ブログ記事1,770件
GWも後半になってようやくフリーの時間が取れたので、迷わず渓流へ。開幕戦はいつもどおりホームリバーです。しかし・・・人が多いな・・・。いつもの入渓地点にバシッとキメた若者ルアーマン2名が居たので、上流域からスタート。だいぶ叩かれているだろうと予想しての入渓でしたが、意外にも早々にルアーへのチェイスを確認。ただし、やる気のないチェイスだったので、アクションをちょっと工夫してあげると・・。あっさりと山女魚が出てくれました。盛期よりは難しいけど、そ
今日も朝一で会社へ行って少し書類をし、帰宅午前中曇りやったけん、ウッドデッキの屋根があるとこに洗濯干そうとしたらキイロスズメバチが…んギャッ巣つくっとる…怖くて遠くから撮影した為ブレブレ…まだ小さく20㎝とかいかんそうやけん、主人に明日とってもらおうと思ったんよ。けど、刺されたら危ないけん、蜂蜜を採集しよう父が蜂蜜用の防護服をもっとうけん借りようと電話したら、蜂狩が得意な近所の人に頼んでくれることに。(玉ねぎとか野菜をよくくれんしゃあとよね)そしたら、専用の網みたいなの被って、網
渓流釣りも禁漁となったが奥多摩本流では年内虹鱒釣りは可能なので昨日は4時半に起きて奥多摩へと出撃しました。まずは古里へ。寸庭橋の上流で6寸の山女魚を2尾釣るが画像を撮らずにリリースしてしまう。他が釣れなかったので後で少し後悔(笑)釣り上がって行こうとしたが上流に行くには水深のある場所を避け岩を登って行くようなので面倒だからやめた。釣り下ります。ほぼ同時に入渓したルアーマンが先に下って行ったので後追いになるがどこを流してもアタリが無いwとりあえずこの
前回は保之瀬がイマイチだったので今回は先週より30分早く起きて少し上流へ向かいました。最初はキノコ屋の下流から釣り上がるつもりでいたが昨日の雨で増水してたら上流の余慶橋のポイントまで行けない可能性もあったので真っ先に余慶橋の向かった。幸い車は停まっていなかった。今回は新しいタモと新調したウェーダーを着用。王凱武装!川は雨の影響でかなり濁っているがこれはキヂの独壇場だろう。一投目から良い雨子が釣れた♪そして8寸強の良型山女魚(≧▽≦)
【釣果11匹山女魚3岩魚8】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.4.23(6)西洋毛鉤人。水量が多く岩魚が反応してくれるポイントが少ない。だが、トレジャーハンターを気取って緩い流れのフラットな水面を狙って10番キラキラパラシュートを落とす。反応はあるものの、すっぽ抜け病が猛威を振るっている。このあたりのスイッチをパンッ!と切り替えられる人が上級者だな。詳細は、【釣果11匹山女魚3岩魚8】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.4.23最新の釣行は、【釣果20匹山女魚18岩魚2】シャロムの
魚籠屋(びくや)群馬県高崎市榛名山町3602022年7月22日優ちゃんと群馬県高崎市にグルメ旅行へ。まずは1軒目、、ここは先頭で入店したかった為9時に到着。待っている間はアブ?に車を囲まれてしまう。(10〜20匹)11時過ぎに順番待ちの台帳が登場し記入。開店時間がやや過ぎ、11時40分入店。店内の雰囲気が素晴らしすぎる!!!他にお客さんもいなかった為、生簀など撮らせてもらう。囲炉裏で火を焚いていて熱は感じるが店内は意外にも涼しい。注文を終えた頃に続々と他の客が来店し、相席や
府中世紀00178月22日(火)、今日は第四火曜日、仙川カルチャーのセンセをやる日なのだ。7月5日のムギの保護以来、釣りに出かけていない僕。ムギの夏を全力疾走する2017年の夏。さてここでオープニング。「おっ!渡辺更新してるじゃないか」と笑ってください。花峰に入ると、サチが布団で寝ていた。この子も保護ネコで2歳の♂。保護した時は三か月の子猫だったけど立派な大人になりました。そしてフク。僕が最も可愛がって
前回まで7回に分けて釣奇行の記事をあげてましたが…その間にも釣りに行ってましたw支笏湖ホロピナイ天気は良くないですが…たくさんの人がいましたいつも入る旧有料道路波が強いですが…何故か風は殆どありませんテトラポットから湖の中にランディング両足を踏ん張って波に耐えます目の前をボートが通り過ぎて行きます…回遊するチップ(ヒメマス)を探しているようです波に耐えてロッドを振り続けて…待望のヒット銀化したニジマス場所移動…昔よく行った千歳川上流…第4発電所
ここ最近雨続きの北三陸、半日の晴れ予報を信じて出撃です。岩手県北が誇る清流”安家川”ですが、雨と上流の工事のため・・。笹濁り。この川は透明度がめちゃくちゃ高いので、これくらいの濁りが出ていた方が釣果が良いんですよね。と思っていましたが・・。小山女魚の猛攻(苦笑)。こりゃ~なかなかですな~(泣)。魚はいっぱい居るんですけど、このサイズじゃぁねぇ・・。で、藪漕ぎを敢行。トロッとした厚い流れの区間を発見したので、すかさず撃っていく!
昨日は5時半に起きて今季初の山中入に行ってきました。名栗のコンビニで朝食を購入。スタバの缶コーヒーは地元や奥多摩では見ないんですよね。缶コーヒーではかなり気に入ってます。コンビニではスタバのコーヒーはよく買うけどスタバ自体は行った事が無い(笑)現場に着き例によって林道を歩きながら良さげなポイントに入るが…アタリ無し。異常無し!いつも居そうにみえるが釣れた事が無いポイント。シーズン初期ならと思ったが(笑)ここも異常無し!彼方此方で5寸ぐらいの
【釣果11匹山女魚3岩魚8】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.4.23(5)西洋毛鉤人。4匹目はデータが消えていた(泣)。支流との合流点付近だが、本流では反応がなかった。細かいポイントを狙う・・・出た!おそらく支流の流芯脇かな?白泡下から出た・・・かもしれない。詳細は、【釣果11匹山女魚3岩魚8】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.4.23最新の釣行は、【釣果20匹山女魚18岩魚2】シャロムの森2025.4.24
やっと春らしくなってきたので今期一回目の渓流釣りに出かけました。やっぱり川歩きは気持ち良いですね〜魚達も流れの中に入り始めた様子。シーズンインな雰囲気でした。これからが楽しみですね〜
今週も渓流釣り。まとまった雨の影響で川は増水気味、魚達は高活性に!と予想しましたが、結果は逆のタフコンディション!!冷たい雨で水温が下がったのかもしれませんね〜渋さを楽しむ展開でした。まあ私の渓流釣りは半分健康のためなんで、状況がどうであれ歩き続けるだけですよ笑笑
【釣果11匹山女魚3岩魚8】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.4.23(2)西洋毛鉤人。アワセを割としっかりと入れている。現場では10番キラキラパラシュートは見えていたはず・・・だが、動画では確認できない。動画あるあるって感じ。おそらく白泡の切れ目辺りで反応があった・・・はず?詳細は、【釣果11匹山女魚3岩魚8】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.4.23最新の釣行は、【釣果20匹山女魚18岩魚2】シャロムの森2025.4.24
渓流釣りも全国的にほぼ禁漁となり今年も虹鱒釣りのシーズンとなった。支流に入れなくなった事と山女魚や岩魚を釣れなくなっただけでやってる事は渓流釣りと一緒ですけどね(笑)今回は5時半に起きて奥多摩へ出撃。7時に川井の駐車場に到着。渓流釣りの時より起きるのが遅くなったが虹鱒釣りなのでこの時間からでも余裕で釣れるだろうと思っていた。この時は…しかし…蓋を開けてみると全く釣れない!(爆)上流へ行こうと思ったが先行者が居た。私がやった場所は既にや
GWも昨日で終わり。私は暦通りで連休は父親を介護施設から3日間家に帰らせて面倒見たり庭に生えた大量のドクダミ(爆)を抜いたり…って抜いてもまた生えてくるだろうし根絶やしにする方法がない訳ではないけど庭で薬は使いたくないので生えて来たらまた抜きます。そしてGW最後の日は雨だったがここで釣りに行かないとまた暫く行けそうもないので母親をデイサービスに行かせる準備をした後名栗の山中入りに出撃した。いつ買ったかも全く覚えていない上州屋(多分)の合羽着て釣り。一投
金曜は訳あって私の3日分ぐらいの仕事を急遽1日でこなさなければならない事態に陥り協力出来る人を7人ぐらい投入して何とか片付けた。1日中采配ふるって気疲れしたのか昨日は体調が絶不調だったので今日の釣りは止めて家で安静にしてようかと思ったがギリギリやれそうな感じったので少し頭はボ~っとしてたけど出撃しました(笑)場所は近場の名栗にしました。車で釣り場に向かいながら本流を見ると川は昨日の雨でかなり増水していた。こりゃ支流だな。今回はお馴染みダム湖上流の逆川。6時半に到着。逆川
ゴールデンウィークにキャンプがしたくて下見を兼ねて来たのは群馬県渋川市🎄ひするまキャンプ場⛺🎄最大の魅力は、このリバーview吸い込まれそうな透明感。普段見ている利根川と全然違う。この川を一目みてこのキャンプ場が気に入りました。その場で管理人さんに予約状況を聞きましたが予想通りのもういっぱい、の答えにですよねぇ。と肩を落としつつ、GWの混雑状況や夜の冷え込みを想像すると、ほっと胸を撫で下ろしたのも事実。今度は、デイキャンプでバーベキューしてみたいです。末っ子と川原で遊びながら
下部ホテルプレミアム和風ツイン最上階おすすめ度値段:最低料金33000円くらい(2名)〜立地:名古屋から車で2時間30分くらい宿泊:2024年11月感想お楽しみいっぱいのホテルでしたねぇ。ビュッフェは楽しいし、足湯楽しいし、花火させてくれるし、参加しませんでしたけど、従業員の皆様による太鼓ショーや餅つき大会なんかもある。漫画コーナーもあるのでおこもりもいい。が少なくなってしまうのは、想像していたよりもお部屋がショボくて。景色もそんなに良くなかったので、こりゃ最上階であ
まだまだ朝は冷えますが、今シーズンの渓流釣りガイドもスタートしました。GW中は雨が降ったり、爆風だったりでなかなか厳しい状況でした。ようやく雪代も収まりつつあり、いよいよシーズン始まるなという感じです。山女魚も岩魚もほっそりさんが多い。回復にはもうしばらく時間がかかりそう。去年同様中華圏からのお客様が多め。去年壊してしまったアクリルケースを作り直し。今年もいい魚と記念写真たくさん撮れるように頑張りまっす!
熊本旅②滝の上温泉お宿花風月(夕食•朝食編)施設•お部屋編はこちらです🔻🔻🔻『熊本阿蘇✴︎源泉掛け流し温泉付き離れのお宿(^^)滝の上温泉花風月』熊本旅①滝の上温泉お宿花風月🌕(施設•お部屋編)大好きな温泉♨️目当てに飛んできました熊本空港✈️お宿へ向かう前に少し観光🚗大観峰に到着少し曇っていましたが…ameblo.jpYouTubeでのご紹介はこちらです良かったらご覧くださいね🔻🔻🔻それでは夕食のご紹介です今回宿泊したあざみのお部屋は個室部屋でのお食事になりま
今回の連休は遠くても半径100km圏内の行動に留め昨今金沢近郊エリアのヤマメ釣り環境の劣化を認めざるを得ぬ状況、予てより新規開発の要アリと思い過ごす折り浅野川に焦点を絞り探釣。無難路線で想定上流域より開始、跳ね無し渕尻にてカワムツと思しき群泳目視確認魚信無き中遡行を進めこうした大場所以外狙い目無しと見て取りコンディション良好の八寸ヤマメに安堵尚も探るも魚信無し、魚影の薄さを感じ取り手元を見れば美しい縞瑪瑙。瀬や落ち込みの岩盤に無数の川虫、棲息環境としては申し分無くコレハ!?と思う
天気も良く折角の祝日なので今日も名栗へ行ってきました。6時半に起きて出撃。8時過ぎに本日の釣り場、山中入に到着。また新しいのが売っていた(笑)山中入は名栗の支流の中でも堰堤は少なく遡行もし易く渓相も申し分ないが肝心のアタリが無い(笑)車が一台停まってたから先行者が居たかな。。竿が写ってるけど仕掛けは入れてないです。落ち込みも連続していて餌を入れた瞬間仕掛けが沈むような事が何度もあってもいい感じだがアタリ無し(笑)この堰堤もアタリ
せり川を見ながら朝食タイム〜。カウンター席があって、眺めよし!本当に1人客にも優しい。きゃーなんという豪華な朝ごはん!!!温泉卵もお野菜も茶碗蒸しも全部美味しかった!お米も超超超おいしい!!!エノハ(山女魚)連泊していたので2日目の朝食は別メニューを出して下さいました!湯豆腐!お水が良いのでお豆腐がほんっとにおいしい。レストランでコーヒーを頂いたあと、散歩に出てみました。川へと流れ出る温泉!!!
二人目から保育料無料、地産地消A級グルメの町の邑南町、町が飲食店の起業に力を貸しているので、田舎の割に飲食店が多いです。<カフェくまのしっぽ>は道沿いにある古民家レストランです。邑南町の有名な造り酒屋玉櫻のちかくにありました。今のところランチ営業は土日限定です。カレーやピザもありますが、地元食材を中心としたランチコース(1,500円、プラス300円でデザートとコーヒー付き)を頂きました。農家から直接仕入れる新鮮野菜や、奥さまの畑から収穫したてのフレッシュな香りがひろがるハーブなどを使用
みなさんこんにちは♪先日、釣り友さんのTOMsWorksさんがだしたハンドメイドルアー「フロクラ」が無事着弾!全長33mm4.3g♪シンキング見た目からしてもとてと可愛いらしいルアーですがなんと、ネイティブ用に作られたクランクとゆう!!!今まで、渓流でクランクなど、あまり考えていませんでしたがこんな機会をもらったならば!やってみよう!てなわけで数匹に1匹、黒点のない山女魚が釣れる渓へ♪あまり大きさはでない川ですが綺麗な魚で入魂したい!しかし川へ降りると前よりさ
渓流釣りも解禁になって一ヶ月半近くが経ったにも拘らずまだ2回しか行けていない。そろそろ丹波でも行こうと思いましたが昨日は一日雨の予報だったので今回も近場の奥多摩にしました。雨なのでやめようかとも思ったけど午前中はやれそうな気がしたので7時半に起きて奥多摩へ出撃した。今回も海沢川。とりあえず中流で竿を出す。釣れるのはチビ(笑)開始から1時間ぐらいして放流魚だがまともな型を釣る。しかし後が続かないので下流へ移動。天気だったら上流
今回は短時間釣行で、連休前最後の渓流を楽しみました。魚達はだいぶ流れの中に入った雰囲気。ハイシーズンが待ち遠しいですな!サンライン・スモールゲームPE-HG0.6号渓流・本流のトラウトルアーに長年使用していますが、なんの不満も無く信頼は増すばかりです!サンライン・Vハード高性能ハリスはリーダーとしても優秀ですよ〜
GW、実家帰省するつもりだったけどリターンの飛行機が空席少なかったから今回はスキップ。ディズニー行ったばかりだしどーするかなぁ、と考えた結果近場で過ごすことに。まだ行ったことなかった蒲郡へ。まずは海鮮とエビフライ🍤山女魚というお店へ。有名なお店らしく、結構並んでましたよ!人気なだけあって、御手頃、美味しい、ボリューミー!1テーブルで1つしか注文できない特選お刺身御膳。これにエビフライ、サラダ、茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、フルーツがついて¥2000ほど。お刺身は大人2
時刻は午前2時過ぎ。まだ夜中だよムーちゃん。コーヒーを淹れてChromebookを起動。仕事のブログを書きます。紅葉丘電算室にはWindows11搭載のゲーミングノート(MSI)、Windows10のノート(NEC)、そしてChromeOS搭載のChromebook(富士通)の三台が稼働中だが、俺は仕事にはほぼ100%この富士通のChromebookを使っている。てか何もかもChromeで完結できるので(勿論このブログも)、もっともキビキビ動くこのChrom