ブログ記事2,620件
サイゼリアの柔らか青豆の温サラダの記事2回目!!!(前回は2014年・・・笑)コロナ騒ぎが始まってから、サイゼリア、もう、ずーっと行ってない。友達と昨年末に行ってから行けてない・・・作るのはめっちゃ簡単だけど、美味しい、青豆(グリーンピース)が手に入らない。ネットでいろいろ調べた所、・サイゼリアの青豆はベビーピーと言う品種でアメリカから輸入しているグリーンピース・グリーンピースは早採りの小粒のものが柔らかい。
カンアオイの植え替え、株分け、表土の更新を例年10月に行っています。10月19日に保有している鉢の約半数で、この作業を行いました。今週末に残りの鉢を手掛ける予定で、いろいろと準備しています。19日は作業に手一杯で、ブログ掲載用の撮影が不十分でしたので、今回はしっかり撮って来週に記事を載せたいと考えています。本日は植え替え用土の準備を紹介します。篩(ふるい)と使用する土鹿沼土と赤玉土の小粒を半々に混ぜて主用土にしています。昔20年前までは春蘭、寒蘭をたくさん作っていて、硬質
まごころ村のおこめは1.85mmの振るい目で選別しています。1.85mmを下回るお米は振るい落されてしまいます。1.85mmでふるい落とされたお米。これを1.80mmの振るいで再選別します。色彩選別ではじかれたお米。カメムシによる食害の被害で黒いお米やしらた(芯が白いお米)がはじき出されます。1.80mm振るい目で再選別したお米と色彩選別ではじかれたお米を精米して、再度、色彩選別機で黒いお米を取り除いたものがこちらどうしても取り切れない黒いお米も少し混ざってしまいますが