ブログ記事2,365件
滝めぐりをしていると、熊と遭遇することがある。危険な山域に行くとは気を付けたい。私は3回経験している。いずれも2019年である。(1)桟の滝(長野県上松町)・・・右岸に子熊が一匹。(2)高丸の滝(兵庫県新温泉町)・・・獣臭がするなと思ったらすぐ。親1、子1。(3)女滝(岐阜県高山市)・・・車からなので写真も撮影。親1、子2。
岐阜県高山市にあるスパホテルアルピナ飛騨高山駐車場は両サイドと南側に屋根付き駐車場があります廊下ハイフロアシングルで予約眺望は西側東側は多分ツインルームウオシュレット付き地下1007mから汲み上げる天然温泉露天のつぼ湯は源泉掛け流し湯上り処脱衣所にはウオーターサーバーあり照明はリモコンで色温度も変更できます右は超音波式加湿器冷蔵庫は温度変更不可で冷凍機能は無しドライヤーに電気ケトル完備
9/14(土)でしたが他の方のインスタのポストを見て飛騨山王宮日枝神社へ🚗実はそのインスタの方、お会いしたのは2度だけ以前、一宮で間借りカレーのお店をされてたんですが閉店ひょんな繋がりで神社と高山のお店を教えてくれたんですよ。「日枝神社近くに手軽に頂けるオススメのお店・・」はい!色々なお店を教えて頂き予約までしてくれた🙇お店の裏側に駐車場があるよ!初めましてのお店は良く分からなくて結局、別のへそのの叔父さんに聞いて辿り着いたの
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉にある星野リゾート界奥飛騨もうすぐ紅葉最盛期界奥飛騨さんも赤く染まった紅葉に包まれています日本を代表する温泉旅館星野リゾートgoogleのクチコミでも高評価これ重要一人部屋があるのでオープン直後の宿泊予約もしました部屋の仕様の水回りには露天風呂の表記がありましたがいつの間にかシャワーブースに変更されていたしかも信じられない事に誤植の訂正連絡もなし即キャンセルしたし今後宿泊
日本三大美祭の一つに数えられる岐阜県高山市の高山祭新型コロナ5類移行後初の開催となった春の山王祭今年は晴天にも恵まれ日曜日だったこともあり大勢の観光客が訪れていました赤い橋を渡る屋台を見終えてから十六銀行前に移動してもコンパクトな街なので十分見学できますこの日の高山は季節外れの暖かさでした丁度この辺りが道幅が広くて進むスピードもゆっくりなのでじっくりと見学できます煌びやかな屋台に揺らめく提灯の明かりが飛騨高山の街
岐阜県道485号(平湯久手線)奥飛騨温泉郷平湯から、乗鞍スカイラインの料金所手前まで。この路線は、国道158号の旧道部分にあたります。ここも毎年冬の期間は通行止め。本当はもう少し早くに来たかった。ここも『鉄扉でピッシャーン』って感じがイイ。場所はここ。右側の鉄扉「全面通行止め」「期間令和6年6月3日まで」「理由冬季閉鎖のため」「古川土木事務所」左側の鉄扉「通行止」「ご協力をお願いします」鉄扉の向こうの景道路端に、少し雪が残っています。
9/14・・①高山の日枝神社へその後、インスタ繋がりの方にDMで色々なお店を教えて頂きました。順番が変わるけど季節限定のメニューなので早くアップしなきゃ!と思って先に載せますね。高山編4番目になります。果実茶房verkLar(ヴェルクラール)〒506-0011岐阜県高山市本町3-3-2TEL0577-32-2288営業時間9:30~18:00定休日火曜日ありません👨と他県へ行くと行き当たりばったりなコンビ
まだひっそり続いているお花見記録。県外の桜も観に行ってきました岐阜県高山市にある臥龍桜。元々は「大幢寺の大桜」と呼ばれていたそうですが大幢寺の和尚さんによって「臥龍桜」という新しい名前が付けられたとのこと。もともとは一本の桜だったのが大枝の一本が地面について、そこからも発根し横に大きく広がった形をしています。その形を龍の伏せた形と捉えたようです。訪れたときはほぼ満開!横に広がる形の桜は福井ではあまり見たことがないので新鮮
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯温泉ひらゆの森シングルルーム211号室の紹介です110号室に比べてほんの少し狭いですが眺めはいいですこちらのお部屋はオートロックなので閉め出しにご注意をお湯は貯湯式で洗顔ぐらいは大丈夫お水は美味しい平湯のお水なので飲めますトイレはもちろんウオシュレット付きで自動照明でしたガスファンヒーターで寒さも大丈夫窓は複層ガラスですクローゼットにハンガー数本と毛布あり窓からの景色つららが出来ても室内は快適夜は
泊りがけで岐阜県高山市の空き家・空き地の調査に行ってきました。空き家は合計4物件調査しましたが、さすが歴史がある街です。「超豪華な空き家」というのは変な表現ですが、間違いではありません。いずれも素晴らしい家でした。総ヒノキ造り、商家造り、調度品は高山祭りの時に使う裃(かみしも)や着物、什器備品が長持ちの中に仕舞ってあります。但し書きを見たら、明治時代のものばかり。建具や家具もおしゃれ!こんな素晴らしい家を日本人は不要なものと考えるのですが、外国人、特に西洋系の人には垂涎の的。売り
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯温泉ひらゆの森シングルルーム110号室の紹介ですまずまずの広さ広めのクローゼットにハンガー数本と毛布ありバスタオル、タオル、足袋に歯ブラシひげそりは宿泊者用大浴場前の廊下に有りますお湯は貯湯式で洗顔ぐらいは大丈夫レトロな黒電話にセーフティボックスシーリングライトはリモコン式トイレはもちろんウオシュレット付きで自動照明寒がりでも大丈夫なガスファンヒーター部屋の窓からの眺め雪深い飛騨高山
日本三大美祭の一つに数えられる岐阜県高山市の高山祭新型コロナ5類移行後初の開催となった春の山王祭今年は晴天にも恵まれ日曜日だったこともあり大勢の観光客が訪れていました旧山岸写真館登録有形文化財です三町だけでなく飛騨高山には色々見所があります高い建物があまりなくスッキリした街並み宵祭を見るために早めの夕食をとりました中心部から少し離れた場所に有る地元の方に愛されるお蕎麦屋さん最近はgoogleマップで調べたのであろうか外国人がよく訪れてます
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉にある星野リゾート界奥飛騨の現在の様子です外観、外構共に出来上がっているみたいですね界さんがある各地域から車が集まって来ていたので研修は開始しているのかな?西館の温泉露天風呂付きのテラスは引き戸が付いていたので外から見られる心配はなさそうです近くの共立リゾートの匠の宿深山桜庵も頻繁に改装工事をされていましたこの後はもちろんひらゆの森へ
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯温泉ひらゆの森和室たぶん202号室の紹介です広縁付きでゆったりトイレは勿論ウオシュレット付き部屋に入ると襖が有るので廊下の音もやわらぎます部屋からの眺め下に見えるのが貸切風呂紅葉が綺麗な飛騨高山どの季節に来ても素敵です
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯温泉近づくにつれて硫黄の香りが漂い温泉情緒を高めてくれるひらゆの森自然が多く春夏秋冬どの季節に来ても楽しめますひらゆの森正面玄関駐車場はロードヒーティングしており雪は積もりませんので荷物の積み下ろしが楽です休日などは混み合うので宿泊者用にスペースを確保してくれています雪だるまがお出迎え受付から外来入浴の入り口素敵な廊下が続きますコテージへ向かう扉を過ぎアイスの自販機を過ぎると合掌棟1階は日帰り入浴の休憩スペース
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯温泉ひらゆの森合拳棟304号室の紹介です雪だるまがお出迎え合拳棟1階左は日帰り用休憩スペースで飛騨牛乳ビールなどの自販機、トイレが有ります右側の階段で2階へ行きます2階の廊下306、307号室は奥に見えてる階段を上がった先にあり部屋の窓が上部にあったりして少し眺めは悪いですが室内の巧みな梁を見る事が出来ますレストランもみの木から見た合拳棟右から302号室館内図大きな梁が特徴の合拳棟手前に少し小さめのべットが有
日本三大美祭の一つに数えられる岐阜県高山市の高山祭新型コロナ5類移行後初の開催となった春の山王祭今年は晴天にも恵まれ日曜日だったこともあり大勢の観光客が訪れていました屋台曳き揃えを見学していると御巡幸が始まりました神明神社周辺はほぼ外国人観光客の方々でした屋台の横を練り歩く大行列飛騨高山名物いわきのわらび餅は早々と売切れてました屋台蔵場所を変えて御巡幸を見学しましたコンパクトな街なので移動が楽です
いつもありがとうございます「手術について」はこちらから★子宮筋腫〜子宮全摘出手術(ロボット手術)2023.10.8に2匹目となる家族を迎えました!「我が家の愛猫たち」はこちらから〇毎週金曜日更新!★我が家の愛猫「コタロウ」&「ゆあ」約1年ぶりとなってしまいましたが、また岐阜県高山市飛騨高山へ、行ってきましたー昨年のブログ『日帰り飛騨高山①「金乃こって牛」』いつもありがとうございます「手術について」はこちらから★子宮筋腫〜子宮全摘出手術(ロボット手術)
君の名は。このタイトルで、なんのことだかわかる人いますか2016年に全国公開された長編アニメ映画です⭐︎【中古】【Blu−ray】君の名は。スペシャル・エディション特典2Blu−ray・アウターケース・ブックレット・シール付/新海誠【監督】楽天市場1,287円${EVENT_LABEL_01_TEXT}このアニメ映画『君の名は。』に登場する宮水神社のモデルといわれている岐阜県飛騨山王宮日枝神社にひえじんじゃ行ってきました映画で主題歌《前前前世》の流
35-4.【岐阜県】モンデウス飛騨位山パーク(もんでうすひだくらいやまぱーく)住所:岐阜県高山市一之宮町7846−1位山にございます水無神社奥宮。途中までは駐車場も有り、車でいけるようでしたので訪れる予定でした。が!豪雨で道が崩落し、車での通行は禁止されておりました(2024年9月時点での情報です)徒歩では行けますが、結構手前での崩落で長い距離歩かないといけないようでしたので断念それではと江島直子さんも訪れたスキー場「モンデウス飛騨位山パーク」に来ましたこ
いろいろです!オッ!!!!!エラクデッケー木です!!!!!美しい自然を明日に看板です!平湯ダケカンバ看板です!景色を見て見ると・・・・・オッ!!!!!景色がキレイです!!!!!オッ!!!!!景色がキレイです!!!!!オッ!!!!!景色がキレイです!!!!!安房峠平湯ダケカンバ·〒506-1433岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯国分寺通り★★★★☆·観光名所www.google.com安房峠平湯ダケカンバの地図です!安房峠平湯ダケカンバ良い思い
建物です!建物です!標高750m道の駅奥飛騨温泉郷上宝看板です!トイレです!↑トイレ看板です!奥飛騨温泉郷上宝看板です!新穂高ロープウェイ看板です!新穂高ロープウェイ看板拡大図です!建物です!オッ!!!!!エラクバカデッケーネズミです!!!!!建物です!建物です!奥飛騨温泉郷オートキャンプ場看板です!建物です!建物です!オッ!!!!!お食事処たぬき看板です!!!!!中に入ります!中に入りました!かずくん!は、お腹ペコペコで迷っ
らーめん酒場やどり木を後にして帰り道にある平湯バスターミナル昼間はインバウンドで賑わいますが夜になると静かな空間になります足湯休止中でした夕方売店で購入した山之村牧場のヨーグルト😊
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉にあるひらゆの森倒木でダメージを受けたテラスは撤去され新たにウッドテラスが新設されていました平湯温泉の周辺は背の高い木は散っていますがモミジ類はちょうど見頃でしたひらゆの森の露天風呂もウチワカエデなどが見頃でした高山市街の飛騨国分寺の大銀杏はもう少し先そうでまだ青葉でした来週は一気に寒くなるそうなのでまた行ってみようかな平湯民俗館隣の刺身が無茶旨い禄次の定休日カレンダー
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉にあるひらゆの森今日も夕方までして17:30開店に合わせて向かった先はらーめん酒場やどり木さん山車🍶と冷奴鳥皮餃子これが旨い追加の🍶味噌ラーメン美味しかったまた近いうちに来ようかななんか吹雪いてきた
↓こちらの続き『岐阜県八百津町[旅足橋]世界に3本しかない橋へ行ってきました~。と、久しぶりの丸山ダム』時間ができたら静岡旅の記録の続きを書くと言っておきながら、きのう行った岐阜県加茂郡八百津町のことを先に書いちゃう↓静岡旅の続きはまた来週にでも。きのう、今日は…ameblo.jpテレビ番組で見た橋が見たくて岐阜県加茂郡八百津町へ行っていたおはなしでは、さっそくどうぞー前回は、、→新丸山ダムの工事で平日は通れない道を通って喜んでいたところで終わっていたね普段は通行止めの道路を通り
千島白山神社(高山市千島町)(ちじまはくさんじんじゃ)飛騨国大野郡岐阜県高山市千島町字兀平684(境内に駐車可)■旧社格村社■祭神菊理姫命伊邪那岐命伊邪那美命高山市市街地南方、郊外に鎮座する社。社殿は「宮川」支流の「苔川」沿い、背後に丘陵を控えた中腹にあります。創建由緒等は不明。ご祭神はいわゆる「白山神社」系の定石通りの三柱。高山地方は無形文化財に指定される祭が盛大に執り行われるようですが、当社の「徳兵衛獅子」の舞いも有名であるとか。※写真は2017年5月撮影のもの
またまた予約投稿の入力を間違えてしまいました19と10を見間違うとは老眼かなで、穴埋め記事としてこちらをどうぞ岐阜県高山市にある飛騨国分寺境内にある大イチョウの葉が落葉すると雪が降ると伝えられていましたが今年は葉が残ったままの初冠雪となりましたこの黄色に染まった景色を見たかった地面に広がる黄色の絨毯が見事らしいです↑↓画像お借りしました珍しくひらゆの森さんが直前キャンセルで空きが出ていたので一昨日から悩んでましたが行けば良かった
約1年ぶりに岐阜県高山市の『国八食堂』へいつもは行列なのですが、夕方に行ったので、5分ほど待ち、入店出来ました〜『鉄板焼きどうふ定食』3人前初の四角い鉄板追加で『鶏ホルモン』3人前赤味噌のお味噌汁も美味しい〜鉄板焼きどうふ&ホルモン乗せ美味しくって、あっという間に無くなりそうオット、もちろん足りずに鉄板焼きどうふとホルモンを1人前ずつ追加(合計8人前)更にご飯大も追加🍚🍚追加分メニュー年々値上がりしてますねいっぱい食べて大満足17:30以降が空いてるかも
岐阜県高山市にある奥飛騨温泉郷平湯温泉にあるひらゆの森貸切り風呂で朝風呂を済ませ高山市街を散策して帰宅しました早めの時間帯でしたので観光客は少なめでした鍛冶橋にある二四三屋みたらし団子が旨い店です😊山桜神社の火の見櫓山桜神社の裏手にある名代手打そば寿美久ミシュランの星付きレストランだそうでもこの日はお休みでした宮川朝市飛騨牛の旨い店京やこちらも臨時休業でした炭火で炙った飛騨牛が食べたかったのに高