ブログ記事2,653件
前回の続き。垂直尾翼というものが、それほど大事なものかと思い知ったのは、若いころお盆の時期に起きたジャンボ・ジェット機の墜落事故でした。あの晩、私は学生時代の友人と久々に会って夕食を共にし、そのあとカラオケで、あろうことか「翼の折れたエンジェル」を一緒に歌っていた。毎年、ニュースで流れるたび、古傷のように胸の奥が痛む。もう退官されたが、幼馴染の家族に自衛隊員がいて、最初の現場がその御巣鷹山。戻ってから、その話はしなかったそうだ。そのあと今なお恐い国にPKOで派遣されたときは、土産話
軍事オタクゼロの軍事ネタ。82年前の今日、4月18日は、連合艦隊司令長官山本五十六が戦死した日です。私は山本好きじゃないので、他の人の話(笑)山本五十六搭乗機(一式陸攻)の護衛についた六機の零式艦上戦闘機二二型(A6M3)は、大任を果たしえず、その重責を負い、次々に南の空に消えていった。若き搭乗員たちの非情な運命。零式艦上戦闘機は三菱重工業と中島飛行機(現・SUBARU)で生産されましたが、二二型のみ三菱重工業で生産されています。零式艦上戦
公開:2019年7月26日---------------●お話昭和8年(1933年)、第2次世界大戦開戦前の日本。日本帝国海軍の上層部は世界に威厳を示すための超大型戦艦大和の建造に意欲を見せるが、海軍少将の山本五十六は今後の海戦には航空母艦の方が必要だと主張する。進言を無視する軍上層部の動きに危険を感じた山本は、天才数学者・櫂直(菅田将暉)を軍に招き入れる。その狙いは、彼の卓越した数学的能力をもって大和建造にかかる高額の費用を試算し、計画の裏でうごめく軍部の陰謀を暴くことだった。~シネマ
AM4:58自宅を出発です!東名横浜町田ICです。友人Kとの待ち合わせ場所である圏央道厚木PAを目指します。夜明けも早くなりました。かなり明るくなってきました。友人Kは既に到着していました。コーヒーを一杯飲んで出発です!圏央道を鶴ヶ島JCTから関越道に入りました。とても良い天気です!関越トンネルに入ります。抜けると新潟県です!交通量はまだ少ないですね。おわっ!!雪!!路面はウェット!天気も一変です!群馬県側は晴れていたのに、急に曇天です!高速道路
監督:行定勲2023年主な登場人物(俳優)役柄【カフェー「ランブル」関係者】小曽根百合(綾瀬はるか)「ランブル」の女主人。幣原機関で訓練を受けた元諜報員。岩見良明(長谷川博己)弁護士。「ランブル」の相談役。元海軍。奈加(シシド・カフカ)「ランブル」の従業員。中国の馬賊出身。琴子(古川琴音)「ランブル」の従業員。私娼の仕事にも従事。升永達吉(橋爪功)「ランブル」の常連客。元陸軍中将。【細見家関係者】細見欣也(豊川悦司)秩父の実業家。投資家。細見慎太(羽村仁成)欣也の長男。筒
常在戦場の由来浜学園唯一の標語といえば「常在戦場」ですが、その由来は、長岡藩の牧野家の家訓に由来するそうです。「常在戦場」の精神を知る-【公式】長岡魂-新潟県長岡市に受け継がれし志「常在戦場」を知る「普段の生活のなかでも、非常時に備えること」を意味する「常在戦場」この4文字は、長岡藩nagaoka-damashii.comそしてその牧野家と強い繋がりがあったのがあの山本五十六が養子として入った山本家です。私が最近読んだ歴史小説(というか歴史物語)でその辺りのお話が描かれてい
ちょうど1年前の記事です。今年は去年よりは花芽がついてますけど、まだ、こんなふうには開いてないなぁ。この花は何だろうね。手前はタンポポですけど、その向こうね。色は光の加減でかなり白っぽく見えますけど、おおむねタンポポと同じ色です。葉っぱだけの時はねぇ、「これ、食べれるんじゃないか?」なんて、眺めてたんですけどね。なんか、ルッコラみたいな感じ。この写真ではドクダミも混ざってて分かりにくいけどね。山
本日は、本物シリーズの河口湖自動車博物館の続きになります。↓前々々回はこちら『本物シリーズ:帝國海軍艦上偵察機『彩雲』』これまでにご紹介してきた本物シリーズ:・戦艦『アイオワ』(アイオワ記念館乗艦)・零式艦上戦闘機複座型練習機(琵琶湖引き上げ機)・戦艦『大和』ロケ船体・零式艦上…ameblo.jp↓前々回はこちら『本物シリーズ:帝國海軍艦上戦闘機21型(中島飛行機製)』本日は、本物シリーズにとって連投になる河口湖自動車博物館の続きになります。↓前回はこちら『本物シリーズ:帝國海
まずやってみせることの大切さ。正直なことを言うともっと働いていたかった。多くを先生たちに助けてもらって迷惑をかけた。それでも働きたかった。まわりにはっきりと分かるほど話せなくなっていた。それでも働きたいと思った。退職を決断させたのは、もうこれ以上迷惑はかけられないと思ったから。何よりもう示すことができないと思ったから。笑顔あふれる学校になるよう尽くすことができないと感じたから。導く教頭としての姿を見せることができないと感じたから。山本五十六先生の名言に、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ
GW3日目ですだいぶ身体が休まったので起きたら整体とマッサージに行こうと思ってます。とりあえず、肩甲骨剥がしと骨盤矯正など全身メンテしてもらいます。さて、本日(昨日)、INIはConceptPhotoを解禁しました✨ブラインドの意味とかのコンセプトは、よくわかりません。分かったのは推し様の足がとても長い事w撮り方とはいえ長い😳長ーい😳😳長いです😳😳😳明らかに長い😳🙄隣の方が標準ですね漫画みたい笑足を持て余してますwどう考えても1人だけ長いwwやはり、
スマホの壁紙ロック中は〜子供達画面つければ〜すぐ見れるからんで〜ロック解除した壁紙は〜これ山本五十六男の修行どんな時もこの言葉で耐えてきています今もこの先もみんなの回答を見る
タミヤ1/48三菱一式陸上攻撃機11型(G4M1)第705航空隊小谷小隊一番機山本五十六元帥海軍大将搭乗機メルカリで買いました。お手つきでしたが他のキットもチマチマ付いて1900円でした。元のキットは乗組員のフィギュアしか付かないただの一式陸攻だが”とある理由”で山本長官搭乗機に変更…フィギュアは載せていない(`ι_´;)ロールアウト機を想定していたのでチッピングやウェザリングなどエイジング処理も施していない。323号機は後方機銃部のガラスが
こんにちは。AIを活用して対話力を上げるをコンセプトに、自閉症の方の対話をAIで改善をお伝えしているきよ先生と申します。なんで、言っても動かないの?そんな悩み、ありませんか?指示しても、相手は動かない反発されて、関係までこじれるその悩み、今日で終わらせましょう。人が動くのは、自分から動きたいと思ったときです。指示より、自分の気づきのほうが、やる気も責任感も生まれるからです。そのための行動、それは1.まずは自分が動く2.気付きを与
伊号第五十六潜水艦伊号第五十六潜水艦は、山本五十六長官にちなんで『いそろく潜水艦』と愛称していたという。伊56の最期の部分を一部Wikipediaから抜粋【…アドミラルティ諸島より呉に帰港し、艦長、機関長、航海長、砲術長、分隊士、掌水雷長、軍医長などが転任交代したのち、1945年3月31日、回天特別攻撃隊(多々良隊)として沖縄方面に向かうべく大津島を出港したのを最後に消息不明。アメリカ側の記録によると、米駆逐艦「ハドソン」が6時間にわたって爆雷攻撃を6回行い、潜水艦を撃沈。艦長の正田啓治
コミマネ育成コンサルタント本間みのりです・初めましての方はこちら→本間みのり自己紹介・5日間メールセミナーで→5大特典を受け取る*…*…*…*…*…*…【好きな言葉】山本五十六の名言「やってみせ・・・」実は続きがステキだった!*…*…*…*…*…*…やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。大日本帝国海軍の軍人山本五十六の言葉マネジメントや人材育成を学ぶ際の古典といえるくらい有
米内光政さん。盛岡旅行に行った時に、「盛岡市先人記念館」に地元の偉人として展示がありました。海軍大臣、総理大臣経験者。そして、太平洋戦争末期の鈴木貫太郎内閣で、終戦に向けて協力した立役者です。そして、明治五年から続いた帝国海軍の歴史に幕を下ろした人でもあります。なのにどうも・・・地味影がうすい(リスペクトされている方からは怒られそうですが)先人記念館で展示を見ても、いまいちピンとこなくて、伝記を読んでみました。この本は先日読んだ『山本五十六』と同じ阿川
ガンダムの1年戦争を太平洋戦争に重ねると、すごいことが分かってきます。そもそも一年戦争とは、初代ガンダムの舞台で、スペースコロニー国家ジオン公国が巨大勢力、地球連邦に挑んだ戦いです。これは、ガチの太平洋戦争において、小さな島国日本が、巨大国家、アメリカに挑んだ戦いと重ね合わせると興味深くなります。要するに、大日本帝国=ジオン公国とみます。ただ、レビル将軍のあるくだりだけは、地球連邦=大日本帝国とみれる場面があります。それは、レビル将軍=山本五十六にみ
皆さまこんにちは♪タイトルの名言。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」(略)山本五十六さんに特に思い入れはないのですが、かの有名なフレーズを何故知ったかというと、数年前に、夫が実家の皆々様で広島へ旅行に行って、買ってきたキーホルダーに刻まれていたからです。(キーホルダーて!!w)人を育てるにあたり、重要なことだそうですが、当時の夫は、部下の育成に悩んでいた向きがありますので、心にブッ刺さったものと思われますw今も持ってるのかな?🤭意味す
【公開】2019年(日本映画)【原作】三田紀房『アルキメデスの大戦』【監督・脚本・VFX】山崎貴【キャスト】菅田将暉、柄本佑、浜辺美波、笑福亭鶴瓶、小林克也、小日向文世、國村隼、橋爪功、田中泯、舘ひろし82点山崎貴、現時点での最高傑作じゃないか。これはあまり映画ファンにも叩かれることはないだろう。元々硬派な題材だし彼特有の説明過多でウェットな演出はしづらいだろうと思ったら見違えるような出来栄えになっていた。もちろんその要素が全くないわけではないが。
前回の続きです麻酔科の先生からも、腸閉塞をおこしかけているので、異常があれば連絡して受診することと、その場合即入院もあり得るので準備しておくことを申し渡されました。翌々日、(昨年の3月31日)日曜日だったのですが痛みが増したので病院に連絡、休日だったので救急の対応で何時間待つかわからないとのことで、市販の痛み止めを服用してよいか聞いたところ服用してよいとのことでした。痛み止めで落ち着いたので、食べ物に気を付けながら生活し4月4日口腔外科の方で歯の状態を確認してもらい、多少のぐ