ブログ記事314件
今日はAPクラスとAPテストについて。【APってそもそも何?】『APクラス』や『APテスト』って日本に住んでいる方々にはあまり馴染みのない言葉だと思います。APはAdvancedPlacementの略で、通常クラスより難しいアメリカの大学レベルの高校のプログラムの事をいいます。アメリカの高校にはAPクラスと言って、毎年5月に行われるAPテストを受けるための大学レベルの特定教科のクラスが用意されています。APの各教科のクラスは高校の卒業単位としても認められています。
帰国子女受験コンサルタントの田畑です。おかげさまで、年が明けてから、このブログのアクセスが増えており、特にヨーロッパ・アメリカの方がご覧いただいているようです。ありがとうございます。少しでもお役に立ちたいと思います。小4・小5帰国生保護者様必見1月実施帰国生入試の基礎知識その4・海城中学今日、行われています海城中学の帰国生入試について説明させていただきます。■学校名:海城中学校■場所・最寄り駅:新宿区大久保・JR山手線新大久保駅徒歩5分■募集人員:
SingaLife/帰国生のミカタ主催の広尾学園と広尾学園小石川のオンライン学校説明会に外出先から一部参加しました。外出先からでしたので、さらっと聞いただけです。特に記憶に残ったところのみメモします広尾学園・海外大学合格数(現時点のべ数)140名+アルファ(146名だったかな?)・実際に進学予定なのは35名で、ほとんどの生徒さんは何らかの奨学金を得て海外大学に進学予定とのこと。なお、全額奨学金の生徒さんはあまりいない感じでした。(はっきりとは言っていないのでよく分かりませ
小4・小5帰国生保護者様必見1月実施帰国生入試の基礎知識その10渋谷教育学園渋谷中学②前回の続きです!小4・小5帰国生保護者様必見・1月実施帰国生入試の基礎知識その10・渋谷教育学園渋谷中学①|帰国子女の保護者を静かに応援する元塾講師・田畑康のブログ1月は、帰国生入試実施日にその中学の受験の解説をしておりますが、2週間後の1/27に行われる渋渋の英語型入試についての解説です。渋渋帰国生入試2024年度【英語】の解説試験概要は、受験要項によれば以下の
KA合格者数をUPDATEしました(2/10)男女別学合格者数が判明したのでUPDATEします(2/3)帰国生入試最高峰レベルとも言われる渋谷教育学園渋谷中学校帰国生入試が1月27日実施され、合格発表が1月28日公開されました英語型出願者数83名(男42名、女41名)合格者数21名(男5名、女16名、特待2名):うちKA生21名(2/10現在)倍率*3.9倍(男8.4倍、女2.5倍)作文型出願者数91名(男46名、女45名)合格者数2
早稲田アカデミーが、帰国生向け3教科模試(英語、国語、算数)をはじめます。LOGOSブランド帰国生専門塾本格立ち上げに伴う、新たな模試です。昨年度までは英語だけでしたので、3教科に広がるのはありがたい。これまで3教科模試といえばenaやJOBAしかありませんでしたがどちらも有料。無料3教科模試の実施でターゲット層獲得に乗り出しました。その名も、LOGOSTestofEIGO,SANSU,KOKUGO<帰国生実力判定テスト>[第1回]キャッチコピーは、算
帰国生入試は今年(20204年)より解禁日が11月20日となりましたそして、早々とピークが11月23日にきます11月23日は帰国生入試の集中日となりました帰国生入試自体は11月20日に始まり1月下旬まで実施されますが、東京私学協会の決定により解禁日が11月20日に設定された結果、もっと早く実施していた帰国生入試が11月23日に集中してしまいました11月23日は勤労感謝の日で国民の休日なので、入学試験を実施するには都合が良い日程なのかも今年のカレンダーをみると広
本日もご訪問ありがとうございます!先週の月例テストに続いて、今週はenaの帰国生模試を受けました。4年生までは無料でしたが、5年生からは有料になるので、無事に受けてくれたことでまずはほっとしています。月例テストですが、国語と算数のみ受けました。本人は算数は手応えがあり90点以上、国語はちょっと難しかったとの反応でした。塾では少しブランクがあったので、どこまでできているか心配でしたが、まずまずかなと感じました。ところが、後日点数を確認すると、算数6●点、国語3●点、私の目も点、になりました
すでに公表されているものですが、備忘録としてまとめました(対象:JOBA,KA,日能研,早稲アカ,LOGOS)*SAPIX、四谷大塚、ena国際部は公表数値がHPで確認できなかったため掲載しておりません塾により公表基準が異なるため単純比較はできません、あくまで参考情報ですJOBA、日能研および早稲田アカデミー(WA)は帰国生の合格数であり、帰国生の一般入試合格者を含むと思われます(順不同)帰国生入試の合格者数をHPで発表していない学校は記載しておりませんが、一部募集人数を参考ま
青山学院横浜英和は2月に一般入試と共に帰国生入試(国語と算数)を実施してきていましたが、2025年度入試では12月に国語と算数と英語面接の入試を新設します。すでにSNSで出回っている話ですが、もうすこし詳しく知りたいと思い、帰国便利帳主催のオンライン説明会に参加しました。毎日礼拝があって、とてもクリスチャン、素敵な学校しかも、12月の試験の国語と算数は、一般入試と比べると易しいものになるとのこと期待が高まりましたが、帰国生入試の条件は海外滞在1年以上、帰国3年以内。
最近、理系学科にに進学したいお子さんのご相談が数件ありました。そもそも「理系志望ですが、帰国生入試は受けられるのでしょうか?」というところから始まります。塾では十分な情報が得られないことが多いみたいですね。結論から言えば、理系学部学科の帰国生入試は受けられます。ただし、各大学の試験科目などにバラツキがあるため、準備が難しいこと。試験科目も「総合問題」などとなっている場合もあり、不明瞭です。アメリカで、日本の高校の数学、物理、化学、生物などを学ぶのが困難であること。などから、受験
旅行記書いてる途中ですが、差し込みで…本日でブログを始めて丸10年が経ちました!!毎日更新しているような、マメなブログではございませんが、子供の頃から日記とか、お小遣い帳とか3日坊主なタイプだったのでこんなに続けられたことにびっくりです。ブログを始めたきっかけはアメリカへの駐在が決まって生活や手続きの覚書とか、勉強アカ的に記録を残しとこうと思ったからなんだけど今やただの日記に…しかしながら、ブログを通じて、文化の違いやら子育ての悩みやらアドバイスを頂いたり、ご意見を
東京都市大学等々力中学校の12/10帰国生入試結果の速報がWEBサイトに公表されてます志願者男国算87英算37合計124女国算36英算20合計56合計国算123英算57合計180受験者男国算80英算33合計113女国算33英算16合計49合計国算113英算49合計162合格者S特選男国算7英算8合計15女国算7英算5合計12合計国算14英算13
文化学園大学杉並中学(文杉)の2025年度11月帰国生入試結果を説明会で聞いて参りました11月20日第1回国内帰国生入試出願者数&受験者数男42名女35名合計77名昨年の出願者数38名、受験者数37名と比べると40名増加合格者数男35名女29名合計64名昨年の合格者数35名と比べ29名増加11月24日海外帰国生入試受験者数男21名女13名合計34名合格者数男15名女11名合計26名昨年は受験者&
今日は、1月11日、1月に実施される帰国生入試のピーク日でしたそして、その顔ぶれを見ると、こちらもピーク、いやツインピークス帰国生入試界の男子校と女子校のトップがそれぞれ入試を実施しました男子校トップは聖光学院、もはや開成と並ぶ超難関校となってしまいましたまた女子校トップは洗足学園、こちらも素敵な進学校聖光学院の帰国生入試は、お兄ちゃんの時に研究をしました国語と算数の2科目か、英語と算数の2科目で受験できますが、どちらも半端なく難しいです国内インタ
第3回LOGOSテストの結果が発表されました受験者数英語179名算数212名国語211名総合177名英語使う受験生は少数派
今回は我が子が9月(秋学期)から進学する大学がついに決まりましたので、そのご報告とこれまでの受験生活を振り返って、今思うことを忘れないうちに少し書き綴っておこうと思います。【受験生活を振り返って】2021年の夏頃から子供の大学受験の記録として、日本とアメリカの大学の合格を目指して始めたこのブログ。あれから早約8ヶ月が経ち、この期間に本当に色んな事がありました。今、目を瞑ると走馬灯のように出来事が思い浮かびます。子供本人の希望で大学名はこのブログで公表することはできませんが
帰国生を含む国際生に人気の広尾学園インターナショナルAGについて、2月入試の結果も出揃いましたので、改めて振り返ってみたいと思います。https://www.hiroogakuen.ed.jp/2023happyou/2023nyushikekka-j.pdf広尾学園には、本科コース、医進・サイエンス、インターナショナルコースの3つのコースがあります。インターナショナルコースは、更にアドバンスト(AG)とスタンダード(SG)の2つに分けられます。各コース内容の紹介は学校H
引き続き、情報収集中です。『帰国子女高校受験/編入、志望校ってどうやって決めるんだ?』日本の学校は今週からスタートのところが多いようですね。ご進級・ご入学された皆さまおめでとうございます今年は桜の開花も遅めだったようですし、写真はバッチリだった…ameblo.jp開催されるセミナーは4月入学の帰国子女受験関連がメインなので、途中編入のことはあまり触れられないことが多いんだけど、対策とか、駐在中にやっておくべきことは共通している部分もあるかと思って、参加しています。先週末は某塾主
本日もご訪問ありがとうございます!4月になり新年度が始まりましたね。さて、先日受けた模試の結果が出ました。早稲田アカデミーのLOGOSTestは初回で無料、新5年生は60人台の受験で、ほとんどの生徒が3科目の受験でした。男女比は出ていません。ena帰国生模試は今回より有料にしたせいか、こちらも3科目で70人台、国算で60人台の受験でした。男女比はやや女子が多かったです。気になる我が家の5年生の息子の結果は、、、早稲田アカデミーLOGOSTest60>算数>3科目>
2025年中学入試もほぼ終了したので、備忘録を残したいと思います。2025年度広尾学園中学入試結果(帰国生&国際生)帰国生入試インターナショナルAG12/19募集人員25名(前年比±0名)出願者198名(+28名)男子93名(+19名)女子105名(+9名)受験者187名(+22名)男子86名(+12名)女子101名(+10名)合格者55名(+2名)男子28名(+4名)女子27名(▲2名)うち特待0名(▲1名)男子0名(▲1名)女子0名(±0名)実施倍率3.
いよいよ出ましたね広尾学園小石川中学校の帰国生入試結果です備忘録がわりに掲載しておきますインターナショナルAG募集人員25出願者11/23134(男65、女69)12/16119(男59、女60)受験者11/23128(男60、女68)12/16106(男53、女53)合格者11/2344(男18、女26)うち特待2(男1、女1)12/1657(男28、女29)実施倍率11/232.9倍12/161.9倍12月入
本年度の埼玉入試の出願も始まりましたね。いよいよ受験本番という時期がやってきました。昨年の我が家はちょうどこの時期に帰国子女入試の1校目の受験を控えていました。今年は帰国子女入試の条件が厳格化されました。それにより各校倍率が下がっていますね。とはいっても、一般入試より厳しい帰国子女入試には変わりないですね。なんせ募集人数少ないですから。そして我が家のように非英語圏の日本人学校の生徒はどうであれ厳しい帰国子女入試なのであります。そして我が家は早稲アカのみで
我が家は帰国子女入試も受けました成績だけでいったら大丈夫なはずでしたしかし合格しなかったま、合格する子は合格するので。。。。これはあくまでも個人的感想ということで読んでいただけたらと思います以前にもこんな記事を書きました先輩駐在ママと受験後に会ってやはり某校は合格しなかったと。。。。その方のご子息はその学校より上の学校に進学しました我が家もその某校は落ちました今年、知人の子が帰国子女入試を受けて1校しか合格ができなかったようですその子は同
帰国生に人気の広尾学園の帰国生入試結果が公表されましたインターAG、本科・インターSG・医進・サイエンス共に20名ほど受験者が増加インターAGの合格者は2名増、本科・インターSG・医進・サイエンスの合格者は17名増今年のインターAGでは特待合格なしでした2025年度インターAG入試日12/19募集人員25出願者198(男93、女105)受験者187(男86、女101)合格者55(男28、女27)特待合格なし実質倍率3.4倍本科、インターSG、医進・
今回は日本の大学の『英語による学位取得プログラム』について少しご説明させていただきます。【英語による学位取得プログラムとは】English-baseddegreeprograms英語による学位取得プログラムって何?と思った方多いのではないでしょうか。簡単にご説明しますと、日本の大学でありながら英語の授業だけで卒業することができるプログラムの事を言います。元々は文部科学省が推進していたグローバル30(大学の国際化のための推進事業)に採択された国内13大学のみで始められ、
法政大学が2026年度(2025年出願)より、帰国生入試を全学部で募集停止するそうです!公式インスタグラムで発表されていました。法政大学入学センターonInstagram:"★2026年度以降の総合型選抜等について★2026年度(2025年度出願)以降の総合型選抜等において、新設、募集停止、ならびに出願資格の変更がございます🙋🏻♀️🌟なお、募集停止となる入試の出願資格や就学歴をもって、各学部の自己推薦入試・公募推薦入試等(新設・既存)の出願資格を満たす場合がありますので、
小4・小5帰国生保護者様必見1月実施帰国生入試の基礎知識その7攻玉社中学1990年から帰国生の「国際学級」を設置している攻玉社中学が、本日入試を実施しています。<攻玉社中学校の2025年度帰国生入試要項>■所在地・最寄り駅:品川区西五反田・東急目黒線不動前駅徒歩2分■募集人員:男子40名■受験資格:2012年4月2日から2013年4月1日までに生まれた男子。・2025年1月1日現在、継続して海外在住1年以上で、帰国後3年以内であること。・個々の事情については個別に相談可能
11月23日の帰国生入試のピーク日に実施された広尾学園小石川中学校の帰国生入試結果が公表されました試験日11/23募集25名出願者134名(男65、女69)受験者128名(男60、女68)合格者44名(男18、女26、特待男女1名ずつ)実施倍率2.9倍https://hiroo-koishikawa.ed.jp/hk/wp-content/uploads/2024/12/0aae80374dfafa30de2716a21ea1047a.pdf速報ベースで
お兄ちゃんの2023年受験経験を元に、渋幕と渋渋について別ブログにまとめました。渋幕と渋渋の受験を検討されるご家庭の参考になれば幸いです。帰国子女の中学受験:渋幕&渋渋|帰国子女の中学受験|note「渋幕&渋渋の奇跡」として名高い全国屈指の共学進学校、渋谷教育学園幕張(渋幕)と渋谷教育学園渋谷(渋渋)。帰国子女もその奇跡の原動力となっています。帰国子女中学受験の世界でもトップに君臨していると言ってよいでしょう。なぜトップかとういと、一般入試の偏差値が70前後という全国屈指のレ