ブログ記事382件
早くも三が日が過ぎましたが、皆さんはいかがお過ごしですか!?わたしは年末に本を買い込んできたので、家にいる時は読書三昧のお正月を過ごしていました。そんな中、昨日は姫路の廣峰神社さんへ行ってきましたよ。約2年ぶりの参拝です。一の鳥居の手前に駐車場があり、そこから山道を歩くこと約10分。随身門が見えてきます。廣峰神社さんは全国にある牛頭天王の総本宮。八坂神社さんも総本宮と言われているのですが、八坂さんの元宮との謂れもあるそうです。御本殿は
こんばんは♪くりたまです。廣峯薬師堂から、前回悪天候のため行けなかった黒田家跡へ黒田官兵衛の看板が「こっちだよ!」と案内してくれます。魚住家は、立ち入り禁止この先、黒田家跡・白幣山までは狭く急な山道です。白幣山には本殿裏からをお勧めします。とりあえず黒田家跡まで行ってみましょう。わお‼️ケモノ道竹藪の道を探検気分で進みます。黒田家跡に着きました。黒田家跡には、竹と木が生えていました。備前・福岡(現:岡山県瀬戸内市)からこの地に流浪してきた黒田官兵衛の祖父・重隆(しげたか)は
先日、ずっと伺いたかった兵庫県姫路市広峰山山頂に鎮座する廣峯神社(ひろみねじんじゃ)に伺う直前。明石藩が、「やんちゃさん、廣峯神社さんの近くに白國神社(しらくにじんじゃ)さんという神社がありますよ。折角ですし、こちらも伺いませんか?」とのことに、伺うことにしました。狛ちゃんたち~♪本殿から振り返ると、こんな感じです。ニャーって感じですが、狛ちゃんです。ご神徳が、安産・育児だから分からないでもないけど。産道と、参道ね・・・。まぁまぁ。どなた?神主さんに聞けば良かった・・・。御朱
私が、ご縁を頂く方の中には、「これまで、私には○○なんてことは無かったんです」「これまで、こんなことは誰も言わなかったんです」などと、「これまで」無かったことに戸惑っているというお話をしてくださる方も多くいらっしゃいます。先ず、考えて頂きたいのは、「これまで」無かったことだから、「あり得ない」という考えは違うということ。例えば、自分の体に病気が見つかった時「これまで無かったんです。どうしてでしょうか」と言って治るものなのでしょうか。それよりも、「どうしたら」ということを考えなければならない
2022.10.21(金)廣峯(ひろみね)神社アクセス兵庫県福崎町の神積寺を拝観、そして、もちむぎのやかたで食事を終える。いよいよ、今日の最終目的地、姫路にある、廣峯神社へ向かう。廣峯神社へは神仏霊場会の御朱印をもらいに行きたかった。ただ、アクセスに難ありで、姫路駅から広峰行きのバスに乗って約20分、広峰バス停で降り、広峰バス停から広峯神社までは徒歩約50分。徒歩50分、それも山を登るのだ。車道を歩くので、ピッケルとかが必要な登山ではないが、早朝、奈良を出て、姫路
ご訪問ありがとうございます🍀覗いてくださり、励みになります❗気温差はあるものの、過ごしやすい気候ですね🌷来週またお天気崩れるみたいですが春の季節が長いといいなぁ🐝帰宅してから、なかなか📱下書きも出来ず更新が少しゆっくりになりますが、暇潰しに覗いてもらえたらと思います🙂こちらも見てくださり、ありがとうございます⛩️『兵庫県姫路市①☆1年2か月ぶり!ほぼ貸し切りで参拝出来た廣峯神社♪』ご訪問ありがとうございます🍀覗いてくださり、励みになります🐣こちらも見てくださり、ありがとうござ