ブログ記事33,815件
初めましての方へ\(^o^)/高校サッカーを見ていて、本当に胸が痛いのがこのPKを外した選手の崩れる姿。仲間の、先輩の、みんなの夢に、ここまで来た快進撃に、終止符を打つ役割を担ってしまったのだ。『俺のせいで』そう自分を責めて、どれだけ傷つくだろう?残酷なシステムだ。だからここでハッキリ言いたい。PKはくじ引きのようなもの!!誰かがいつか、ハズレを引くのだ。それまで続く過酷な運試しだ。それがたまたま、その子だっただけ!!!その子の準備不足でもメンタル弱さでもない。運だ!!!
おじさん(私)のフットサルのことを書こうと思っていたが、案の定気が変わったので、灼銅くんの10ごろから高まっている野球熱のことを書こうと思います。10月といえばメジャーリーグで大谷選手が50本塁打-50盗塁であったり、ワールドシリーズ制覇であったりと、メディアを通じて目にすることが多かった時期だ。明らかに大谷選手の影響なのだが、学校の休み時間や、自治体が校内でおこなっている放課後事業の自由あそびの時間でも、灼銅くんが野球に触れる時間ができたようだ。私が土日の休みの時に灼銅くんか
初めましての方へ\(^o^)/セレクション飛び級チャレンジ結果は合格ー!!......とはいかず、残念ながら不合格。分かっちゃいたけど息子はショックな様子、、、年末のセレクションは、来年の本命年でも受からないようなハードル高いチャレンジなのに、飛び級チャレンジは無謀だと初めから言ってあるのにー!!と、伝えるけどなんで?なんで?と、中々受け入れられない。ポジティブ、、、笑ほのぼのクラブを例に出す。息子が一個上と息子の代でチーム作るとしたら誰を選ぶ?最強の5人を選んでみて、と
初めましての方へ\(^o^)/ほのぼのクラブを去る決意を揺るぎないものにした、決定的な事があった。それは、年末の他学年の遠征での話。遠征先で試合にも出られず、どうみても体調悪く唸っている子を、一晩何もせず放置したようだ。『大丈夫か!休んどいて』と言われ、夕飯も食べられずにいたのに、そのまま過ごしたようだ。朝その子が起きられず、ようやく熱を測ると高熱。親御さんにやっと連絡して迎えに来てもらう。親御さん、2時間かけて遠征先へ行き、年末のため救急で診察しインフル陽性。その子も可哀想だけど、
初めましての方へ\(^o^)/年末に録画した逃走中を何度も何度も見ている息子。ハンターがカッコよく見えるのか、ハンターサングラス🕶とマスク欲しい!とねだっている。その中でも大活躍したシゲキックスさんって?!オリンピック?!ブレイキンてなに?と聞くので動画を見ていた。息子がブレイキンに憧れて、ムーヴを練習したいと言うので、なんか手の力半端ないな!!と思い倒立、腕歩き、ブリッジ、三角倒立をして遊んでいた。そして発覚した、体幹の弱さ、腕の力の無さ!!ヘニョヘニョすぎるー!!ブレイキンのキ
小学5年生男子、2025中学受験予定です。算数が得意語彙力なしの理系男子優しい(闘争心がない)真面目な性格です。サッカーを小1から頑張っています。リフティング100回とか余裕ですそこはかっこいいなーって思うそして足が速い!特に初速●中学受験生息子は、小学4年生頃から、「学校の授業がつまらない、みんなのペースに合わせて勉強するの、苦痛、忍耐だ。」と言うようになり、中学受験を決意。ただ、セレクションがあるような強豪のサッカーチームで頑張っていて、当時、週5でサ
生活の全て(笑)を少年サッカーに費やしている私を見て、たまに聞かれる事があるんです。「そこまでやって子供にどうなって欲しいんですか」聞かれても上手く答えられません。いつも、はぐらかしていました。本当の事を言ったって、と思ってましたし別にそこまで我が家の子供達に興味はないでしょみたいなスタンスです。呆れて聞かれてる感じだったら真面目に答えたくありません。答えたら、寒ーい感じになりますから。ブログなら書けるんです。
長男は今はサッカーを頑張っていますが、幼児期から将来サッカーをやらせようと考えていたわけではありませんでした。ただ野球、サッカー、バスケなどの団体競技はやらせたいなーとは漠然と考えていました。その思いもあり運動神経は良くしてやりたいなとは思っていたので、どうやったら運動神経がよくなるのかというのはけっこう勉強しました。結論から言えばジュニア年代くらいまではとにかく色んな動きをたくさんさせるって事に尽きるんじゃないかなと考えました。そこで私は毎日少しでも子供達と一緒に遊ぶという事を日課に。
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。振り返り第3弾は、息子の成長について書きます。振り返りはこれが最終回です。6年生になるまでの息子のプレースタイルは、↓な感じでした。オフェンス→少ないタッチで捌いて、最低限のドリブルで捌くかシュートして、タイミング良く両足でいつでもどこからでもシュートを打つ。ディフェンス→ポジショニング重視で、インターセプトが多めで、自分が奪ってもすぐ捌く。華があるエースタイプではなく、地味な黒子タイプってイメージです。こ
初めましての方へ\(^o^)/初蹴り。カッー!!不満MAX。もう、すんごい団子で、今までで一番の団子。初蹴り日本一の密度じゃないかな。六畳くらいのスペースに20人くらいいたはず。爆それがアジの群れのように移動する新スポーツ。いやーないわーーー泣見ててこんな腹立つ初蹴り。行かなきゃ良かった。それでも2アシスト、何点か決めてたけど、何も嬉しくない。そしてとりあえず蹴るから、息子も蹴っちゃって、ホント下手になる!!ヤバイ!!と焦る。息子は、というか子どもは、周りの環境に左右さ
次男自身のレベルは置いておいて、次男チームのおかげで多くのチームを見ることができました。また、私は長男が小学生の頃お手伝コーチとして少年団レベルのサッカーも見てきました。なので、今の少年サッカーの最下層から頂点近くのチームまでさらっとですが全体を知ることができています。そんな人間の見解を記したいと思います。あくまでもチームとしてのことで個々の話ではありません。2023年度の4種(少年)サッカーチーム数は8000くらいです。その中でざっくり①全国トップクラス②地方なら
最近、YoutubeでとあるU10の試合を観たのですが、ものすごく上手い。フォーメーションは3-3-1で、中盤でボールを保持し、左右にボールを散らしながら、ほぼ試合を支配している。湧き出るように次々と選手が出てきます。次男のチームも3-3-1ですが、サイドに展開しようとしても、必ずサイドハーフのところで詰まってしまいます。いったい何が違うのだろう?と試合を観ていたのですが、ようやくわかりました。右サイドで詰まると、センターバックを経由して逆サイドの左サイドバッ
初めましての方へ\(^o^)/まだ低学年の息子だけど、甥っ子たちは高校やジュニアユースでサッカー三昧。サッカー進学する身内を目の当たりにして、そんな先の事!と思う反面、備えあれば憂いなし、後悔先に立たずと思い、行き当たりばったりではなく、ある程度道筋を立てた方が良いかも、、、と思った。そして、イマイチ自分の地方の勢力図がわからず、検索。U12で県にもトップリーグ、1部、2部があって、息子のクラブチームはそこそこ!という事が判明。学年による。ジュニアユース(中学生)もついでに検索。ここでも
少年サッカー選手にとって、トレセンは気になるシステムではないでしょうか。トラスト・ユナイテッドFCでは、トレセンが取り立てて重要視されているわけではありません。トレセンに選ばれたからといってチーム活動に影響があることは全くなく、選ばれたら応援して送り出してくださるというスタンスです。ただ、この気になるトレセンシステムについて、知りたい低学年の方、あるいは文京区の方もいらっしゃるかと思います。トラスト・ユナイテッドFCは、文京区トレセン、第7ブロックトレセン、第2地域トレセン、東京
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。昨日は蹴り始め的な夕練でした。メニューは、①ジョギング②体操③フットワーク④縄跳び500回⑤ラダー⑥狭い場所のでトラップ&パス(認知判断++)⑦2種類のボールでポールドリブル⑧2種類のボールで8の字ドリブル(認知判断+)⑨浮き球トラップ⑩体操・ストレッチです。1月前半の身体能力のテーマ:体力1月前半の基礎技術のテーマ:5号球に慣れる参考:(2023‐05‐16)自律したプロサッカー選手になる
※写真は保護者の方からいただき次第追加していきます。今回も"長松旅館"にお世話になります。宿到着後、入浴を済ませ寝る布団の場所を掛けて争いが…その後ちょっとしたゲームをして夕食!最近の合宿恒例のあっち向いてホイ対決ではなくこんなだから無礼講叩いて被ってじゃんけんぽん!翌日のスタメンを賭けた団体戦も行われ保護者やコーチをたくさん子ども達にしばかれました。日頃の恨みでしょうか。子ども達だけの対決では保護者の方が用意してくれている景品を掛けて闘いました!22時に就寝
我々のU11のチームは、全員で15名。5年生まで見ていて、8人制サッカーでは15人くらいがちょうどいい人数。GWに公式戦も多くあったため、パパコーチたちは審判に奔走していたのですが、同じ市内の強豪チーム(少年団)のパパコーチと話す機会があり、聞くと1学年で30人いるとのこと。このご時世、少年団で1学年に30人はなかなかすごいことです。流石にまとめて教えるには効率が悪いとのことで、実力でA,B,Cの3チームに分けて動いているとのこと。サッカー少年団での実力分けは、実際
この間のブログで、長時間の練習について言及した。『やりたくないのにやる不思議』実は今年入社した社員で、アメリカの大学を卒業した子がいる。その子はアメリカで野球をやっていたが、怪我をして野球を続けられなくなったのだ。そんな彼に「将来は日本…ameblo.jpこのタイトルはちょっと挑発的になってしまったが、日本人は時間にルーズだなと感じる事があるのだ。例えば私は特に終わりの時間を厳守する。会議にしてもそうだし、会食の際も終わりの時間をきちっとしたいタイプだ。もちろん仕事もそうで、残業なんて
ストーカーののようにドリブル特化をバカにしているサッカード素人の人達(毎日のように批判しないと記事かけないんですね)そもそもドリブル特化のコーチよりサッカー上手いの?元サッカーのプロならまだわかるが、そういう人で毎日のように批判記事書いてるなら小物。名のしれた元プロの方はそういうことはしない。ご自身の指導方針で結果をだせばいいだけ。そうすれば人は集まる。なんでドリブル特化にお金を払う人がいるのか?ドリブル特化に通ったからといって、状況判断なしにドリブルしかしない選手には全ての子はなら
息子も幼稚園の年中までは、サッカースクールのみでした。年長から、初めてサッカーチームに入りました。正直、ゲームに関しては、やっぱりサッカースクールよりチームの試合で経験数を増やして、理解していくという感じでした。サッカーチームに入って、これがサッカーというものって何となく分かったと思います。一方、息子の友達は、サッカースクールのみでチームには所属していませんでした。しばらくしてから飽きて辞めてしまったと聞きました。残念だなあと思いました。同時に、確かにスクールだけだと飽きる、、、
初めましての方へ年末から初心者がチームに入ってきた。初心者でももちろん大歓迎なんだけど、このAくんはとにかく明るくてニコニコ楽しそうだけど、週に一回来るだけだから、全然みんなとの差が縮まらん。楽しいのは良いことだけどね。初心者でも1,2ヶ月経つと、自分も早くみんなと同じレベルになろうと頑張る子と、いつまでもチンタラやって全く上手くなる気配がない子に別れる。前者はできなくても一生懸命走ったり、取られてもすぐ追いかけたりして、応援したくなる。その子が少しでも上手になると、こっちまで嬉しい。一
確か昔日本代表監督だったオシムさんが言っていたと思うのですが、休みからは何も得られないと。身体の休息自体は悪いものではなく、必要なものですが、身体を休息させている間もサッカーが上手くなることに繋がることをしないといけないと思います。例えばサッカーを観て、学ぶ、感じる等。もしくは休息後にサッカーに打ち込めるように、やらなければならないことをやっておく。宿題、勉強、整理整頓等。結局、日常生活の全てをサッカー中心に考え、行動出来るかだと思います。そしてその根底にあるのはサッカーがどれだけ好
うちのチームのエース君平日は全てサッカー漬け単純に計算すると、サッカーだけで月に三万くらいかかっている。エース君自体がサッカー大好きだし問題はない。確か弟もいたよな。。うちもいつの間にやら、同じ状態になっていたが息子のサッカーの熱量とオーバーワークを考慮して4年生になった時に、スピード系のスクールは退会した。息子は特に辞めたいとは言ってなかったがオフを満喫している。なぜ毎日サッカーになったのか?まわりの上手い子達が、チームとは別の日にスクールに通っているから、ママも私も感化されてしまっ
私がかつてサッカーチームを作った際に、年長さんの時点でとんでもない才能がある子供がいた。こんな子がプロになるんだろうな。本当に最初に出会った時は衝撃を受けた。なぜなら本当にその子は他でサッカーを習っていなかったからだ。最初からサッカーがとてつもなく上手い子は存在している。そして、その子はいわゆる天才キッズのような感じのドリブルでこねるような子供ではなく、シンプルに最初からサッカーが上手かったのだ。今でも覚えているのだが、その子と対峙すると飛び込めないのだ。大の大人がそんなことと思う
今年も残すところあと僅か。そこで我が家のサッカー事情を軽く振り返り。やっぱり一番の驚きは小学生に入学した長女がサッカーをやると言い出した事。これまで兄達の試合に連れて行っても、ボールを蹴るわけでもなく、グランドで砂遊びしかやっていなかったのに何故かサッカーをやると言い出した時は驚いた!スクールで試しにやらせてみるか、兄達と同じチームに入れるかとカミさんと相談した結果、兄達と同じチームに入れる事に。そんな訳では、週4日、元気にボールを追いかけ回している、追いかけ回しているだけだが…以下
先日のブログで、サッカー少年の保護者は子供の発育と誕生月を意識しよう書きました。子供に意識させる必要はないけど、発育はサッカーが上手くなる環境やチーム選びに関わってくるので、親は知っておくべきです。また、発育の遅い子や1月2月3月生まれの子には「今はスピード、体力、フィジカルで負けても、いずれ追いつけるよ。今は我慢だよ」とアドバイス出来るかもしれません☺️今ジュニアユースの長男は発育がはやく5月生まれで、低学年の頃は2学年くらい上に間違えられてました。私自身、息子は発育がはやいと認識して
初めましての方へ\(^o^)/昨日はクラブチームでトーナメント戦へ。初戦は開始早々一点やられ、そのままずるずる。息子、またまたやる気なし。やる気がない時の息子は、まず、ボールをすぐ適当に蹴る、スピードもなし。けど、まわりが皆そういうプレーだから、自分も自分のサッカーをしないんじゃなくて、出来ないんだと以前、気が付いたんだ。やる気がないんじやなくて、出せないと。声も出さず、お団子に混じって、時々点を防ぐ良いディフェンスはあるものの、ボールを運ばない。敵も味方もめっちゃ群がってくるので、
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。昨日は、5,6年だけでミニゲームをしまくるチーム練習でした。体育館でミニバスコート2つ分の広さで5対5をして、2点先取の勝ち残りってやつです。木曜日の練習の結果、膝の調子も悪く無く、ちょっとずつ出力を上げようってことになっています。昨日はオヤジが仕事の都合で迎えに行けなかったのですが、迎えに行った妻からの第一報が、「機嫌悪い。多分何かあった。」でした。夕方、妻と一緒に買い物に行ったとき、妻が息子から聞
小学生で、適正な練習量はどのくらいなのかと考えるときがあります。うちのチームは、低学年は土日の週2回。高学年は、土日週2回と平日に自由参加の練習が2回の週4回。ならすと、平均2時間~3時間くらいの練習量です。一般的に考えれば、十分な練習量だと思います。週の7日中4日、時間を費やすのが一番気軽にサッカーをできる少年団の現状です。少し見方を変えれば、最低限のサッカー選手の能力を身につけさせるためには週4日は取り組まなければならない習い事がサッカーであるとも言えます。
前回、タグに「スポ少ママ」「ママ友トラブル」など、「ママ」多めにしてみたら閲覧数が急に増えていました。保護者間のトラブルに悩む人は本当に多いんだなと実感。トラブルを描いた漫画などではよく、「仲の良いママを見つけたい」という希望を持って習い事に通った結果、その期待が裏切られて悩む…みたいな展開も多いのですが、私の場合、「少年団で仲のいいママができればいいなー」という願望はあまりなく(結果的に仲の良い友人はできましたが)。とはいえ、挨拶とか当番とか大人が責任を持ってやるべきことは取り組