ブログ記事28,611件
・島根県松江市・旅行時期2022年3月・目的夫婦2人旅行・部屋タイプ特別フロア水と雲の抄露天風呂付き8畳和室・費用土曜宿泊大人2人1泊2食付き6万2832円でした。ヤフートラベルから予約。食事が美味しかったですし、露天風呂付きでのんびりできたので、妥当かなと思います。いつか行こうと思っていた出雲大社に3月の3連休を利用して行ってきました。1泊目はこちらのしんじ湖温泉「なにわ一水」さん、2泊目は界のファンから根強い人気を誇る「界出雲」です。1日目は遅めの便だったので
久しぶりに〜ピアノデュオの相方さんとお昼ごはんでした。「推しは推せる時に推せ」です。「会いたい人には会える時に会っておけ」ってことですよね??ちょっと違うか?笑たまたま、二人ばっちり時間が空いたの。怒涛の年末年始をこえて、気が付いたら2月ですやん。最後に会ったのは、この時か?『ピアノデュオin国際交流会館♪』皆様、おはようございます。私ね。朝食用にヨーグルトを自分でカスタマイズするのです。無糖のヨーグルトに無塩の素焼きミックスナッ
さあ、待ちに待った玉造温泉の夜桜花見今年も綺麗だ~散策している人は去年より少ないなぁ。宿も予約した時はけっこう埋まっていたのですが、実際来てみると以前宿泊した時の半分以下の車しかなく、温泉も貸切状態やはり今年も公衆トイレ横の桜が綺麗この桜が一番のお気に入り桜の間から観る月玉造アートボックスまで行って、アートな橋から観る桜今年は神話が道に影絵として映し出されていましたこれは岩戸から天照大神が出てきたところか?玉造温泉だけに、勾玉強調八岐大蛇山な大蛇にワイルド須佐様がツボ
久しぶりにお城の近くのパン屋さん『パン・エ・ブール』に行ったの💖石橋町のバス🚌通りに面したお店。地元民に愛されている『パン・エ・ブール』さんです✨ココは、いろんなパン🍞🥐🥖🥨🥪🫓が置いてあって、楽しい。美味しい。もうね、だりんの晩ご飯の準備はしてしまっていたので、ちょっと軽く買おうと思っていたのです。柔らかめのふわふわパン🍞がお好きな方にはぴったりなお店です。なのに、美味しそうなパンがそこそこあったので、トレイに入れる手がとまらない・・・・🤭🤭
「ヒーリングって、一部の特別な人だけができるものじゃないの?」そう思っていませんか?たしかに、気功やヨガ、瞑想などは、長年の訓練が必要なものが多いですよね。でも、レイキは違います。レイキは、特定の厳しい修行をしなくても使えるヒーリングメソッド。「そんな簡単にできるなら、逆に浅いものなんじゃない?」「ちゃんと学ばなくても適当にやっていいの?」そんな疑問が浮かぶかもしれません。でも、ここで大切なのは、「修行が不要」=「何もしなくていい」ではないということ。では、レイ
島根県松江市鹿島町佐陀宮内73に鎮座します出雲国二之宮佐太神社(さだじんじゃ)出雲国の式内社ですパワースポットですただですね、1回目と2回目の参拝の時はパワーをキャッチできなかったのに、3回目の参拝の時に、初めて強いパワーを感じることができたんです。。。不思議ですよね境内は広々としてます。一の鳥居のところから見たら、広々と視界が広がる感じで、悠々とした雰囲気です人がいませんね時刻は、朝の7時15分ですから(〃艸〃)ムフ
見て!!赤い煉瓦とひさしが印象的なお店ですよね。城北通りを通るたびにひさしを眺めながら、そろそろ行かなきゃ・・・・と思っていた『ル・ビストロ・アゴウLeBistroAgou』さん♡♡なかなか予約の取れない人気のお店です。今回は、先日のコーラスグループの皆様と打上げ・・・反省会・・・お喋り会・・・?まぁ、要するに楽しいランチです。笑『ピアノ仕事コーラスグループさんのピアノ弾きました♪』先日、某公民館での「なごやか寄り合い
「ヒーリングって、ものすごく集中しないとダメなんでしょ?」そう思っている人も多いかもしれません。たしかに、気功や瞑想、ヨガなどは、「意識を一点に集中させること」が大切とされています。でも、レイキはちょっと違います。強く意識しなくても、自然に流れるという特徴があるのです。でもここで、ちょっとした誤解が生まれがち。「集中しなくていい=適当にやっていい?」そんなわけではありません。今回は、「レイキは集中しなくても流れる。でも、思いやりが大切」というテーマでお
松江城をあとにして、のんびりと歩いて駅前まで戻ってきました。今晩のお宿はこちら。昨日に続いてのグリーンリッチホテル。松江駅前には、グリーンリッチホテルは二つあって、より駅に近くて、新しくて綺麗なほうでした。昨日は鳥取。今日は松江で同じホテルチェーンにお世話になります。意図しておらず、たまたまなんです。大浴場付のビジネスホテルで検索していたら、このホテルになりました。こちらのホテルは昨日と違って1階の奥にフロントがありました。手前はレストラン。ロビーに置いてあるソファー。クッションには
このブログを読んでいただきありがとうございます!島根県出雲大社、八重垣神社へ行った後は美保神社へ。行くまでの距離は結構あったけど港町で運転しながら楽しかった!美保神社http://mihojinja.or.jp/出雲大社へ行った後は美保神社へ参拝するのがオススメだそうですよ。出雲大社と美保神社へ参拝する事を両参りと言うそうです!美保神社の商売繁盛に御利益があるコトシロヌシ様(エビスさん)と出雲大社の縁結びの神様として有名なオオクニヌシ様(ダイコクさん)をお参りすることで、更
我が子が主役の可愛い写真を残そう♪島根で唯一のおひるねアート認定講師!たていししおりです^^※キャンセル待ち受付中です!こんにちは!撮影会のお知らせです♪端午の節句をお祝いしよう♡おひるねアート&おすわりアートこどもの日撮影会を開催します!!ご予約は公式LINEアカウントで行っています!我が家の息子たちは現在7歳と4歳。天気の良い日は公園で遊びまわっています。ついていくのは大変だけど、元気に大きくなってく
おはようございます!あなたの障害年金のいつから、いくら、どうやって?をお手伝いしている、社会保険労務士の松原です。本日の記事、No1,664です。LINEでもご相談お受けしています♪↓ここから本文↓障害年金の実務についてです。初診日を証明するための受診状況等証明書や、身体の状態を証明するための診断書の“発病日”の欄が、不詳・不明と記載された場合、請求できるのか?
皆さんこんにちは西山です!!MAISONSPECIALのポップアップもあと4日となりましたポップアップ終了後も引き続き展開をし来月には新作も入荷します今しか店頭で見れないアイテムもございますので是非今回はMAISONSPECIALで大人のカジュアルコーデをご紹介しますLOOK1トレンドのチェックシャツとスポーティなスウェットパンツでさらっと抜け感のあるスタイルshirt¥18,920pants¥16,940tops¥5,500sho
今回は出雲大社の創建時期について考えてみます。出雲大社の御由緒に関しては、概ね古事記の「国譲り神話」に基づきます。「国譲り」は古事記に書かれた神話の天孫降臨の場面での出来事です。高天原から天下ったニニギノミコトからの「国を譲れ」という要求に対し大国主命は自分の国、葦原中国を譲る条件として以下のような条件を申し出ます。「我が住所として、天照大神の御子の御殿の様に太く深い柱を立て千木が空高くまで届く立派な宮を造っていただければ、そこに隠れておりまし
レストランカフェメリメロで春を感じる彩りランチコースをお友達と一緒に味わって来ました。春ならではの食材を使った素敵な美味しいお料理をありがとうございます。@melimelo_matueランチの時間でも美味しいコース料理がいただけます。おまかせランチコース前菜二品スープ仕立ての牡蠣料理お魚料理お肉料理自家製パンorライスシェフ特製デザート食後のドリンクレストランカフェメリメロ松江市西川津町409050852-33-7966いつもお世話になっているレストランカフェ
今日から松江城のお城まつり!ジロー今村の週末スケジュールです。炸裂爆裂全開満開世路志駆おねがいいたします☆3月29日(土)国宝松江城お城まつり11時30分〜☆3月30日(日)国宝松江城お城まつり11時30分〜☆3月30日(日)安来桜まつり(島根県安来市安来公園演舞場)15時〜※3月26日(水)〜4月9日(水)国宝松江城お城まつり期間中平日の大道芸も予定してます。みなさまお待ちしてます!#桜まつり#大道芸#お花見#パフォーマンス#国宝#松江城#お
神在祭(神迎え神事11月20日20時〜。神等去出神事11月25日20時〜)の為の拝殿の設置工事中。なので、正面からは見れなかった社殿達。後で、というか今日知ったけど、神在祭中は拝殿からしかお参り出来なくなるらしいから、私、ギリギリセーフって感じだったみたい。左端から見た図。本殿三社はいずれも大社造。大社造というのは、神明造(代表:伊勢神宮)や住吉造(代表:住吉大社)と共に、もっとも古い神社建築様式。古典的な日本家屋に近い、ほぼ正方形の「田の字」形。正中殿。神紋は地紙。御祭神佐
今日は小雨です。今は弱いけど風も強いです。連休最終日今日は私も畑はお休みです。4月初旬まだ桜の花が咲いている時期に島根県松江市皆美館さんに宿泊しました。大山あけまの森さんのレストランのランチ大江ノ郷テラスさんのランチに続いて3回目のお誕生日祝いです。(私も旦那さんも4月生まれ)午前中はもちろん畑の草取りをして家でお昼ご飯を食べ真っ直ぐ向かいます。まだ桜が咲いている時すぐ近くの松江城の前を通
まもなく・・ワタシの・・・おすすめ・・ハジマルょ❕❕右足をかなり痛めておりますが・・・足がもつれてコケるかも・・ですが・・入替作業やったります❕❕❕_| ̄|○27日オープン予定❕明日もフルスロおすすめですよ~+3月導入の新台を打つなら向島まで~~❕❕多数様のご来店お待ちしております。
島根県松江にある味処まつやにお邪魔いたしましたガイモンが義母と行き、蟹🦀好きのわたしを連れてきたかったとのことhttps://ameblo.jp/kazuacco/entry-12884332250.html『2025年1月母とバス旅行2日目』鳥取の皆生温泉に宿泊して2日目です。早朝に温泉につかって、さっぱりして朝食会場にビュッフェ形式でしたが、どれも美味しそうでついつい欲張り、お腹いっぱいその後、…ameblo.jp11時オープンですが、早く行って順番を待たないと、1巡目にはいれ
1週間切りました!4/1はマヤ暦でイベントに出ます!10:00〜15:30松江市内円建創さんにてカレーは限定10食だそうです。予約される方はお申し出くださいね。KIN3青い夜赤い龍音3今日はKIN3の日!いつもマヤ暦話で盛り上がる美容師のOちゃん&私のマヤ暦アドバイザー先輩とお母さんの3人さま。旧知の仲間さんが偶然にも同じ日に仕込みとなりました。(先輩は2月に仕込み完了!)そりゃマヤ暦話になるに決まってるお母さんは音3の方なので、未知体験が大事。と、姉妹
⚫️S判定がいっぱい!小さな頃からステージ経験を積もう(^^)こんにちは、小林です♪昨日はピティナステップ倉吉地区が開催され、教室からも生徒さんが参加されました(^^)隣の県で、松江から少し距離はありますが、今回初めてこのホールに出てみよう!と参加を決意された保護者の方のサポートはありがたすぎます3名のアドバイザーの方からのコメントや判定も素晴らしい!S判定がいっぱい⭐︎⭐︎⭐︎わーい!!4月から小学生になるHくん2回目のステップ参加で、ステップ以外も何度かステージにと頑張っていま
今日は7月の松江・広島出張時の初日にランチを絶食べたお店で、松江市朝日町472-2シャミネ松江の「出雲そばたたらや」を紹介します。出雲そばたたらや(松江/そば)★★★☆☆3.39■予算(昼):¥1,000~¥1,999tabelog.comたたらやここは松江駅の構内にある老舗のお弁当屋が経営する出雲そばのお店です。奥出雲の名店で修行した職人が手打ちした、こだわりの「出雲そば」を駅構内で食べられます。この日は午前中に松江城を見て、近くの蕎麦屋に行きましたが
松江駅前を行き交う人たちを見ると、三越の紙袋をさげた人を多く見かけます。三越のトリコロールカラーの紙袋を模したそれは、松江で唯一の百貨店「一畑百貨店」のものです。一畑百貨店は、一畑電気鉄道と三越が提携し、鉄道の直営事業として1958(昭和三三)年10月に松江市殿町に開業したのがはじまりです。このため、紙袋のデザインが三越を模したものになったようです。1971(昭和四六)年4月、1982(昭和五七)年9月、1988(昭和六三)年10月の3回にわたり増床。業績は順調に拡大し、19
皆さんこんにちは今年は本厄の為、先日の連休で厄祓いに行って来ましたTheoryの西山ですSTANCE1Fではフォーマルフェアを開催中です先週は、卒業式編でしたが今週は、入学式編ですLOOK1Theory定番素材ADMIRALCREPEのノーカラージャケット(ブルーム)➕シャープなタイブラウス(ブルーム)➕まっすぐな美しいレッグラインを演出してくれるプルオンパンツ(ブルーム)▼▼肌馴染みの良いブルームカラーは柔らかな雰囲気で春らしい
渡部印刷さまおめでとう御座います!!今回のジロー今村卒業公演までのPRが、「山陰広告賞の地方創生賞」に選ばれました!ジロー今村を大道芸パフォーマンスとは違うカタチで世に出してくださりました!誰かのハピネスに繋がれば最高です。引き続きみなさま世路志駆お願い致します。愛夢魂語るより感じろ!
えーと、今回は観光の話です。この間、島根県出雲市にある、「松江フォーゲルパーク」へ行ってきました。↓ここ↓料金↓館内図↓園内↓フォーゲル牧場↓そばいや~ここは、かなり広かったです。おもしろかったです。おわり<松江フォーゲルパーク>〒690-0263島根県松江市大垣町52電話番号:0852-88-9800営業時間:9時~17時定休日:なし駐車場:無料料金:高校生以上1650円小
先日のこと。内中原町の『福田屋』さんにお邪魔したのよ。以前、だりんがこちらで「さくら餅」を買って美味しかったので💖お昼ご飯を食べた『松江鮨徳さん』からも近いですし〜💖『松江鮨徳さんランチうましでも残念だな〜くやしいな〜泣』お魚の美味しい我が地方🐟️だりんはお肉派みたいですが、私は断然お魚派😍お刺身も煮付けも好きです。もちろん、お寿司🍣も〜💖💖そりゃね、お手軽な回るお…ameblo.jp最近、ご飯後に別腹を食べる習慣が定着したら
こんにちは😃美容室サクラベルの山本です❣️昨日の暖かさから今日は肌寒くなって💦体が付いて行かないですね😅先日は出雲北山縦走にチャレンジしました⛰️北山縦走とは平田の旅伏山から大社の弥山まで縦走します!距離にして13キロ大体休憩入れて9時間くらい歩きます🚶♀️達成できるか不安だったけどどうにか達成出来ました👍弥山の頂上から登山始めたことからしたら大分成長したと自画自賛してます😅登山は体も鍛えられるし山頂でのご飯も美味しいし!おススメしますよ😊詳し
前回は体癖(たいへき)というものについてざっくりと説明いたしました。体癖を知ることは自分の取り扱い説明書を持つことになります。それは自分の強みを知り、活かすことになり、他人と自分を比較することもなくなります。▼自分の体癖は何なのか?自分でも調べる方法があります。以下の体癖診断チェックリストを出来たらプリントアウトしてチェックしてみたください。ブロックAからJまでの10個の質問を読んで当てはまるものにチェックを入れてください。一番多くチェック