ブログ記事532件
1.公文(算数G)3枚朝完了2.算数(トップクラス問題集小学3年)3.漢字(いっきに極める国語小学4~6年の漢字)サイパーでの算数先取り学習は一時休止して、トップクラス問題集小学3年(国語、算数)に取り組み中。日能研全国テスト(3/2)受けて結果が出ました。記述、なかなか書けなくて時間がかかったそうです。それでも初回よりは、何かを書いてきたので進歩です。次回のテストはサピックス(3/9)です。もう振込済だから、欠席だけは避けたい。
本日、早稲アカの入塾テストに行ってきました!全統小の結果は受けた近所の塾で面談を受けねばならないため未だもらえていないのですが、早稲アカの入塾テストの結果は即日電話で教えて頂けました。結果※各100点満点算数:75点(偏差値56.2)国語:85点(偏差値57.1)二科:160点(偏差値57.9)娘いわく、今まで受けた学校外のテストで一番簡単だったそうで、全統小>日能研全国テスト>早稲アカ入塾テストという感じの難易度とのことです。(公文をはじめ、先取り勉強をしていない娘の感覚
おはようございます。※10/2721時過ぎに一部追記改訂しました。今日から日能研は新しいクラスですね!みなさん、クラスメンバーは知っていますか?うちのはな子様のクラスは、――3減2増1人減ります。なぜしっているか?と思うじゃないですか。実ははな子は水曜日の授業後、とっとと帰らず、日能研でダラダラしているときに、新しい席順を見たからです。そんな時間あるなら、算数一問解け!とか、語句一つ覚えろ!となりますが、
関東の中学受験塾を検討する方がいたら参考になるかもと思い書いてみました。●関東の中学受験塾は大手だと日能研早稲田アカデミー四谷大塚グノーブルSAPIX希学園(関西系)ena(都立専門)があります。●日能研●青いNバックで有名な塾。校舎数は1番多く、全国にあるため、転勤になってもそのまま同じ塾で継続可能。転勤族にオススメ。塾の中では、1番授業スピードはゆっくりでアットホームな雰囲気。日能研の中には本部系校舎と関東系校舎があり、関東系の方が厳しく、本部系の方は宿題チェックな
おはようございます!先日行われた育成テストの結果報告です。うちの娘は基礎クラスの下のクラスなので、この報告意味があるのかな…と思いつつ、同じように報告している親御さんを見かけると、私と同じように意外に需要があったりする?!と期待して、書きます。以下基礎クラス育成テスト結果です(カッコ内は前回)国語共通6(7)/基礎6(9)算数共通7(5)/基礎7(5)理科共通6(7)/基礎7(8)社会共通7(5)/基礎8(6)総合共通6(6)/基礎6(6)でした。まだ塾ベースの生
3月3日の日能研の全国テストを息子が受けている間、初めて、日能研の説明会に参加してみました。ちなみに、我が家は既にサピに通っており、今回の説明会は通塾に関する説明会や受験についての説明会で、入試報告会ではないです。塾の先生曰く、説明会に参加した保護者は新5年生の親が1番多かったようです。習い事に熱中した5年生からの通塾組かな。日能研へ行ったのが、サピックスの入試報告会に行ってから3日後だったのですが、サピが早すぎなのか、日能研がゆっくりすぎるのか、わかりませんでしたが、説明会では、今日のお天
娘さん、小2あたりから、四谷大塚の全国統一小学生テストやら、日能研の全国テスト、栄光ゼミナールの学力診断テストなどを受けてきました。『【振り返り3】小2〜小6立ち位置と苦手分野を知る』早めに塾に入れたいなぁと思っていたのですが、公立中高一貫校の塾って、あっても4年生以降。それまでは、自宅学習でやろうと決めていたのですが、娘の実力はどの程度で…ameblo.jp小5の前半までは、偏差値65〜70くらいの位置にいた娘。低学年から私立向けの受験勉強的なことを少しやってきたこともありますが、低学
前回の記事の続きです『新小2日能研全国テスト受けてきました』3月16日(日)に、小1(新小2)の娘が、日能研全国テストを受けてきました日能研は、私の勝手なイメージで、小3からしかテストをやってないと思い込んでいたの…ameblo.jp保護者会も終わり、先生から、「どうだった?と出来を聞かず、頑張りを労ってください」とアドバイスをもらい、子供たちを親のところへ連れてきてくれるということで、そのまま同じ教室で待っていました。しばらく待って、
おはようございます。新4年10/22テストによるクラス分け基準(関東系某校舎)本部系ってクラス分け基準点がもらえなくてもやもやしますよね。我が家もそうです!本部系なので。昨日日能研にお迎え行きましたが、先生に聞いてもまだまだ何も教えてくれませんよ〜。(当校舎では直前にしか教えてくれない仕組みです)そんな、もやもやしてる2027組の方に、ブロ友さんより頂いた関東系のとある校舎での先日の10/22全国テストによるクラス分け基準をお知らせします。(教えてくださった方の了解を得て載せ
いつもお読みくださりありがとうございます。先日受験した、日能研全国テストの結果が出ました秋と冬の成績がよく、TM認定ももらっていましたが(入会してないです)今回はそれより全然良くなかったので、TMには引っ掛かりもしないと思います。算数で後半の問題を空欄にしてしまったことが敗因ですかね。一問8点とか9点とか日能研って配点が大きいからビビります。間違ったらアウトじゃーん、というね。でもこれも勉強です。国語はだいたい出来ていたと思います。平均点が高かったですね。問題も
早めに塾に入れたいなぁと思っていたのですが、公立中高一貫校の塾って、あっても4年生以降。それまでは、自宅学習でやろうと決めていたのですが、娘の実力はどの程度で、立ち位置はどこらへんなのか知っておく必要があるなぁと思いました。調べてみると、手軽に無料で受けられる日能研全国テスト四谷大塚全国統一テストなどがありました!日能研は、年に数回。四谷大塚は年に2回。小2の春すぎだったこともあり、とりあえず、日能研全国テストにチャレンジしてみました。結果からいうと、算数がずば抜けてよくて、その
ご覧いただきありがとうございます小2なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ3年生紙テキスト選択こんにちは6月に初めて受けた日能研全国テストなっちゃんの初回の感想は「悔しいー!」でした詳しくはこちらをご覧下さい『初めて受けた日能研全国テストの感想』ご覧いただきありがとうございます小2なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレ
フォローさせて頂いている方の記事で、今日小学3年生対象の日能研の全国テストがあったことを知りました。新4年生からの入塾テストを兼ねたテスト。ちょうど2年前、ココはこのテストで初めて日能研のテストを受け、日能研生になったので、懐かしい気持ちになりました。まだその頃はリアルタイムでブログをはじめていませんでしたが、結果内容はこちらに書いています。『入塾までテスト編②~3回の入塾テスト~』入塾までテスト編①に続くお話です。3年生の10月、11月、1月と実施された日能研の入塾テストを
皆さま、今日も1日お疲れさまです。さて、先日の日曜日に日能研全国テストを長子が受験してきました日能研全国テストの当日の様子はこちら記述式のため、試験当日に会場校が解答用紙を回収し、スキャニングした上で採点会場に送信し、翌日には結果を出してくれるという圧倒的スピード感日能研の皆さま、本当にご苦労さまですNポータルなる専用ページにて翌日の18時から結果発表ということで、結果発表の当日は5分前からまだかまだかとスマホをにらみつけていました58分、59分…
皆さま、今日も1日お疲れさまです。ヒジマ一家のエアコンが故障してしまい、長子が軽い熱中症となってしまいました⤵️⤵️受験は体力勝負なので、体調管理は親がきちんとしなければですね💦猛省中です😖日経平均が右肩上がりで国内経済がバブルの真っ只中だというのに、ヒジマ一家内はサウナ地獄の真っ只中🌞そろそろ夏本番という感じなので、業者様もすぐには来ていただけず…我慢の日々が続いています。さてさて、先日申込みを行った日能研全国テストが受付けられたとのこと
皆さま、今日も1日お疲れさまです。このような新米ブログに、数百人の方々に連日ご訪問いただけて、大変嬉しく思っていますいつもありがとうございます。さてさて、先日行われた6月の全国統一小学生テスト。自己採点をおわらせてから、首を長くして待ちに待った結果が会場校から返ってまいりました。ドキドキ、ドキドキ😍どどん!算数偏差値70.2👏国語偏差値60.3👏2教科偏差値65.5👏な、70オーバー…
おはようございます。今週はお天気が良くない…そして、寒いですねコタツを片付けなくてよかった(笑)今週も元気に登校、登園しました。塾では初の模試が終わりました👏難しかった!とこちらも4教科。さっそく結果がでましたー算数のみ良い偏差値あとは50前後でした計算ミスはちょこちょこあるのに、なぜか難しい問題をクリアしている。育成テスト同様。計算をもう少しミスを減らせたら、もっと伸びるんだろうなぁ…。理科、社会、国語は安定の…もう少し解いてほしい本当に伸びしろしかないなぁ
皆さま、今日も1日お疲れさまです。先日6/25に日能研全国テストを長子が受験しました。『小2、日能研全国テストの結果順位に衝撃走る』皆さま、今日も1日お疲れさまです。さて、先日の日曜日に日能研全国テストを長子が受験してきました日能研全国テストの当日の様子はこちら記述式のため、試…ameblo.jpどなたかの記事で、日能研では全国テストのあと、会場校からの勧誘電話がすぐにくるという情報を拝見しました。保護者会アンケートに書いた質問など聞かなきゃ、などと鼻息荒く
ご覧いただきありがとうございます!高1長女中2長男小5次男うーちゃん小4三男ハヌちゃん小2四男とんちゃん年長五男ユトちゃん年少六男おっちゃん1歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日の記事もありがとうございました!『【姿勢改善のために始めました!】と、お薬飲めたねっ②』ご覧いた
皆さま、今日も1日お疲れさまです。さて、先日公式ホームページから申込みを行いました日能研全国テスト。『日能研全国テストを申し込んできました』皆さま、今日も1日お疲れさまです。さて、6月に行われた四谷大塚の全国統一小学生テストもおわり、一段落ということでヒジマ一家では少し勉強休憩モードの雰囲気…ameblo.jp日能研に入塾する予定はいまのところまったくないのですが、いろんな種類のテストを経験する目的で長子本人の意向を確認しました。先日の四谷大塚の全国
夫(ネズミ)🐀→ブログの執筆者。中堅企業のサラリーマン。モラ妻と娘たちに囲まれながら、細やかな幸せを模索している。家の中でほかに唯一のオスである犬と気持ちを分かち合いながら、平穏な生活を保っている。妻(トラコ)🐅→モラハラ妻。家の主。出会った頃は猫を被っていたが、徐々に本性が表面化してきた。長女(メイ)🐑→一生懸命な反面、どこか抜けている。2028年に中学受験予定。日能研に通塾中。次女(ピイ)🐤→天真爛漫でザ・末っ子な自由人。ゲームと学校が大好き。犬(イヌ)
皆さま、今日も1日お疲れさまです。小2長子が全国統一小学生テストと日能研全国テストを終え、結果が昇り調子であったことから、次は早稲田アカデミーのキッズチャレンジテストと考えていましたが、家庭学習の進捗状況との兼ね合いから、今回は残念ながら見送ることにしましたところで、中学受験勉強に一致団結しているヒジマ一家ですが、始めたきっかけを最近ふと思い出しました・・・昨年長子が小学校に入学した当時、この先むかえる将来や行く末の道筋を考えていたところ、学区内の中学校が荒れている(過
皆さま、今日も1日お疲れさまです。本日日能研全国テストを長子が受験してきました本人、口には出しませんが、雰囲気から全国統一小学生テストより楽しかったようでしたわたし的にも、なんかこう、語弊があるかもしれませんが、先生方が皆さん明るく気さくで、保育園を彷彿とさせるようなあたたかな雰囲気を感じました普段通っている塾の校舎とは、また雰囲気が違って新鮮だったのかもしれませんさて、日能研全国テストは、説明15分のあとに国語30分、休憩をはさんで算数30分間で行われます子
皆さま、今日も1日お疲れさまです。さて、6月に行われた四谷大塚の全国統一小学生テストもおわり、一段落ということでヒジマ一家では少し勉強休憩モードの雰囲気が流れています😞💨そろそろ一家の気合いを入れ直さねば、と思っていたところで、日能研全国テストが時期的に丁度よく開催されるようなので、早速申し込みをしてきました。二年生の受験日は6/25(日)四谷大塚の全国統一小学生テストの決勝大会が行われるのと同じ日ですね。申し込み締め切りが6/23までと、ギリギ
春期講習から日能研に入塾決めました。理由は、本科生に追いつくため。昨日春期講習の予定表と受験コースが届きました。家でやったことの確かめや塾のやり方に慣れるには今だ!と、いつもの叫び。新5年生の本科生は、2月~3月に習ったことの復習をするか春休みということになるのでしょうか??自習もいつでも受け入れてくれています。チューターの存在がいてくれるので万全な体制日能研。春休みから入塾になる方は入学金(約2万)はいらないみたいです。え
ムー助(小3)現在5年生まで先取り学習中「RISU算数」「スマイルゼミ」クーポンコード→「chc07a」詳細はこちら→RISU算数日能研の全国テストを受けに行ってきましたテスト受ける前にムー助に聞かれたので、、私「塾のテストは全国統一小学生テストよりも簡単だと思うから気軽に頑張っておいで」と、言ってしまった私(浜学園も日能研も難しくなかったのですがそれは低学年だったからです
お疲れ様です。ぽーくん初日、日能研春期講習が終わりました。我が家、みんな総出の協力体制。朝活はいつも通りやってその後からの、ゲームテトリス。慣れるまで、このサイクルをルーティーンにしていく。そして本科生の仲間入りになろうという目標。行きしなから壁にぶち当たる…①満員電車がしんどい模様。→次から普通電車に乗ることにしよか。②GPS信号が弱く、川付近でGPSが止まっている…。ぽーくん、川の中????もぅ朝から焦る
日能研の春期講習の仕上げテストの感想戦(解き直し)が本日終わりました。日能研の実力テストや学力テストとは違う形だったので本人は戸惑ったみたいです。一般応用コースの人の国語、算数は共通問題と基礎問題を解きます。理科、社会は共通問題と応用問題を解きます。選択する形に慣れてなくてやれるはずの問題をやってなかったものがありました。ぽーくん泣いてしまわれあんなに春期講習を頑張ったのに…とワンワン...泣いてました。何とか、自信を取り戻す為に、同じ問題を解く2度
日曜日日能研全国テスト2年生受けてきました。記述に苦戦の息子漢字もミスが連発してました。緊張してたんだな。算数は最後までいけず。でも参加しただけで偉い!みんな勉強してきた子の中で点数は平均くらいだし。良く頑張った息子!な母です。結果は国語が6割切っちゃって算数は8割もちろん解き直しました!来年は文章題強化だな。国語長文問題集探そと思います。息子のテストの間親は説明会に参加してきました。塾はアットホームな雰囲気で早稲アカの様な理論立てで追い詰める感はなく親としても
2/16午前中、日能研全国テストを受講してきました駅から遠いし雨なので、心折れそうでした保護者会も受けて疲労感たっぷりでしたが、収穫はありました日能研さんは、新2年生から全国テストを実施のため、初参戦です。校舎もきれいで良い印象でしたが、もっとビックリしたのが、塾の入会が全然しつこくないアットホームで穏やかな人の集まりに感じました入試結果なども全くふれず、最近の入試テストの傾向などを説明して終わりです早稲田アカデミーと四谷大塚の保護者会参加したことありますが、あまりに違