ブログ記事2,147件
手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです冬休みが始まりました。冬休みの宿題は、書道教室で仕上げてみませんか?書道教室で仕上げると、上手に仕上げることができます。基礎から丁寧に教えるので、その後も上手に書けるようになりますよ。1枚目→→→→→90分後ご感想をいただきました。習字がとても苦手だった息子が、とても上手な作品を持って帰ってきたのでびっくりしました。楽しかったと言っています。また夏休みもよろしくお願い致します。一画一画丁寧に基礎から教えていただいたようで
15時から…インフルエンザで書き初めレッスンに参加できなかった中学生と五年生。一般。16時から五年生。2人。大学三年生の姉、高校二年生の妹。17時から六年生。六年生。条幅課題。ふじ中学二年生。書き初め。みんな元気でレッスンに来てくれました。今年の一文字も…それぞれの今年の意気込み❢
1月号の成績を発表します。小中学生の部毛筆部進級した人小5純平くん小4杏ちゃん小4満己くん小4桃佳ちゃん小4ららちゃん小3成くん小3柚希ちゃん小3直寛くん小2太誠くん小2燈ちゃん小1茉奈ちゃん年長舞ちゃん硬筆部進級した人中1凜音ちゃん中1顕広くん中1岳志くん小6遥斗くん小6和奏ちゃん小6維月くん小5優里菜ちゃん小5純平くん小4芽依ちゃん小4諒太くん小4奈々ちゃん小4満己くん小4桃佳ちゃん
先日〔2月18日(金)〕、「第44回ふれあい書道展」の結果通知が届きました。今回展で18回目の出品なります。本書道展は、冬(1月末日締切)と夏(6月末日締切)の年2回開催されるので、他の書道展の2倍の出品になっています。誰もが気軽に出品できることを基本に、1作品の出品料が300円とお手軽であり、一人何点でも出品できます。用紙の大きさも半紙~全紙まで多様です。出品者の年齢は、2歳~100歳以上の方までと、とても幅が広いです。今回展の出品総数は、冬としては、日本全国から、冬
2025年のレッスンは、土曜日スタートとなりました10時から親子。新年から仲良く親子で…嬉しい。今月の条幅課題は、新年なので…五文字。書き初めレッスン当日にインフルエンザにかかってしまい、今日書き初めレッスン参加。高校三年生。13時から…14時から四年生。書き初め。【平和】15時から四年生。大学生。今年も楽しく学びましょう!
3日目にしてやっと私が自由にしていい時間がありました何やりたいかって、、、先ずは、書き初めーーーー写経をやってみた。数えてみたんだけど、『無』の文字多くない?21個あるよ結局、半分ぐらいでギブアップ条幅頑張ってみるも、、、ももさん参上足の裏にも墨付けちゃってまぁ、いいんですけどね箱根駅伝見てて襷(たすき)と書いてみた頑張れーの気持ちを込めて私の自由日なのに、、、子供達が飲みに行くからって、送り迎えはするんですよそれぞれに、、、一緒に住んでるから、まぁそんなもんで
手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです1月、2月のレッスン予定をお知らせいたします。ご確認よろしくお願い致します。●小中学生コース・一般部午後の部月曜日1月6日、20日、27日2月3日、10日、17日水曜日1月8日、15日、22日2月5日、12日、19日金曜日1月10日、17日、24日1月31日、2月7日、14日土曜日1月11日、18日、25日2月1日、8日、15日※振替え可能日は、「通常レッスン残席状況」の空きがある時間帯になります。その他は
梅雨も明け、真夏というか、猛暑の到来ですね。皆さま、お体を大切にお過ごしください。ここ数日、多くの皆さまが、このブログを見ていただいているようで、とても嬉しく思います。一日1,000アクセスを超えることもあり、心温まるコメントやメッセージをいただくことも多く、独学の自分にとりまして、とても励みになります。ありがとうございます。こんなへなちょこな記事ばかりですが、これからも、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m先日〔7月15日(木)〕、「第43回ふれあい書道展」の結果
第70回記念全国少年新春書道展(明治神宮)にも、HISTORY書道教室で条幅をされている生徒さんは出品していました全国から30,539点の作品が集まったとの事で…👀頑張っておられる子どもたち、指導者の方が本当に多いなぁということ、実感致しました通常は特別賞の枠がないので、特選が最高賞なのですが、今回展は第70回記念ということで、特選(小学生195名、中学生105名)の中で特に優秀な25名の方が特別賞を受賞されました‼️おめでとうございます㊗️残念ながらHISTORY書道教室からは、特
おはようございます。第57回下野教育書道展を見るために、壬生城址公園ホールへ行ってきました。今回の下野教育書道展のテーマは「パリ五輪」中央展では、大賞から銅賞までの栃木県内の全作品が展示されるため、最も作品点数を見たい方は来年以降、こちらの中央展に足を運ばれてみるといいかと思います。自分の作品が入っていないと面白くないし、見に行っても仕方がないと感じることもあるかもしれませんが、見て勉強になることはたくさんあります。開催期間が短く、親御さんの送迎の都合もあるため子どもたちだけ
先日〔10月22日(火)〕、『第71回大正大学全国書道展』の結果通知が届きました。今回展で10回目の出品になります。本展は、コロナ禍で、2020・21年の2回展が中止になりました。その後の2022年から出品条件が変わり、今回展で3回展目になります。本展の出品要項の詳細は、以下になります。第71回大正大学全国書道展出品要領のご案内|ヒューマン・データ・ラボラトリ出品者および関係者各位時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。本年11月に第71回大正大学全国書道展を開催いた
『楽しく学ぶ條幅書範』(吉丸竹軒著/金園社)より選、習字千嶂雪消渓影緑幾家梅綻酒波清千嶂雪消え渓影緑に、幾家の梅は綻び、酒波清し。Thesnowofmanymountainsdisappear.Thevalleysturngreen.Theplumsofafewhousesbloom.Aliquorispure.
部屋を整理していたら、以前、雲龍紙(糸入り紙)に筆ペンで書いたものが出てきました。書いた直後に飾ろうと思っていましたが、しまい込んで忘れていました。『蜂去華心静鶯遷柳影揺』〔蜂去り華心(かしん)静かに、鶯遷(おうせん)柳影(りゅうえい)揺らぐ〕(1枚の大きさ:縦23cm×横8cm)左は肉太で、右は細めに柔らかく書きました。せっかく出てきたので、また部屋に飾ろうかなぁと思います(^^)v以前、条幅に書いたものもありました(コチラ)今日も簡単に以上
「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。過去記事では、長期保管、短期保管それぞれに最適なファイルを紹介しています。『清書(半紙)の保管方法』「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。みなさんは、半紙の大きさの清書をどのように保管されていますか?ふだん使いのA4サイズでは折れてしまいま…ameblo.jp折り目をつけない、書く前の半紙の持ち運び方法はこちら↓『練習用(半紙)の持ち運び方法』「美しい字で、字を書く楽しさを」上蒲田書道教室です。過去
先日、米芾(べいふつ)『張季明帖』の臨書をしました。米芾の臨書は初めてです。数年前に古本屋で購入した「米芾集」ですが、なかなか臨書しないまま眠っていました。先日、たまたまその法帖を見ていて、ちょっと書きたくなったので、臨書してみました。以下、その法帖の一部です。そして、以下、条幅の臨書作品で、2枚書いたうちの1枚です。余収張季明帖云秋(氣)深不審気力復如何也2行目の「気力復何如也」の6文字を一筆書きしなければならないので、ちょっとキツかったです。まだまだ、全体的な
本年のイベント第一号は、今年も書道教室。今年も萬屋晟峰先生の指導のもと、教室内にずらりと書初め作品が展示されました。教室内に展示された作品。展示されたのは、小中学生の約30作品。今年も元気な文字が並びました。(高校生以上の一般作品は展示していません)作品は全て条幅で書かれていて、今年は初心者の半紙作品が1枚もありませんでした。それだけ全体のレベルアップの底上げができているものと思われます。観峰賞作品今年の観峰賞作品は14作品という、過去最高レベルに近い成
新学期が始まりました。長半紙の書き初めを「大器晩成」に決めて仕上げたたRさん(中1)と、いくつか書いてみたKさん(小5)。Kさんの作品をいくつかブログに残しておきます。↓前回も載せた「夢の実現」↓競書誌12月号課題「新春の光」↓新作「夢追う心」他にも、半切、八切、半切2分の1など、いろいろな作品があります。↓半切です↓八切です実は、Kさんは、同じ比率の紙であれば同じような感覚で書くことができます(らしいです)。つまり、半切のお手本をいただいて練習した課題は、お手本がなくても八
55年ぶりに条幅紙に書き初め✨去年、秋津書道会にご縁をいただき挑戦できました😍新しいことに挑戦は楽しいです!その後、大阪尼崎倫理法人会、事務長と会計監査の新年初仕事後武田事務長が武庫之荘スタジオに初訪問❣️神話カタリストの武田さん曰く「神社に雨上がり後に行くと良い」とのこと朝からの雨が丁度上がり水堂須佐男神社さんに参拝ウォーキング♪してきました😄https://buff.ly/314hWxH↑↑↑こちらのSTUDIOスケジュールをご覧ください人気ブ
※2016年1月4日に公開した記事ですが、新しい情報を追記しその他の部分も修正して都度公開しております。なお、「書初め用半紙」という言葉を使っておりましたが「書初め用紙」に修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。双子母、西塔カオルです。子供達が中学生になった時、まさか中学生になっても「書き初めの宿題」があるとは思いませんでした!コレ、負担に思うご家庭も多いのではないでしょうか。我が家もご多分に洩れず。狭い家では、おうち毛筆書き初めは大変!二人分の席書スベースを確保するだ
『楽しく学ぶ楽しく学ぶ條幅書範』(吉丸竹軒著/金園社)より選、習字雨揺窓竹琴書潤風落瓶花筆硯香雨は窓竹を揺(うご)かして琴書潤い風は瓶花(ていか)に落ち筆硯(ひっけん)香しArainshakeswindowsandbamboo.Andwhenitpassesby,Ifeelthatkotoandcalligraphyhavebecomedamp.Furthermore,whenthewindblows,Ifeelliketh
今月は書道を頑張っていきたいと思います。何とか謙慎展入選までには漕ぎ着けたい😟
【蘭亭書道展】色紙に書かれた作品がこれだけ揃った展覧会は初めて見ました。書道展と言えばドーンと大作があり圧倒されます。でも色紙の作品からも力強さや優しさなど感じながら見させていただきました。次回は是非出品してみたいと思います。そして【日本習字観梅展】こちらも初めて見に来ました。観梅展は出品したことがありません。かなの条幅を出品しても良いのかなあと思っていた所(日本習字のかな部に条幅課題がないので)1点だけ作品を見つけられました。今年はこちらの
2025年のカレンダー作りしました!生徒さんのお友達と一緒にちょっと楽しいひととき💕みんな、思い思いの文字を書きました!当日、体調悪く来られなかった方、年明けにでも、時間とって書きましょう😉参加して下さった方々、ありがとうございました💕今回八段試験を受けた生徒さん、硬筆部Sちゃんと、毛筆部R君、2人とも八段合格しました!👍おめでとうございます🎉さあ、これからは漢字部とペン部で、大人の部の仲間入りですよ!✨今後も勉強に部活に習字に、精一杯精進しましょうね😄11月号の昇級昇段の作品
今日は条幅研究会に出席しました。曹全碑は隷書体による有名な古典ですが、これまで書いたことがありませんでした。はじめて臨書しました。