ブログ記事17,506件
期末テストの成績票が返却されている時期かと思います。期末テストの成績票を見て、「悔しい」と言った生徒は伸びますよ。例えば、今回のうちの塾の全ての生徒の平均点を見て下さい。国語75.2点社会81.7点数学77.0点理科88.5点(全員80点以上達成)英語75.2点5教科397.5点私が目標としていた400点まであと2.5点足らず。これは悔しい。分かるかな、この感覚。
前回の続きで、名詞の複数形について。前回説明したように、ニワトリが好き、犬が好き、はIlikechickens.Ilikedogs.と複数形を使いました。リンゴが好き、バナナが好き、も同じです。Ilikeapples.Ilikebananas.と複数形を使います。ところがです。メロンが好き、は以下になります。Ilikemelon.←単数形ですこれは、スイカやパイナップルも同じです。Ilikewatermelon.Ilike
先日、塾ママさんから、こんなこと言われました。「熱い指導者の方って、みなさん、必ず同じこと言いますよね。」と。世の中にいる熱血指導者には、必ず言うセリフがあると分析されたようで、私にLINE報告がありました。(ママさんがこのようなことまで塾の先生に話すってやはり普通の塾じゃない笑❗️)さて、その熱血指導者のお決まりのセリフとは・・・
お待たせしました❗️合格体験記②です。合格体験記①はこちらです。まだお読みでない方はどうぞ↓↓『今年の合格体験記第1号です。』お待たせしました。今年の合格体験記第1号です。進学先川越東高校まずはここまで熱い指導をしてくださりありがとうございました。私がこの塾に入った…ameblo.jp『塾ママ「我が子のリアル受験体験記」』こちらのブログをまだお読みでないお方はお先にどうぞ。『今年の合格体験記第1号です。』お待たせしました。今年の
『ドーナツ屋さん行きたい』と言う娘の願いを叶えるため、ランチで『ららぽーと富士見』のミスタードーナツに行ってきました。あれ、この前もミスド行ったような…?ま、いっか『【子育て】ママに内緒でミスドのピカチュウ&4歳児の記憶力』妻がパートで娘の2人の日曜日お昼どうしようかなと思ってたら、『ママに内緒で、ドーナツ食べに行こうよ。ピカチュウの食べたい』って娘から。う〜んいつも公園ばっかり…ameblo.jpミスドでは、台湾ご飯祭りを開催中です。(HPより)注文したのはこちら娘が選んだのは
中3の頑張り(入試結果)『よっしゃあ〜〜〜〜❗️』よっしゃあ〜〜〜〜❗️来たぞ❗️来たぞ❗️うちの受験生(中3生)たち、みんな大変非常によく頑張ってくれまして、県立(学校選択問題含めて…ameblo.jp中1・中2の学年末テストの頑張り(成績爆上げ)『学年末テストやはり、すごいことになってきた。』中1・中2学年末テスト。成績爆上げ者が続出です。Aさん『友だち100人以上ぬいたぞ❗️』中1・中2学年末テスト。スーパーミラク
ココハドコダー埼玉ダーイチメンナノハナダーモウイチドナノハナダーオオミヤキンコウダー
夏休み明けに実施した中3第4回北辰テスト。生徒の家には、木曜日到着するかと思いますが、塾には、データで今日到着しました❗️生徒全員に本日成績票をコピー配布しています。みんなより2日早い❗️自称、埼玉県で最も早く結果をもらいました❗️毎年のことなんですが、夏休み直後の北辰テスト、結果が気になって気になって仕方ない。入試の次に結果見るのに緊張する北辰テストです。そりゃ、夏休みずっと塾塾塾ですからね。
4・5月のスケジュール4/5(土)18-21時4/13(日)9-12時5/5(月祝)18-21時5/17(土)18-21時場所:ふじみ野市内の体育館〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓【新規メンバー募集中】レベルは様々、男女mix、みんなで楽しくバスケをするチームです。(参加費1回100円)体育館までの交通機関がほとんどありませんので、自力で体育館まで来ることをご了承ください。チームの雰囲気見てみたい等でもとりあえず参加しにきてみてください!参加希望の方はlupin_us@yahoo
こちらのブログをまだお読みでないお方はお先にどうぞ。『今年の合格体験記第1号です。』お待たせしました。今年の合格体験記第1号です。進学先川越東高校まずはここまで熱い指導をしてくださりありがとうございました。私がこの塾に入った…ameblo.jpさて、本日は続き。塾ママ、「リアル受験体験記」です。実は、保護者様のコメントは下記のようにいただくことになっておりました。「別添」いくらでも書きたいことが山ほどおありなようで
昼カラテ審査会の合格発表もあり受かった方は新しい型にチャレンジ‼️子供達に負けないように早く覚えちゃいましょう。😂幼児少年部今日は中段廻し蹴りの蹴り込み!足で蹴るのではなくしっかり体の遠心力で蹴る練習を頑張りました。少年部足先で蹴るのではなく体を使うようになってきました。焦ってただ蹴るのではなく質のいい蹴りが出るように頑張っていこう。選手クラス魁まであと少し!凄く厳しい稽古が続いてます。レベルも全国クラスの選手が多数参戦しており
春期講習が始まりました。こちら新中1の数学ノート。すごいでしょ❗️もう、プラス・マイナスの加減混合計算まで終わっています。あと、よ〜〜〜く見てもらいたいのが、途中式・計算過程の書き方。ノートにしっかり書いていますね。計算も正しい書き方は、新中1の春にしっかりしつけて下さい。ここ逃すと、ホントにエライことになりますよ。新中2・新中3って後から入塾した子って本当に計算過程がいい加減というか適当、「えっ塾で本当に数学教
先日、激アツ過ぎて超ミラクルなことが起こりました。な、なんと、今度は、埼玉県屈指の文京地区「浦和」に住んでいらっしゃる方のアビリティ入塾が決まりました。ありがとうございます。即決です。あの「荒川」を越えてですよ。それにしてもどうやってふじみ野にあるこんなちっちゃなマイナーな塾を知ったのでしょうか???謎です。謎すぎますよね。教育意識が高く、常にアンテナを張っていらっしゃるママさんは
みなさん、こんにちは。進学塾クレア・個別指導塾クレアは本日から春季休業日となっています。生徒の皆さんは中間テストに向けて各校舎から課題が出ていると思います。日々の勉強に立ち向かい成長した皆さんに休み明けにお会いしたいと思います。さて、埼玉県の公立高校にどのくらいの力があれば合格できるのか、それを今回はお伝えします。公立入試の学力検査でどのくらいの得点を取ることができるのかを確かめることができるのが北辰テストです。北辰テストは埼玉県公立入試の模
幼児初級クラス今日は3人☺️年中さんがオレンジ帯になり年少さん達だけになりましたね☺️頑張っていきましょう。初中級クラス昇級した子は新しい型にチャレンジ!少しづつ上達してきましたね☺️選手クラス今日は喝!!というよりは強い相手に挑戦する立場!だからこそ勝つ心を作ってほしい!関東魁はハイレベルな組み合わせになってます。主催で守る訳ではなくみんなで勝ちに行く立場!来週はしっかり調整して心を作ろう。一般強化クラスこちらは追い込みで疲労もピーク
近所の桜がちらほら見え始めてきました🌸週末はお天気が悪いみたいなので満開になるのはもう少し先かな4月の入学式までもってくれるといいな〜🌸明日はいよいよプロ野球開幕⚾️開幕投手の戸郷選手の仕上がりも良さそうだし楽しみすぎる〜今年こそ日本一!!!今年も沢山みにいくぞー3/28(金)1日休診となります☎️049-293-1140かみさわ接骨院富士見市上沢2-2-2駐車場🅿️院の前に1台道を挟んだ駐車場右前から3台オレンジ🍊色の
第1部幼児クラスこの審査会を一つの目標にみんな一年かけて頑張ってきました☺️最後までやり切ったみんなはえらい👏色帯さんは後屈、騎馬立ちの気合い入れ忘れが勿体なかった💦緊張もあるけど日頃から自分から声を出す事を意識しよう。第2部小1.2クラス基本、移動、型と非常に点数も良くみんなの上達がしっかり伝わってきました。青帯の子達は1年前は審査会前に型が出来なくてたくさん雷が落ちてたけど今回は本当にみんなうまかったなぁ!頑張りました💮第3部少年部
中3第4回北辰テストの結果が返ってきました。夏期講習(夏休み)直後ということもあり、埼玉県在住の生徒の皆さん、保護者の方々は、結果はかなり気になると思います。私立高校の個別相談に必要な資料にもなりますからね。結果は速報はこちらです。まだ、お読みでない方はお先にどうぞ。『中3第4回北辰テスト結果』夏休み明けに実施した中3第4回北辰テスト。生徒の家には、木曜日到着するかと思いますが、塾には、データで今日到着しました❗️生徒全員
幼児少年部審査会で合格者は新しい型にチャレンジ‼️保留だった子達もなぜかを理解して今日は1発で出来て合格💮蹴り込みもしっかり行いました。少年部中段廻し蹴りを蹴り込む!足蹴りではなくしっかり体の回転で蹴る練習を意識して頑張りました。組手でも焦って蹴らないように練習してます。一般部中段廻し蹴りのスイッチをしっかり稽古してます。組手立ちからミット!蹴り込むポイントまで時間をかけて稽古しました。富士見道場富士見市と三芳町の境にある空手常設道
日大の芸術学部は名門です。日本大学藝術学部「日藝」こと、日本大学芸術学部。私たちは、「8つのアート1つのハート」というキャッチフレーズを掲げ、芸術総合学部の特色を活かした独自の教育を実践しています。www.art.nihon-u.ac.jp以前は、所沢にもキャンパスがありました。今は、東京練馬区の江古田に統一されています。↓江古田キャンパス、かっこいいですね。wikipediaよりここは、日芸(にちげい)という大学です。日芸出身者や学生は
3月から新学年の授業を始めています。新中2、お子さんからお話を聞いていらっしゃる塾ママさんも多いかと思いますが、私の数学の授業、3月に入って、もうすでに、3日(3回)連続、怒鳴り散らしております。うっ、喉が痛い。*怒られるのはいつも特定の人物です。A・Bの2名。確か1日目A→2日目A→3日目Bだったでしょうか。新中2もいつも怒れるメンツは決まってきましたね。イツメンにならないようにして下さい。普通にやっていればほとんどの子は怒
先日、新高1向けにこんな話を書きました。↓↓『新高1春休みは高校数学の予習をどんどん進めろ。』新高1、受験が終わって合格してうかれていないだろうか?高校の進学説明会があって、入学までの課題も高校からもらった人も多いと思います。絶対にきち…ameblo.jp「春休みは、高校数学の予習しまくれ。」という話。「白チャート」をおすすめしましたよね。先日、塾の卒塾イベントで、新高1全員で、立教大学に行ったとき、センプラ(
「卒業ランチの会」を実施しました。今年はランチの会だというのに、集合時刻は、午前6:00。もう一度書きますよ。集合時刻は、ごぜん6じ❗️ランチの会なのに、なぜに?こんな早朝集合なのか?相変わらずCRAZYな塾ですね。解散したのが、午後4時30分頃だったので、10時間もずっと一緒に過ごすことになりました。勉強時間も長時間ですが、遊び時間も長時間なのです笑10時間以上も拘束とは、最後の最後までしつこい塾です
前回の続きのような内容です。公立高校(公立中学)に通っていて、将来、医学部(医学科)に進学したい、と思っている生徒(保護者)向けの内容です。3回に分けて書きます。一部の人には常識なのですが、医学部に入るには中学受験して私立中に進学した方が有利です。以下、簡単なデータで説明します。埼玉県立高校と私立中高一貫校の医学部(医学科)合格数を比べてみました。生徒の資質が同じくらいの学校を比べています。以下、医学部(医学科)の合格数の比較です。(防衛医大は除いています)いず
お待たせしました。今年の合格体験記第1号です。進学先川越東高校まずはここまで熱い指導をしてくださりありがとうございました。私がこの塾に入った時は、勉強をするのが本当に嫌でどの教科も全くできていませんでした。しかし、この塾ではそんな私でも成績を上げることができました。なぜなら、先生の説明がとても上手で理解もできるようになって勉強の楽しさが分かったからだと思います。また、この塾に入って勉強を頑張らなければならないという気持ちになりました。その理由
社会人主婦クラス今日は強い胸パンを練習してます。しっかり体重を乗っけて強く打つ‼️相手を下げることを意識してます。初級クラス基本稽古はみんなでゆっくり!移動と型はレベルに合わせてゆっくり行ってます。ミットで突きも強く打ちました。上級クラス突きを打ち込む!蹴りを速く‼️チーム戦で頑張りました。型も時間をかけてやってます♪富士見道場富士見市と三芳町の境にある空手常設道場。新座教室新座市大和田公民館で行われてる空手教室。
中1・中2学年末テストの「学年順位爆上げ」の勢いがすさまじい❗️かなりすごい状況になっております。一気に紹介したいのですが・・・。紹介したい子がたくさんいすぎて毎日誰のことを書こうか困ってしまうレベルです。みんなとても頑張って勉強していましたからね。こんな大げさなこと言って、嘘・ハッタリではないか?いやいや、通っている子から聞いて下さい。「学年準備上がりまくった。」それが全て事実です。よく塾の広告に
⌒*⌒*⌒*プロフィールはこちら⌒*⌒*⌒*授業を楽しみにしてくれてありがとう··•••✤•••····•••✤•••··先週、11年一緒に暮らしたウサギが急死してしまい、お見送りのために1日だけ授業をお休みさせて頂きました。今週、2週間ぶりに会った小学生さんが「先週、急に授業がなくなって、わたし、すごく落ち込んだんだよ。」と言ってくれました。あんまりに
計算式を訂正しました。赤字が訂正箇所です。ーーーーーーーーーーーーーー私立高校の授業料が所得制限なしで「無償化」されるみたいです。テレビや新聞などで盛んに報道されています。高校無償化とは?…公立は授業料相当額・私立は一定額を支給、新年度から所得制限撤廃【読売新聞】Q高校無償化とは。A高校生のいる世帯に対し、公立の場合は授業料相当額、私立の場合は一定額を支給して授業料負担を軽減する制度で、授業料全額が支給でまかなえれば実質的に無償化となる。民主党政権だった20
⌒*⌒*⌒*プロフィールはこちら⌒*⌒*⌒*昨日は、体験レッスンをさせて頂きました··•••✤•••····•••✤•••··お忙しい中、体験レッスンへのご参加ありがとうございました🥰私も、教室を可愛くしてお越しいただくのを楽しみに♬お待ちしていました🎉体験レッスンではリラックスして教室で過ごすお子様を見て、ママが「やっぱりココだな」とおっしゃって下さいました🌈