ブログ記事3,361件
御法田春景安曇野市穂高の御法田山葵田に春が来て、山葵の花や梅の花がいっぺんに花開いています。この日もたくさんの観光客の方々が訪れていました。山葵の花が見られるのはこの季節だけです。梅の花とのコラボは安曇野らしい風景の一つで、1年で一番の季節だと思います。20250328撮影Peacebewithyou!(平和がありますように)
3月上旬の休日、地元の新店を訪問。【昭和らぁ麺】2月1日にオープンしたようですが最近知りました。自宅から徒歩で20分弱で到着。窓が大きくて中が丸見え。居抜き店舗だと思いますが、窓の下半分くらいはカッティングシートか何かで隠した方が良いかと。場所は北浦和駅から徒歩5分くらいの中山道に面した角地で百歩ラーメンの向かい側。開店時間を20分くらい過ぎた時間でしたがノーゲスト。帰るまで後客1名でした。券売機でメニューを確認すると「昭和ラーメン」1種類でトッピングも2つ
田丸屋さんが出してるお店!そりゃ~山葵が旨いよね!是非!涙巻きを!訪問日2025.3.177年ぶり二回目の訪問です。前回静岡に来た際に、〆のお寿司でお邪魔しました。山葵が好きな私。。最初は店名に魅かれて入店。旨い山葵の涙巻きを食べて感動の涙※どっちかと言うと辛くて涙ですが(笑)さて静岡に来るといつも買うお土産があります。【田丸屋わさび漬】これが大好きで仕方ありません。そんな私ですが、実はこちらのお店が田丸屋さんが出していたお店だなんて知りませんでした(笑)どう
久々に、清水の老舗『末廣鮨』さんに、お客様と行ってきました。今月末に、いつもお世話になっているLuxuryTravelAdvisorのIzumiさんが、クルーズのホストのお仕事で、清水港に立ち寄るので、お仕事の都合が合えば、美味しい鮪がいただけるお鮨屋さんに行きましょう!とお誘いしていましたが、結局Izumiさんの静岡でのスケジュールは空き時間がなく、断念しました。日頃のお礼も兼ねて、IzumiさんとIzumiさんの同僚の方をお連れしたかったお鮨屋さんがこの『末廣鮨』さんです。カウンタ
朝風呂を浴びて、朝食バイキングを食べ、遅目にチェックアウト、余りにも快適なお部屋なんでのんびりし過ぎました。またまた、懲りずに大王わさび園を訪れました。もう何回訪れたのか忘れるくらいです。今回は園内で蕎麦を食べました。山葵を自分で擦り食べました。擦りたての山葵は風味が良いですね。そんなこんな、今回の宿は山形村にあるスカイランドきよみず、雪道を結構登りました。標高の高い宿、星空が見える宿らしい、部屋のベランダから見る町並みが良い眺めでした。ひとっ風呂浴びて晩飯、とにかく寒い…部
おはようございます🎵前回からのつづきになります宜しかったらお付き合い下さい🙂清香旅館さんでの楽しのひとつでもある『お食事』😀❗️事前予約では静岡牛プランでしたが相方からのリクエストもありご当地名物の『駿河軍鶏』プランへ変更させていただきました。快くプラン変更に応じていただいた女将さんに感謝申し上げます🙂駿河軍鶏鍋~⤴️お肉が綺麗~😀山葵も名物なので丁寧にすりおろします🎵お寿司やお刺身も🎵このなすび🍆旨かったなぁ山葵の色が綺麗❗️天婦羅も揚げたてを提供してくれました⤴️
会津から伊豆の伊東までの旅程は、想定を超えた渋滞にハマり🚙🚗🚌🚛🛻💦、ほぼ移動だけで終わってしまいましたが、事故なく無事に辿り着けたことに感謝してカンパーイ🥂前菜は5点🥢赤貝の酢の物🐚赤貝は嫌いなわけではありませんが、寿司ネタ🍣で頼むことはまずありません😅家内のススメもあり、せっかくなのでひと口…、うん、美味い😋白身魚の南蛮漬け🐟何の魚か思い出せない…🤯💦海老🦐(何エビだっけ⁉️、すぐ忘れる💦)カニ🦀のしんじょうと…、何かの煮こごり、えっと、何だっけ🤯💦甘鯛の蕪蒸し🐟甘鯛はす
素麺たっぷり。例によって、6輪を茹でまして。めんつゆには、青ネギを散らして。▲山葵も添えて、素麺をいただきます。吸い込むように、ずるずると、ぞぞぞっと。米がなかなか安くなりそうにない、というのも、麺類多用の理由のひとつです。▲ブレちゃいましたが……具材はたっぷり。キュウリ、錦糸玉子、そして鶏むね肉。先週のハムよりも、ボリューム感が出ます。素麺というと、栄養が偏りがちなのでね。美味しかった~💡ごちそうさま~✨
生憎も雷雨の中予約していたこちら「播州地酒ひの」さんへ伺いました。午後6時過ぎに到着・・先客の方2名・・・その後予約の方で満席に・・・私達お気に入りの居酒屋さんの1軒早速店内へ・・・今回はカウンター奥の席へ・・・メニューを拝見・・・今日は何かオリジナルメニューあるかな?有りました・・・何か私への果たし状(勝手に思っています!笑い)「山山巻???(山芋と山葵の巻き寿司)」→これは必ず〆に・・・・先ずお通しは鴨ロースのたたき・・・癇がつく前にお店の方が常温で・・・先ずは熱燗からス
前回の続き、この日は雨の人形町エリアで。こんなひとり飲み甘酒横丁にある人気の老舗酒場山葵・・・何と約9年ぶりの訪問前回同様、カウンターにてエビス中瓶とお通し3種刺身盛合せ5種(カツオ・サワラ・黒ムツ・シマアジ・平目)ここから日本酒、高知の酔鯨本当はカワハギの肝醤油が食べたかったですが、残念ながらこの日は無かったので代わりに平目の肝和えそして次の料理は焼き物鱈の白子焼き2杯目は秋田の雪の茅舎そして大きなアジフライフ
久々に納豆ネタちなみに、納豆自体は継続的にいただいています近くのアリオで、セブンプレミアムの変わり種納豆発見黒豆小粒納豆パッケージに「くろまめ」の文字(笑)米国産黒豆の中から、納豆に適した小粒のものを選び、食べやすく上品な納豆に仕上げました。納豆特有の臭いが少なく、黒豆納豆の風味を最大限生かすため、からしではなく山葵を添付しました。納豆の新しい味わいをお楽しみください。(HPより)あぁ、失敗した…「からし」ではなく、「山葵」そして真っ黒な納豆
営業時間11:00〜(LO13:00)(材料がなくなり次第終了)定休日火・水曜日福島県会津若松市上町3-22📞0242-32-3036🚗駐車場店舗左側おおざっぱな位置🌿エントランス🌿店内の様子SYBILLEのお席からの眺め奥に厨房が見えます🌿LunchMenuほうじ茶のポットサービス🌿五目釜そばセット2100円(税込)(五目釜セット1680円+半そば420円)彼のチョイスまず「手打ち蕎麦」が来ました(ハーフサイズです)釜めし屋さんなのにお
今日の1枚会津若松🌿釜飯山葵🌿🈺11:00〜(LO13:00)(材料が無くなり次第終了)定休日月・火・水曜日その他不定休福島県会津若松市上町3-22📞0242-32-3036🅿️店舗左側おおざっぱな位置🌿外観🌿店内の様子🌱厨房LunchMenu🌱🌱🌱🍵ほうじ茶のポットサービス🌱🌱🌱わぁ美味しそぉ〜❤️五目釜いつも五目釜を注文です❗️[単品]味噌汁/漬け物1850円(税込)SYBILLEのチョイス[そばセット][単品]
2019年1月10日富士宮焼きそばをお土産に買ってますが・・・・名産のワサビも買いましょう。おなじみ、カメヤさんの山葵です。静岡サービスエリアでゲットしました。気が抜けないように、小分けされた新鮮バックになっています。山葵だけでは腹の足しにならん!!マグロでも買ってこんかい!!と、・・・・・山の神に怒られそうなので・・・・・そうなった場合のご機嫌取りアイテムも買っていきます。山の神よ、静まれ~
この日は、デパ地下で買った、牛カツ弁当で、一杯、二杯、三杯。カリッと揚がった牛カツは、先ずは、塩。そして、塩に山葵。さらに専用ダレの順番がお店のオススメ。個人的には、塩ワサビかな。見目麗しく、弁当の表面に美しく敷き並べられた牛カツだか、願うならば、もう少し厚めのカットを楽しみたいかな。今日も美味しく食べれることに感謝して、満足、腹八分。美味しかった。ごちそうさまでした。にほんブログ村
12月下旬、池尻大橋の『中華そば千乃鶏』を訪問。2022年3月オープンのお店で千里眼のセカンドブランド。場所は池尻大橋南口から徒歩5分の246沿い。入店すると先客1人、後客4人。券売機でチケットを購入。狙いは鰹昆布水つけ麺。2022-2023TRYのつけ麺部門6位入賞しており、食べ歩きで有名な某店主さんも「ここはつけ麺が美味い」と言っていたので期待しての訪問です。メニューは「中華そば」の塩と醤油、「鰹昆布水つけ麺」の塩と醤油、夜限定の釜玉油そばというラインナップ。
東海道新幹線の停車駅である新横浜駅で有名な駅弁といえば、崎陽軒のシウマイ弁当や焼売炒飯弁当などでしょうか。しかし、意外と東海道新幹線沿線各地の名物料理を使ったお弁当もある。今回頂く「名古屋ひつまぶし太巻」もそんなお弁当と言えるでしょう。横浜で名古屋名物が買えるのも嬉しい。今回はお持ち帰りしてお家で頂きます。◯名古屋ひつまぶし太巻1,200円包みを開くと太巻きが八切れにカットされていた状態となっていました。当然かもしれませんが、車内で食べるにしても食べやすい親切設計となっています。
昨日弟君とかみさんが山葵苗真妻の植え付けに行ってくれました写真の画素数が大きくて2枚しか載せられなかったですこれが4段入っていたそうです半分しか植えられなかったので残りは違う畑に置いて来たそうです1か所にまとめてしまうと鹿に全部やられてしまうかも知れないので
めしやさこ埼玉県上尾市上1586-5サトウハイツ1F駐車場店前と少し離れた月極に有り営業時間11:00〜14:30(売切れ御免)定休日月曜定休2025年3月21日3月8日にオープンしためしやさこさんに行ってきました。11時30分過ぎに到着し店奥の月極駐車場に車を止めお店へ行き入店すると右側に厨房とカウンター席、左側にも壁向きのカウンター席で20席以上有りそうです。右奥のカウンター席に座りメニューを確認して海鮮まぐろ丼を注文^_^5分程でご配膳^_