ブログ記事3,654件
こんにちは!ブログにお越し頂きありがとうございますいやぁ参りました、この数日間なんだか体調が優れないな、旅行続きで流石に疲れたかな、と思っていたら3月に入り熱発抗原検査を自宅で2度してみましたが陰性で。でも絶対コロナだと思って発熱外来に行ったらA型インフルエンザでしたもう3月なのに、A型って。。今日で5日目ですがまだ本調子ではありませんなんか身体の全方面にダメージ受けました。インフルエンザも全く侮れないなと再認識しているところですコロナの第8波は収まってきたようですが、皆さま
タカラに、ハイクラス老舗旅館の良さを教えてくれたお宿目指し水上温泉のお隣、谷川温泉へと12年振りでしょうか・・再訪したいと願いながらも病気をしたせいもありなかなかタイミングが合わず・・でもふとね、このコロナ禍あのお宿なら安心なのでは!と思いましてね、この度お世話になるコトに致しました群馬県はみなかみ町谷川温泉金盛館せせらぎ(正面玄関外観を撮り忘れたので画像拝借)お部屋から見た景色大きな窓いちめん緑🌳そして視線を下に落とすと緑
2/18(土)群馬県安中市の碓氷峠アプトの道を歩いてきましたJR横川駅峠の釜めし妙義の山々碓氷峠鉄道文化むらアプトの道の起点からスタートですちょっと寄り道碓氷関所跡碓氷峠で活躍した電気機関車どこまでもまっすぐな道を歩きます上の道路は上信越道旧丸山変電所が見えてきましたレンガ造りの立派な変電所ですさあここから廃線の信越線新線とお別れしてアプト式の道を辿ります旧熊の平駅まで10個のトンネルを超えます碓氷湖雰囲気の良いトンネルお待ちかねの第三橋梁通常めがね橋で
3年ぶりの軽井沢…良いことだけではなく。ワタクシ的に残念だったこと(私見)も。残念①軽井沢…我が家の軽井沢ランチの定番!ピレネー(テラス席はペット同伴可)軽井沢レストランピレネーPyrenees|シュミネ(暖炉)で炙る季節の逸品ピレネーの風と薫り・旬の味わい。シュミネの炎で炙られた地元のジビエを軽井沢でご堪能いただけます。karuizawa-pyrenees.com(写真お借りしました)ダメ元で電話…やはり、満席でした。当日予約…流石に虫が良すぎ、でした。ところで、昨日“
メダカです。ねえ、本当にもう…。ダラダラしていたつもりはないけれど今年も半分過ぎたってウソみたいですね。なのに、私は高速バスのトイレ休憩で立ち寄ったサービスエリアに置いて行かれてしまうというね…。誰が聞いても顔がほころんじゃう美味しい体験をしてます。好んで置いて行かれた訳じゃないです。もち。言い訳させていただければ・・・私の実家、長野なんです。横川のサービスエリアまでの道中は峠を越えていくわけです。峠は本当にお天気が変わりや
猛禽類の前に一つ投稿いたします。先日、「道の駅みょうぎ」の河津桜を見に行きました!その時S県よりお越しの、赤いハチロクのオーナーさんに話しかけていただきました。一緒に写真を撮りませんか?とお願いしたところなんとGRハチロクのオーナーは娘さんですってそれも免許取り立てマニュアル車素晴らしい♪娘さんは撮影の時だけ初心者マークを外したいと要望若い方の車離れが進む中スポーツカーのマニュアル車に乗られている方がいて感激してしまいました(^^♪お
今は1400円もするので催事で見かけても買わなかったけど母に食べたいか聞いてみると「たまには変わったものもいいんじゃない?」というので買ってきましたやっぱり見るだけで上がる私は駅弁や弁当があまり好きじゃないけどこれだけは別!そういえば先日病院で話した高齢女性が宅配の弁当を頼んでいたけど飽きちゃって、ひとりなんでスーパーのお惣菜買っているけどそれも飽きたと言ってた私だったら弁当は頼まないけど1人分つくるだろうか?面白いのは、その人と30分以上喋っていたのですが
みなさんこんにちは星野光映です前回のブログの続きです荻野屋(おぎのや)横川店(ドライブイン)のお店の中で釜めしを食べたよ~めちゃくちゃ久しぶりにお店の中で食べた釜めしとラーメンのセットテイクアウトの釜めしも沢山買って帰りました横川店(ドライブイン)は、店内広々、お土産も沢山売ってて楽しいね撮影・運転、妹次は私が運転して行きたいね
軽井沢旅行3日目、最終日。少し遅めに朝食に行ったらメインダイニングの窓側は満席。案内されたのは奥の個室の窓際の席。朝食はアメリカンブレックファスト。ジュースとサラダ。玉子料理はプレーンオムレツ。目玉焼きが好きなのだけど、ホテルの朝食時はやっぱりオムレツかな。パンは3種類。浅野屋さんのパンだそうです。週末はホテルで焼いたパンを提供しているそうです。フルーツ&ヨーグルト。ヨーグルトは甘味無し。ジャムを入れて楽しく食べました。コーヒーも飲んで、お腹がいっぱい。万平ホテルで印象
みなさんこんにちは星野光映です先週群馬に行ってきました久しぶりの群馬観光シリーズ横川に行ったよ~横川といえば、荻野屋(おぎのや)の峠の釜めし横川店(ドライブイン)広くて綺麗なのでおすすめですこの大きい釜めしの写真が目立つ美味しそう次回へ続きます
3月前半の軽井沢は・・まだまだ長期休暇中のお店が多い(o´ェ`o)💦朝ごはんをモリモリ食べた私はお腹が空くのは3時頃・・その時間は🕒️オープンしている希少なレストランも大体昼休憩に⤵️⤵️どこで食べるかね??何を食べるかね??先ずは!!笑っちゃうかも、だけど・・食べたかった駅弁🍱を(・∀・)v軽井沢駅『おぎのや』の〈峠の釜めし〉(*´・∀・)🍴🍱1300円ホテルの部屋で食べる陶器の器が重いから💦💦持って帰るの大変だもんね・・使わないし👍️おぉ(((
旅行記の続きです!アウトレットを散策後、今回の旅行のメインイベントと言っていい、めっちゃくちゃ楽しみにしていたツルヤスーパー軽井沢店へ長野に住んでいる友人に教えてもらって以来ツルヤ様の魅力にハマってしまった私ただ、なかなか長野に来る機会はなく、今回3年ぶりの来店ですネットで調べまくった結果、以前は売ってなかったかな?「悪魔のチョコパン」「りんごチップス」このふたつと、定番品の「ハニーナッツ」「りんごバター」は必ず買って帰りたいと、予習しまくり意気込みまくり店
今日は神戸を飛び出して、大阪のお話。行ってきました旧大阪中央郵便局舎が建っていた場所に7月31日にオープンしたできたてほやほやの商業施設KITTEOSAKAKITTE(キッテ)は、日本郵政グループの日本郵便が大都市のターミナル駅前で展開する商業施設のことなのよね。(KITTEって東京の丸の内にもあるよね)KITTE大阪|JR大阪駅に直結したショッピングセンター「KITTE大阪」JR大阪駅直結。日本各地の魅力的なヒト・モノ・コトを集め、日本の良さを発見・再認識できる
あの、峠の釜めしで有名な荻野屋さん、http://www.oginoya.co.jp/創業は今から132年前の明治18年(1885年)、峠の釜めし発売開始からは今年で60周年、そして、頭文字Dファンならよくご存じ、池谷先輩が真子と待ち合わせした釜飯屋の看板のあるパーキング、その横川店が今年は40周年を迎えられたそうです。なんと、この度荻野屋さんに私のモータースポーツ活動をご支援頂き、いろいろなコラボ企画を実現頂くことになりました~!!!3月16日には高見澤志和社長にもご挨拶させて頂き
北嶋茶子(きたじまちゃこ)です。父がよくお土産に買ってきてくれた思い出の味、峠の釜めしが好きです。家に器がたくさんあるので、植木鉢を作ってみましたよ。私の作り方をご紹介しますね。器の内側にガムテープを貼って土の中に埋め(衝撃を分散して割れ防止)底から木槌でトントントン。パンチングポンチで穴を開けます。開きました!内側は少し欠けてしまったけど支障なし。秋に頂いたハーブが元気に根を出していたので植えてみました。フタは受け皿に昨年、ヒプノセラピーの学びの帰りによく寄っていた、
さる9月24日、かねてより「是非やらせて下さい!」と希望していたイベントを荻野屋さんに実現頂きました!そう、原作でイニDファンにはお馴染みの「峠の釜めし」荻野屋横川店のあの看板の前、そして荻野屋さんの真子バージョンの特別掛け紙の元にもなったあのシーンを再現するイベントです。私は荻野屋さんのリクエストにお応えし、ブルーのワンピースとスニーカー姿で登場し、皆さんへのご挨拶からこの日のイベントがスタート!自己紹介に続き、この日の主役「シルエイティ」についてもお話させて頂きました。このマシン、
前回はちょっと固い話でしたので、今回は食と私の趣味の話をいたします。よろしかったらお付き合いください。何度も書きましたが私は鉄道マニアです。鉄道マニアにとって駅そばは、駅施設の一部であり「鉄道」というジャンルでひとまとめにできるものなのです。私にとって駅そばとは・・・↑こんなイメージで、↓の4条件が重なったものがベストです。1.鉄道を感じられる2.早い3.安い4.うまいどれも相反する条件なので、これがすべて重なるものはそうそうありません。どうしても私が鉄道に
ある日の朝食築地に行くと必ず行くお店こちらの鮭おすすめ。(名前が出てこない‥‥涙)3切れ入った鮭の切り身です。先日の横川の峠の釜めしで1合炊けるというので炊いてみました。すぐに処分するのはもったいないと思っていたら簡単にひびが入ってしまいました。(捨てる決心出来てよかったです。ごめんなさい笑)マンデイアンで使った刷り込みシートラングドシャが焼けます生徒様からお問い合わせを頂いたので作り方をアップしておきますね先日のブログに分量をアップしています
10月7日。今日は雨がパラパラ降ったと思ったら晴れるなど変なお天気の1日でした。さて、昨日の夕飯に売ってるのも初めて見た駅弁を買いました。その名も「米沢牛板谷峠の釜めし」です。製造販売は米沢駅の老舗駅弁店・松川弁当店さんです。お弁当はりっぱな箱に入っていました。釜めしだと掛け紙がかけられているだけで裸で売っているものが多い中、このような感じで売られていると持ち運ぶのも楽なような気がします。開けてみると・・。お弁当のふたには「板谷峠の釜めし」と・・・。
北陸方面に行くのには、高速道路でも下道でも時間的に変わりないので、下道で。途中、ぷらっとパーク諏訪湖サービスエリア下りに寄りました。ぷらっとパークとは、下道から寄れるサービスエリアやパーキングエリアを言います。中央道の諏訪湖サービスエリア下りには何回か立ち寄ったことがあります。ぷらっとパークの駐車場は縦列駐車をしなくてはいけなくて、停めにくい駐車場なのが難点です。諏訪湖サービスエリア下りには、ハイウェイ温泉があります。サービスエリアから諏訪湖がよく見えます。夕方右側の灯りは上りの
こんにちはMisakiです。この週末は近所で買い物をしたり歯科クリニックに行ったり。。。あとはゴロゴロ。。お天気もいまひとつでしたし。。。おまけに人が多いところにお化粧をして女性装で行くと、『あっハロウィン🎃』と思われるのが関の山のような感じでしたし。。。さて、駅弁で有名な荻野屋さんの峠の釜めしの容器で舞茸ご飯を作りました。信州への旅行で買って食べて容器を持ち帰ったのですが、益子焼の容器はかなり重いです。わが家には2つあります。具はシンプルに舞茸だけ。味付けも白だしだけ。他に冷蔵庫
さて、長野方面に出かけたゆかりちゃま、長野と言ったら信州みそ。長野老舗のお味噌屋さんに行きました。ここは創業100年の老舗の味噌蔵。昔ながらの手作りの味噌は、添加物はなし!天然のうまみを感じさせてくれる味噌は一度口にしたら病みつきになっちゃう美味しさ!こちら、大豆の粒々がほんのり残った超特選みそです。ゆかりちゃまは名古屋人にありがちな「絶対赤みそ派」ではないので、優しい旨味が感じられる信州みそも大好きです。これ、絶対に美味しいはず!・・・まだ食べてないけど
とりあえず、こんばんわ。主です。昨日のラブライブサンシャイン第2期の第1話を見て初めて知ったことがあるんだけども・・・浦女の全校生徒って1学年1クラス分しかないのか。校舎を取り壊すのにはそれ相応の費用が必要だから使っていない教室はどうなってるのか不思議に思うぞ・・・というわけで、前回の続きでも。軽井沢から再び碓氷峠を走って横川へとやってきた主。ちなみに、碓氷峠を走破したことでイニDに登場した群馬エリアの4つの峠道は全て走ったことになりますね。そんなわけで、ちょうどお昼時と