円(込)販売期間:2023年2月15日~8月31日カジュアルコレクションは初めてサクッサクナッツごろごろ。サクサク感にヨックモックシガール感じなくも。バターたっぷり。やさしく豆、塩、かおる口あたりは軽いけど原材料のトップはバター4/15~シガール抹茶(..)φ取扱店は↓にpdfがあります。新宿は小田急と京王。カジュアルコレクション|株式会社ヨックモックコー
娘の遺した沢山の本の中から、特に凝っていたバレエの漫画を読み始めた本箱を見て7巻本だと思い込み、読み始めたら裏側に続きが21巻まであったしかし読み始めたら停まらない小学生の主人公奏(かなで)ちゃんがプロのバレリーナを目指す話で、読むうちにだんだんバレエの知識も身について、お正月以来娘のDVD「くるみ割り人形」(それぞれ違う公演のもの)を11巻観たけれど、今観たら少し違う視点で見られるだろうなと思ったことだった
先月、乳腺外科(形成)に行きました。MRIを撮りに行ったのと、その結果を聞きに2回受診しました。JRを利用するのですが、ICOCCAを使用し、残金が少なくなってきたら、一定金額入金しています。ですので、いちいち運賃がどのくらいかかっているのか気にも留めていませんでした。先日、病院からの帰りICOCCAの残高が数百円しかありませんでした。残金足りるかな~って駅の料金表を確認しました。私の自宅最寄りの駅はA駅とB駅です。ちょうどどちらも同じくらいの距離なので
自粛の毎日で。子供がお腹すいたと言ったときすぐ出せるようにとバナナは欠かさない。けれど何故か最近バナナブームが去ったようでバナナが完熟というより過熟にこんなときは、大抵バナナケーキに。これでバナナ3本消費今日は見栄えのする感じにしてみただって、だってこどもの日🎏だものね☺今夜は息子が大好きなお刺身のり巻き‼不格好だけど頑張りました(あっ😅海苔が裏表逆だ~😣)息子が喜んでくれて何より。でも柏餅は買わせてもらえず何故か豆大福に(笑)まぁそれもいいでしょう☺普段、甘
伊勢屋西店【住】埼玉県富士見市鶴瀬西2-4-21【時】8:00~19:00【休】火曜日『おやつ』で利用お初です鶴瀬駅近くの団地に店舗はあります。お昼時は店先に自動車が数多く停まっていて、お客さんが並んでいます。この「伊勢屋」って屋号ですが、近隣の市にも幾つか見受けられます。上福岡の「伊勢屋」は私も良く利用しています。上福岡の伊勢屋には店先に貼紙があって「当店は他店と関係ありません」って堂々と書いてあります。。。。良く聴かれるのかな?購入したのは
高齢者の喜ぶ顔見たさ私は何でも手作りする母の影響を受けて育ちおやつでも食事でも手作りが基本です。肉類が食べられなくなってからはなおさら。外食などで美味しいものに出会ったら自分で作れないか試してみてうまくいったらデイサービスで出してみます。デイの昨日のおやつ鯉のぼりをイメージした柏餅風↓山菜採りが好きな同僚が先日よもぎを取ってきてくれて初物です。中にはあんこと生クリームを混ぜたもの。皮は薄力粉に白玉粉を混ぜているのでモッチリですがホットプレートで薄く焼いているの
娘と過ごすGW5日目、最終日。(※昨日のこと)この日は、早起きをしてまだ皆んなが寝静まる中、お菓子作りをしました。毎年、子供の日には必ずお菓子を作っていて、娘が帰る前に、柏餅を作りたくてね♡米粉と白玉粉でモチモチの柏餅を作りました。今回は自分でお抹茶を点てて。柏餅は、娘が美味しい美味しいと沢山褒めてくれました(笑)しっかり私のツボを押さえてマス(笑)そして、グラスが3つ並んだスムージーも見納め。レモネードと言う名のレモンとオレンジ、人参がベースです。家事を一通りこなしてから、また
いよいよ今日から5月です。5月といえば柏餅!(そこ?)富士市本町「富士松柏堂(しょうはくどう」さんの柏餅。白と草、両方とも1個110円です。餡は自家製。白は漉し餡、草餅は粒餡。お餅はもちもちで葉っぱにくっついています。お財布にやさしいおまんじゅうもいけます。富士松柏堂[住所]静岡県富士市本町15-1[TEL]0545-61-1277[営業時間]9:00~18:30[定休日]水曜日
こんばんは!お久しぶりです(*^^*)この間2ヶ月に一度の足の病院アベノハルカスに行ってきたのですが帰り近鉄百貨店のデパ地下めぐりしました甘いもの欲しくて初めせんたろうのもなかと柏餅買って振り向いたとこにTABLESのバターサンドクッキーが売っててめちゃくちゃ美味しそうで買いました😋色んな種類あったのですが私はレーズンバターが好きなのでレーズンバターにしました!おいしかった(๑˃ᴗ˂๑)次行った時もこれ買おう(ܸ⩌⩊⩌ܸ)ご覧いただきありがとうございましたいつも
前回の記事からまだ続きがあるのですが、今回は、私が父親にガチでブチ切れた話を書きます。これはまだ独身の頃、仕事の休憩中に母親から「柏餅かったから帰ってきたらお父さんと一緒に食べてね」とメールが来ていました。この日、私が仕事が終わって家に帰るような時間には母親が遅番でいません。柏餅は私の大好物なので、楽しみに家に帰るとそこには衝撃の光景が!(笑)なんと葉っぱしかなくて中身がないそして、満足そうに横になっている父親の姿が「全部食べたの?」と聞くと「全部食ってやった
日本キッズ食育協会キッズ食育トレーナーのブログへようこそ端午の節句の小話▼『こどもの成長を願う「端午(たんご)の節句」』日本キッズ食育協会キッズ食育トレーナーのブログへようこそもうすぐ4月も終わり。新年度が始まり、ひと月が経ちますね大人もそうですが、新しい環境では無意識に気を…ameblo.jp『笹巻き・灰汁巻き・柏餅◇端午の節句の食べ物は地域で違う?』日本キッズ食育協会キッズ食育トレーナーのブログへようこそ今回も、端午の節句について前回の記事▼『こどもの成長を願う「端午(たんご)
一昨日花咲ファームにモナと行った時懐かしい子供の時に食べた柏餅の葉の木を見つけました。和菓子屋さんやスーパーで見る柏餅の葉は柏の木の葉ですね。近畿から西で柏餅の葉として使われていたのが『サルトリイバラ』という葉だそうです。一昨日の花咲ファームです。良く晴れた気持ちいい朝でしたいつものように斜面を登ります。『サルトリイバラ』です。子供の頃食べた柏餅はこのサルトリイバラの葉に挟まれていました。柏の木の葉と違ってつやつやの葉