ブログ記事10,225件
朝の収穫*タイ産赤玉ねぎ・ホムデンの蕾茎もう最後だろうと思っていたら、またまた出ていた。*ワンプレート(ごはん、三つ葉と鶏むね肉の卵とじ、こかぶの糠漬け、ソラマメの葉とシーフードミックスの酢味噌和え、ホムデン蕾茎の肉巻き)で、ブランチ。鶏むね肉は、下味をつけて片栗粉でコーティングしてから熱を加えると、柔らかく、むね肉特有のパサパサ感がなくて、美味しく食べられる。寄せ植えのプランターに、一足早くスイセンが咲いている。本日の作業昨年はブートジョロキアなど、ナス
こんばんは!アレス本店の整備、ポッターです!本日の作業は!アライメント祭りです!笑前回の投稿で公認パレードと上げましたがそれに伴いアライメントもお祭り状態この3台以外にも、もうプラス2台…結構大変でした笑アームやエアサス車はアライメントをかけないとタイヤがすぐ無くなっちゃうのでALESSでは納車前にこの作業をしております!カスタム車の宿命と言うか、タイヤは消耗品ですからね。キャンバー車やエアサス車はタイヤに十分気をつけてくださいね!随時、ALESSの最新情報を載せてるインスタの
2日間雨だったので、天気が良くなった月曜日に作業再開。クランクシャフトオイルシール、これが中々取れない。本来はエンジンを割って交換するのが正規のやり方だが、何とか取れるだろうと試みたら・・・・奥に行って取れなくなった!これ、抑えが無くてはまっているだけ。いろいろ考えた挙句、エンジンを降ろして割ることを決断。補器類を外して、本日の作業は終了。明日中に何とかおろして、明後日あたりから分解開始したい。明日は曇りで明後日は雨なので、室内でエンジン割
今日は年度末最後の休日ですが・・町会役員の引継ぎ予定されています。10時からということで、非常に中途半端な時間からのスタートなので、とりあえずそちらの準備をしていました。間もなくH叔父さんよりメールがきて、「今日もペンキ塗るのか?」と聞かれましたので、わたくしは町会行事があるから午前中は居ないと伝えました。すると・・H叔父さんはマネージャーにメールをしたようで、9時ごろ我が家にマネージャーと2人で到着しました今日もお手伝いをしてくれるそうです。お茶をしながら、段取り相談☕先週か
本日もご来店いただきましてありがとうございます!今日は点灯しなくなってしまった、カプチーノのバックランプの交換です。電源、アースは来ているので本体の可能性大です。取り外しにかかりますが、まずはコネクターを取り外すためにバンパーを脱着です!オーナー様が持ち込みして下さいました!新品はレンズもきれいですねせっかくギボシがついていたので、今後はバンパーの脱着をしなくてもライトを交換できるように、配線を隠して固定できるようにするための小さなステーを作成!肝心
こんにちは!マグホイールのパウダー塗装で中断していた広島県I様のMC18-89の車体フルOH、少しづつ部品が入荷してきましたので、続きを進めて行きます〇パウダー塗装に出していたマグホイール、今回はさらにクリアー塗装もお願いしたので、ものすごいヌルテカで帰って来ました〇フロントブレーキディスクやベアリングも交換の準備をして、残りのスプロケハブ取付部分の到着を待ちます〇ブレーキホースはHEL製のクリアタイプ、今回フロントはダブルタイプで制作しました(*^^*)Jhaチャンバーはサビが酷かっ
*ワンプレート(ごはん、塩振り銀鮭、大根と鶏手羽元の煮物、サラダ、こかぶの糠漬け、目玉焼き崩し・醤油味)*味噌汁で、ブランチ。午後になって、二女から📞。「生きてる?」「生きてるよー」「元気だね~」「朝にはゴミ出しもしてきたよ」昨日の⛳ラウンドでくたばっているかと心配して、様子伺いその優しさに感謝しながら「冥途の土産はまだまだ受け取る余裕ありだよ」と言いそうになっちゃった。本日の作業フラワーラインの、草引きの続き。ビフォーアフター野良生
こんにちは!岡山県H様からご依頼頂いたエンジン単体OH、ジェネレーター周辺も組み上がりましたので、最後にオイルポンプシールキットを交換して仕上げて行きます〇シールを交換したオイルポンプを装着して、MC-1888のエンジン単体OH完了となります〇エンジン単体OHのあとは、同時にご依頼頂いていた、キャブレターOHを進めて行きます〇こちらは分解・点検を行って行きました〇最後にOH依頼品のクランクを点検して、本日の作業完了となります!ではでは(*>∀<)ノ))またねー
先日来年のカレンダー申込書が届きましたまぁ、毎年この時期に来るわけですが……早くも年末ですね~笑本当に一年早いこと💦下半期は特に早く過ぎ行く気がします!そろそろユニクロにフリース買いに行かなきゃさてつまらん前置きはえーとして今日はPCXのハンドルぐらつきの案件をご紹介します。画像は原因となるハンドルポストを分解すべく外装を取り払った車体です。よく聞くPCXのハンドルぐらつきですが原因はダンパーブッシュの変形です。ステアリングポストのブッシュが画像のように変形して起こる
こんにちは!引き続き岡山県H様のエンジン単体OHを進めて行きます〇今回はSTMエンジンベアリングセットを装着しますので、ミッションホルダー側のベアリングも交換していきます。メインシャフト、カウンターシャフトをホルダーから取り外し、点検・清掃後に低フリクションのSTMベアリングを取り付けました〇Rカバー周辺のパーツを準備していきます。T2製ウォーターポンプギアに湿式クラッチセットを用意します〇各ギアにクラッチも組み込んで行きます〇最後にRカバーで閉じれば、Rカバー周辺完了となります〇
お疲れ様です😁今日も、湿度が高くて蒸し蒸しですわさて本日の作業は、TOYOTAコースターのフロントブレーキローター交換作業ベテランスタッフが、若手スタッフに指導中本日は、整備工場になっております
お昼は…お弁当でした。午後から始動。駐車場の土手際で土嚢袋栽培をしている、コストコで買ったカルビーポテト・ぽろしり。植える(埋める)時に、真ん中を低くして袋内外側に寄せていた土を戻しての土寄せ。どちらも2本立てにした時に一回目の追肥済みなので、次の追肥は蕾がついたころになります。数年ぶりのジャガイモの袋栽培なので、チョー楽しみ。作業は、もさもさになって花を咲かせ、種を落としているであろうメヒシバの種を更に撒き散らしながらの、草引きと芝刈り。🤣さっぱり
こんにちは、ことじです。岡山県H様の88'エンジン単体OH、作業内容も決まりましたので本日は洗浄作業を進めて行きます〇年代物のエンジンですので、なかなかの汚れ具合ですね…( ̄▽ ̄;)他のパーツと共にしっかり綺麗にしていきました〇汚れ等で詰まっていたオイルストレーナーも、この通り綺麗になりました〇RCバルブサーボモーター交換依頼のサーボも届きましたので、点検して本日の作業終了となります〇ではでは(*>∀<)ノ))またねー
こんにちは、ことじです〇今期も鈴鹿で走行予定のホンダRS250R、NXAの注文していたリアサス用油圧プリロードが入荷しましたので早速、組んで行きます。前回の走行データから組込むスプリングを選び、初期プリロードを決めて仕上げました〇NSR純正モノサスもシャフトを再メッキしてOH完了です〇再メッキに出していたMC18用シリンダーも帰ってきました〇いつ見ても再生したクロスハッチが綺麗ですね(*^^*)錆が酷かったシリンダー、シリンダーヘッドのホースジョイント打ち替え作業も完了しました〇そ
本日の作業所の在宅勤務無事終了しました。年内はきょうが最後で年明けは1月6日からだそうです。イラストの方は頑張ったけど完成しませんでた。残念だけど来年になったら頑張ります。ではまた。
梯はしこです。今日はちょっと息抜きに、ベースを作りました。植毛も良いのですが、刺し固めの作品にも挑戦したいと思っていますちょうどきつね7号のカットした毛がたくさんあるので、これで刺し固めができないかな、と思いまして。長さもバラバラ、くにゃくにゃになっていますが、綺麗にできるものかしらとりあえずやってみます
こんにちは😃今日も朝から暑いですね夏が近づいてきてます💦ここ数日は暑さと色々な方にご来店いただきブログを更新できませんでしたそれでは本日の作業を…JA43スーパーカブ110エンジンからカチャカチャ音がしてパワーが出ないとの事での修理です。前日までにカチャカチャ音の原因はカムチェーン周りのローラー、パワーが出ないのは排気バルブのシールからのオイル漏れとの事が分かりましたので交換作業です排気通路はオイルによりかなりのカーボンが溜まっているのでヘッドごと交換です😅新しいヘッドです
梯はしこです。今日は丸ベースを完成させて、それに対する目を作ろうと思ったのですが、ちょっとした気づきがありました。羊毛で目を作るとき、今まではベースに直接羊毛を刺し付けながら作っていたのですが、今回は目だけを作ってしまい、それをくっつけてみようと思いました。大きさや形は良さそう。と、思いきや。分裂しました…もちろん勝手に破裂したわけではなく、私が引っ張ってみたのですけどというのも、何度刺しても外側は固めののわりに中身がぶにぶに柔らかく
こんばんは今日3月11日は、防災意識を育てる日ですそれでは本日の作業を…SED6J:NMAX数か月前にISCバルブ(アイドルスピードコントロールバルブ)の異常でエンジン警告灯が点灯しISCバルブの清掃で修理完了した車両がまたエンジン警告灯が点灯するとの事でご来店されました確認すると確かにエンジン警告灯が点灯していましたまずは点灯の原因を追究するためにバッテリーカバーを外してYDT(ヤマハダイアグノスティックツールを接続しますこの中にバッテリーと接続カプラーがあります
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!久々リエッセキャンピングカーネタです。3カ月ほど前にFFヒーター(エンジン停止中に使用する暖房)をつけようとしたら、最初にスイッチをオンにしたときファンが回るのですが、それが回らなくなりました。その後しばらくすると燃料ポンプが動き出しますので、完全に壊れてしまったわけではなさそうです。使用していたFFヒーターは、ミクニ製のMY-30という製品で、バス業界ではオー
みなさんこんにちは、山水園です本日は弊社の若手と、協力会社さんの若手のヤングチームで現場に行ってきましたいやーいいですね若手って言葉は、少し前まで大学生22年生だった自分も自分より若い手がいると気合が入るといったものですやはり若手である自分も、若い力を振るいながら現場をガンガン進めて行こうと思いますさて、本日の作業風景をお届けします鬱蒼とした場所からのスタートです、服部と協力会社のレイ君が枝を整理整頓しています置く場所や積み順を考えないと、すぐに現場がオーバーフローしてしま
こんにちは、ことじです。本日もK様のMC21車体フルOHを進めていきます〇今回社外チャンバー装着の為、クラッチはT2製強化クラッチキットを組み込みんでクラッチ滑りを予防していきます。強化クラッチを組み込むとどうしてもクラッチレバーが重くなりますが、チタンクラッチレリーズを使用する事によって街乗りでも操作し易くなります〇ラジエターホースは元々装着頂いていた、T2製シリコンラジエターホースを再装着しました。オイルポンプシールもT2R製に交換して車体に装着しました〇モトワイヤーにて新品モー
こんばんは今日3月10日は、国際女性裁判官デー、佐渡の日、サボテンの日、東海道・山陽新幹線全通記念日、東京都平和の日、名古屋コーチンの日、農山漁村女性の日、見合いの日、ミートソースの日、ミードの日、ミントの日ですそれでは本日の作業を…CA1PB:SUZUKIZZアクセルをずっと開けてるとエンジンが止まるということお預かりしている車両ですお客様から修理してほしいとの依頼を受け細かく測定…エンジンの圧縮0.9Mpa…やはりシリンダー内に何か問題がありそうなのでピストンま
梯はしこです。昨日の続きですが、目は結局、別で作ったものをくっつけるのではなく、ふわふわの状態で目の位置に刺し付けながら形を作っていく方法にしました。今までは目の色をアクレーヌでつけてから全体を作り込んでいましたが、今回は最後に目の色を入れるやり方で試してみたいと思います。そのほうが、最終的に黒目の位置がおかしいぞ…ということにならないかな?と思ったため。怒ったアンパンマン。瞼を入れる順番も変えてみました。先に全体のバランスを見て下書きをしています。
2週間ほど前、ジジチャリのローラーブレーキにグリスを入れ音鳴りをなくした。(その記事→こちら)しかし、昨日あたりからまた音鳴りが始まり、強くブレーキをかけるとギャーッとうるさい。前回のグリス充填から2週間の寿命だった。そんなにブレーキをかけたまま長く走ったりしないし、気温も低いので、グリスの耐熱性の問題だとは思えない。おそらくチャック付きの小袋を細工しての充填であまり量を入れることが出来なかったせいだろうということで、「ピストンスポイト」なるものを買ってきた。百円均一の化粧
こんにちは😃今日は夏みたいに暑い天気ですね😓それでは本日の作業を…JA10スーパーカブ先日までの作業の続きです😃先日までの内容はこちら💁『JA10スーパーカブオイル漏れ』こんにちは😃本日からスマホでの更新も出来るようになりましたので不定期にお送りいたします今日は朝から雨が降ったり止んだりで不安定な天気ですねそれでは本日の作…ameblo.jp『JA10スーパーカブオイル漏れ組み立て編…』こんにちは😃今日も梅雨らしい天気で雨が降ったり止んだりで不安定な天気ですね