ブログ記事4,297件
今週はいかがでしたでしょうか?節約・貯金・お金大好きmamaチロルです春休みが終わり、新学期が始まったこの1週間はとにかくバタバタしておりました長男は入学式の準備があったので月曜日から学校スタートで次男は火曜日からのスタートでした月曜日は夕方長男の整骨院へ行き火曜日は次男のお友達が家に遊びに来ていて水曜日は午前中パートからの午後からはまた次男のお友達が遊びに来て木曜日も私はパートへそして金曜日はやっと子どもたちが学校に行ってる間はゆっくりと過ごせました次男が1時半下
こんにちは!***********************************脳科学×心理学×教育実践でお子さんの問題をサクッと解決し、お母さんのネクストステージをリスタートさせるお母さんの姐さん先生『ゆみこ先生』です🌹***********************************今日は先日開催したメイン講師をしているゆるママ講座でのお茶会のお話です。4月16日ウェスティン東京にてゆるママお茶会を開催しました。お天気もここちよい気候でホ
【スゴロクトーキング改訂のご案内】スゴロクトーキングは新バージョンに移行しました。話題内容を現代の状況に合わせて改善し、またゴールを敢えてなくすことでお話をゆっくり楽しめるようにしました。↓こちらにアップしてあります。『新「スゴロクトーキング」』スゴロクトーキングのニューバージョンです。大変長らくおまたせしました。3月発売の新著『10時間の授業で学校が変わる!』に掲載されています。従来のスゴロクトーキ…ameblo.jp変更点についての詳しいことはこちらに解説してありま
前回の記事はこちら『韓国旅行記/お土産にもおすすめ!フレグランスブランド「へトラス」と「ニューミックスコーヒー」』前回の記事はこちら『韓国旅行記【2日目】娘と朝活!安国カフェめぐり。』(本ページはプロモーションが含まれています)前回の記事はこちら『気になる最近の体調と…ameblo.jp新学期始まりました世のお母さん。毎年恒例大量の書類整理ご苦労様です手書きの物もあれば、ここ最近でオンライン化されたものもあったり。オンラインはオンライ
こんばんは!新学期子どもも私も授業がはじまりやっと少し気持ちが落ち着いてきました最初の授業は緊張する~!と朝からソワソワして教室へ向かったら授業中、生徒がすっごく静かで...???顔見知りの生徒と休み時間に話したらクラス替えで知ってる友人が少なくて寂しい!あー!子どもたちも環境変わって緊張してるんだとやっと気づきましたそうだよね~あぁ高校生かわいい1年生が職員室に来るときは、もっと緊張が手に取るようにわかる様子に、先生たち癒されっぱなしでした子どもたちを見たら、パワーが湧い
こんばんは今日から新学期中学2年生のスタートです✨が、、娘、、泣きながらの帰宅、、母、一瞬で察しましたが同じクラスになりたかった1番仲良しなお友だちと(女の子も男の子も)同じクラスにはなれず、、唯一、嫌だと思っていた先生が担任になってしまったそうです、、(基本、娘は人のことを嫌いにはならないタイプ)という訳で、、チャイムが鳴って母が玄関を開けた時にはマジ泣き、、(うちの敷地に入るまでは泣くのをガマンしていたそうですが、、)このパターンを予想して母、今日は仕事には行
先週、高校2年生の生活がスタートしました。1年間楽しく過ごせるか運命の鍵を握るクラス替え…。結果は、クラスメイトのメンツはまあまあ良かったけど担任が最悪…との事でした。まあ、クラスメイトが当たりなら大丈夫でしょう。高2から文系理系でクラスが分かれるのですが、1年の時に仲良かった友達は理系の子が多いらしく、特に仲良しだった子とは皆クラスが別になってしまったそうで、ちょっと残念がってましたが仕方がないですね。高2になって何より嬉しいのは、副教科が体育だけになった事。音楽と家庭
数年前のお話です。おちびさんが新一年生当時、小学校が始まって最初の間は「親が学校の最寄り駅まで迎えに来る」規定がありましておちびさんを迎えに行って、帰ろうとした時の事。駅のロータリーのベンチで、ポツンと1人で待っている、1人の新一年生の男の子がいました。他の家族はみんな、お母様と手を繋いで帰っていく中、その男の子の保護者はいません。「あら?お迎え遅れてるのかしら?」と思って「どうしたん?」と聞くと「バスのベンチのところで待っているように言われたの」との事でさすがに1年生を1人にし
新学期が始まって初めての週末。昨年の長女を見て学んだことがある。4〜6月は不安定。長女4〜6月、夜中に飛び起きることがとても増え毎月夜中に吐いていただから新学期、学校で頑張っている2人家でぐらい甘えさせてあげようと思った木曜日。金曜日、学校から帰ってきた2人、なんだかトゲトゲしている2人で衝突ばかり、お互いイライラしているように見える。頑張ってる…頑張ってるんだから…と我慢したけどものの2時間で母が限界ちょっと離れてぇ?2人も頑張っているけど、2人のメンタルケアに母も頑張らない
春期講習が終わった後、1泊2日で広島に長男と2人旅に出かけ帰宅後バタバタしていて気が付けば今日から新学期今年の担任も赴任された先生になりまた一から色んなことを説明するのか…と若干ゲンナリしています広島旅行は天候にも恵まれ普段あまり歩かない私も2日間で28,000歩以上も歩いて帰宅後2日は筋肉痛で小鹿歩きでした🦌笑長男が幼稚園の頃お菓子やパン作りが趣味だったんですがそれと並行して写真撮影や動画編集も好きで趣味程度ですが撮影会をして遊んでいました。今回も写真のレタ
今日娘は学校をお休みしました。朝起きれませんでしたやはりまだ体力が完全に回復していないのだろう。担任の先生からも卒業まで無理をしないで通学してほしいとの事。欠席日数も大丈夫そうだからと言っていただけたので少し安心しました。娘にも伝えました娘にとって連日学校に通う事はまだまだ体力的にも精神的にも負担が大きいのだと再確認しました。午後から登校や週数日登校など卒業まで無理しない通学にしたいと思います今日も先程起きて来て、お昼を食べてまた寝ています。新学期学校に通って少し疲れたかな、ゆっくり眠ってほ
新しい学校、新しいクラス緊張した最初の1週間。バクテーはやっぱり元気になる気がする✊🏻私も高校生になった時、地元の中学から片道2時間の通学に変わり、雰囲気も変わって、最初は全身に蕁麻疹が出てしまったけれど、皮膚科に通いながら母が色々私の好きなもの食べさせてくれたことを思い出した。会社に入りたてで落ち込んで帰った春は駅まで車で迎えに来てくれた母が『あ、そうだあそこの花が今綺麗だから』とすぐには帰らずに少し長めに車を走らせてくれて、気づいたら気持ちが少し楽になってたこともあったなあ新
こんにちは🙌春休みが終わって、新学期娘、2年生に進級しました✨黄色のランドセルカバーが取れたので、ついに、ランドセルと同時購入したカバーとリボンを使う日が来た『ラン活のこと②〜終了〜』こんにちは🌻ラン活の話ですー。のんびりやってました。笑前回👇👇『ラン活のこと①』こんにちは🙌前回チラッと書いた、ラン活の話です🎒まず、ラン活始める前から、娘は…ameblo.jp進級といえば、ドキドキわくわく初めてのクラス替え!ひと学年4クラスなので、クラス替えしても8人くらいは前と同じクラスの子
春休みネタを更新中ですが…新学期がスタート💮💮💮たろうは小学3年生になりました。小1〜小2の間に使っていた小学校の色鉛筆をまるまる新調し、名前を油性ペンで書くためカッターですべての色鉛筆を削りました😂あ〜、こんなことが出来るのもあと数回…限られているのだろうな〜などと思いながら。阪急宝塚駅の駅前、ワシントンの花壇が春らんまん。小学校の組替えはイマドキ1年ごとのようですが(私の時の宝塚市は2年に一度)昔の様に仲の良い人と、あえて離される…みたいなことはなく、むし
こんにちはご訪問ありがとうございます。7歳長男、3歳長女の母専業主婦をしておりますれんと申します3人目妊娠中です夫はひとまわり年上世帯年収700万築20年超中古住宅住アラサー元信金職員FP2級取得済みお金の話題が好きなので株のこと株主優待のこと節約ネタなど自由気ままに書いておりますおしゃれ春服おすすめ🌸【今だけ☆通常3,300円→2,960円!】【「やみつき」シリーズ】無地/アニマル柄ラン
ご覧いただき、ありがとうございます😊我が家は、サラリーマンの旦那小学2年生の長女年中の次女私はフルタイム勤務してます!忙しい中、貯金とお金の事を考えるのが楽しみの一つです!頑張って貯めて、年一でディズニーへ行く事が生きがいでもあります新学期がスタートしました長女、小学校2年生となりました正直、フルタイム勤務と、初めての1年生が大変すぎたので2年生は何とかなると信じたい。。友達との関わりも増えてきて、悩みが増えたりもしそうですが長女「担任の先生は男の子先生だったー」
夕食つくってたら、電話。何々?学校からだったので、娘が熱でも出したのか⁈と思っていたら、お母さん、今日の個別面談どうされます?っと。あある!娘が出さなかった提出物の山の中に…個別面談の紙が…急いで学校に行く。間に合わなかったけど1時間遅れで受けれました。先生から「二週間みてましたが、娘さん、とても落ち着いてしっかりしてます。」と。いや、今日ので分かりましたよね?提出物を出さない娘なんです…。一学期から大変本当、恥ずかしかったわぁ。。
今日から子供達は新学期が始まりましたーーー皆んなの記事読んでたら、学校によってクラス発表は様々なんですねうちの学校は、各教室前に名簿が張り出されてて名前がある教室に入っていくスタイルみたい👧4年生担任は初の男の先生、去年も3年生の担任だったみたい。娘も面白い先生で当たり!って言ってました〜友達は前クラスで仲良かった子達とは皆んな離れて←でもぼちぼち仲の良い子達とは数人一緒で、まぁ大丈夫と🙆♀️何より嬉しかったのは、3年ぶりに幼稚園一緒やった仲良しちゃんと同じクラスになれて歓喜してた🙌
息子の学力調査の結果も返ってきました上から順に、国語、算数です親バカですが、素晴らしいっ満点ではありませんが、このぐらいのミスは全く心配しておりませんっしかし息子は「この問題ちょっと自信なかったんだけど、やっぱり間違えちゃった」と謙虚に振り返りをしていました。3年生になると理科と社会が増えるので教科が増えても「できる」と思えるように毎日の家庭学習サポートを頑張りたいと思います『春休みの総復習に向けて購入したドリル』春休みは総復習ドリルを3周やると決めているので先にドリルを買い
こんにちは。娘の学校は昨日からスタート。本日入学式です。ご入学された皆様、おめでとうございます娘の学校は4/1に新しいクラスが公開されましたが、教室に集まったのは昨日が初めて。娘は全く群れないタイプの人間なので、どんなクラスでも感情はさほど揺れないようですが、、担任の先生に心が開けるといいなと思っています。なんか幼稚園児の保護者のコメントのようだな、、、中3では修学旅行もあるので、クラスの子と仲良くなることも大事だと思うんですけどねー。部活の友だちとは同じクラスになれなかったよう
新学期が、とうとうスタートしましたアラジン、療育園ラストの年となりました。入園してから、早くも3年が経ちました。ラスト1年親子共に、療育園での行事は楽しみたいと意気込んでいます今年度は、新入園児さんの募集はされなかったので入園式はありませんでした。代わりに親子通園がありました気がかりなのが…卒園式の事が思い出されます…また、あの子が叩きにくるかもまた、それによってアラジンが乱れて帰りたいってなったら…モヤモヤが止まりません園のママ友さんにも相談をしていました。
今日から高校は、通常の7時間授業。お弁当持って、ぎっしり教科書詰めて登校しました!重そうだったけど、行きは最寄り駅までのバスも電車も座れるくらい空いているので、中学校の坂道あり徒歩40分に比べたら、全然楽‼︎だそうですそんな長女は、理科系の部活に入ろうと思っていたらしいのですが、中学校と同様ゆるそうなので、ちょっと悩み中です。もうちょっと青春したい!と珍しく前向きな発言入学前「文化祭で見た和太鼓部がかっこいい✨」とゴリ押しした私に「絶対嫌だ」と言ってたくせに、なんと!和太鼓部にお友達と仮
先日入学式を終え、今日から早速新学期スタートです。7クラスある息子学校🐢と違って3クラスの娘学校、こじんまり感が娘には合ってるな〜と改めて感じました。今週はまだ午前のみだからお弁当なし来週からお弁当2つ頑張らねば
ご覧くださりありがとうございます中3兄・小6弟と父母の4人家族です子育てを中心に、日々の生活やお買い物、大好きなファッションについて綴っています無事に進級しました兄は4月から中3弟は小6今のところ二人ともスムーズに登校しています我が家の地域は毎年クラス替えがあるので、始業式には母もドキドキします…担任の先生は誰なのかクラスメイトはどんな感じか中3・兄は、部活メンバーは誰もいなかったのですがよく一緒にゲームをしている子と一緒だったり
春休みの旅行を終えてすぐ、娘の幼稚園、年中さんがスタートしました。大変だった年少さんの一年も終わってみればあっとゆうま。三年間も早いんだろうな〜娘の幼稚園では各学年2クラスずつなので、半分くらいお友だちが入れ替わり、担任の先生も変わりました。年少さんで仲良しになったお友だちが一緒になって嬉しそうにしている娘。年中さんでも絆を深めつつ、新しいお友だちとも仲良くして世界を広げてくれたらいいなと思っています。注文していたバッグがようやく発送されるようで、楽しみに
新学期スタートしました!錬太郎杯&卒業生記念大会では、最後の勇姿を見せてくれた卒業生たち。今日から新しい一歩を踏み出します。ここまでの子供達の成長に1番驚いているのは、親の私達かもしれません。1番近くで誰よりも寄り添い、毎日毎日わかっているつもりでいましたが…なんだかこんな顔もするのかと、仲間といる時の表情に驚いたり…。そして何より、人としてみんなと成長出来た剣道との有意義な時間となりました。中学生は、小学生の頃からお世話になっているこの場を離れ、それぞれのステージへ進んで行きます。
こんにちはもう4月も10日を過ぎましたがまだ新学期の波に乗れておりません今日から弁当作りがスタートしましたがあまりにも期間が空いたので弁当の作り方(というか詰め方)を忘れてしまいこれは右半分にご飯卵焼きの定位置はどこだったと朝から呆然としておりましたさて、高校三年生がスタートしましたが娘が唯一心配していた担任は無事に一年生の時の先生になりました↓去年の担任が修了式の日に「1年間育休を取る」と宣言。『古い時代の人間なんで理
初夏のような日でしたね~日曜日の体操教室も元気いっぱいの子ども達でした!!新学期がスタートしてもうすぐ1か月疲れが見え始める子、ゴールデンウイーク明けに疲れが出る子、ずーっと元気な子。子どもだけでなく、きっとお母さん・お父さんも疲れが出る頃。人それぞれですが、、、わんぱく体操教室には振替制度があります!!!子どもが疲れてるかな、、と感じたら無理をせずにお休みして、振替のご連絡を。(振替にはいくつか決まりごとがありますが・・)子どもも、親も、元気が一番
新学期何かと学用品を購入する時期ですね〜我が家は、小3息子が書道セットとリコーダー小5娘が裁縫セットを購入することになりそうです書道セットは娘のときに目ん玉が飛び出たのである程度の値段を覚悟していたのですが息子が選んだ上から2番目のゴールドミズノバージョンは、、、目ん玉が飛び出るような価格ではありませんでした(安堵)いつまでも小さくてかわいい存在だった息子がTHE小学生男子な感じのものを選ぶと成長を感じます呉竹書道セットGA-504S黒GA504-14Ama
本日は看護師の単発バイト仕事の日です。4月は初めての単発仕事。小学生娘の春休み中はできるだけ働かないようにしてたので、娘の学校、しかも給食がスタートしたのを待ってから、本日のお仕事です。◎デイサービス仕事◎日給13000円◎9時〜17時までデイサービス仕事は終了時間が施設に比べて早いので助かります。電車通勤ですが18時には家に帰れると思います😊最近、パート先や夜勤仕事先の職場で、人手不足なので出勤日や早出ができないか聞かれますが、どちらもお断りしています。自分のプライベ