ブログ記事9,936件
こうなることはわかっていたと、自分に言い聞かせるように、夜の夜中に、ひたすら歩いていた言い聞かせでもしなければ、弱音をツラツラと考えそうになるから、自分に叱咤激励のつもりで、歩き続けた結局は、私の帰る場所は3世代同居の自宅なんだから戻る30分、歩き続けると腸骨に痛みが走る、胸の辺りがムカムカ気持ちが悪いな帰ろうスパに寄ってから帰る定期検査の結果、ハッキリとガンがあった転移ですねと告げられた痛みのある腸骨でもなく、肺にあったガンは消えているどこをどう飛び回ったのか、肝臓に着地し
前回のブログでご心配をおかけしまして優しいお言葉を頂きありがとうございました本当に-本当に、運転気をつけます事故とPETCTの結果と色々と考え混んでしまいましてご報告が遅くなりました2月3日のPETCTの結果発症当時のこれがこんなに綺麗になりました目に見える癌細胞は消えて先生より完全奏功とお話されて2ヶ月ごとの定期検査で様子見になりました言われた時は嬉しさに涙目になりましたが昨日の事故の事もあり、お祝いのケーキは自粛して病院内にあるスタバで乾杯台風の様に急に出
40代女性のお客様…「黄斑前膜」の手術を行った後「眼圧」が上がって「緑内障」が悪化したそうで眼圧を下げたい…とのご相談。その他には時期的に「アレルギー」で目の周りも痒い。左膝の裏が痛くて、動かすのが辛い。「過敏性腸症候群」がある。冷え性。仕事のストレスで、かなりイライラが溜まっていると仰います。ストレスで緊張すると、なおさら肩も凝るでしょうし眼圧も上がるでしょうし…分かってはいても負の連鎖を断ち切るのは、なかなか難しいですね?ストレスが溜まると「甘いお菓子」に手が出てしまうと言い
血液検査とCTの検査結果=問題無し。臍は相変わらず。ジクジクしたりヒリヒリしたり→リンデロンを自己判断で塗ってやり過ごしてますわ。定期検査の主治医は腫瘍内科なので、臍問題に関しては「手術をした前医に受診してください」なので。前医に会いたくないので行きませーん。とは言えず、「そうですよねー」とその場をやり過ごしてのリンデロン。臍が時々存在感をアピールしてくる以外は、日常生活に全く違和感なく暮らしております。今回の定期検査の主治医の〆の言葉は前回同様「変わりがなければ次回半年後
先日の記事にてディズニーリゾートラインは立派な鉄道事業者であり、様々な鉄道に必要な保守点検、整備が行われながら運営されていることを紹介した。↓先日の記事はこちら『【夢の国の裏側】舞浜リゾートライン軌道点検車』またしばらく多忙につきブログの投稿が滞ってしまった。今回の記事は夢の国の裏側とも言える瞬間にフォーカスした記事となる。ディズニーに行ったことがある方であればお…ameblo.jp今回は車両の方に目を向けてみることにする。深夜、見慣れた某ネズミのキャラクターの形の窓が特徴的な見覚えの
みなさん、こんにちはぐっちゃんす!です先週は医大で定期検査でした私の病状はここ1年近くの減薬に伴い【IgG4】の上昇が続いていますピーク時(入院中)よりは半数近く減ったとはいえ毎日20錠以上の薬物を飲み続けるのはやはり『薬で生かされている感』でメンタル的にしんどいですよね特にプレドニン(ステロイド剤)は『副作用のデパート』と呼称され副作用を抑制する薬が処方箋を増大させているので一番に減らしたいそれもあって担当医には結構攻め
前回の病院でてんかんの薬が増えてしまったけど、増えちゃったんなぁ~くらいにしか思っていなかったけど、会計の時の値段が前回よりも高くなり過ぎててびっくり!点数も今まで飲んでたてんかんのお薬の点数と違い過ぎてびっくり!2か月に1回の定期検査だったけど、前回検査に引っかかったから来月も病院。また結構かかるし、検査が今度から一か月に一回になったらすごい金額になるなぁ…不安に今から駆られています…。自分の身体なのに…苦しいなぁって思ってしまう。薬のために
前回の定期検査↓の結果が出ていました!!(マンモグラフィだけ、まだでした)『定期検査受けてきました(結果は次回)』1年毎の定期検査に行ってきました〜私の病院では血液検査(腫瘍マーカー込)マンモグラフィ(健側のみ)乳腺エコーCTを行います。マンモグラフィが健側のみなのは、全…ameblo.jp気になっていたエコーの結果は主治医「お水が溜まってるみたいですね」乳房再建後の術後変化とのことです。良かった〜(泣)また手術かと覚悟して色々と調べていたのですが、その労力が無駄になって良かった
今月は卵巣がん術後2年6ヶ月の定期検査ここ2年、CA125はずーーーーっと微増し続けていたのでそろそろ、ポーーンと一気に爆上がりしてたり?と憂鬱な想像ばかりしつつ受診右端が今回左側はそれぞれ3ヶ月前の数値わずかながら、久々に数値が下がった!!嬉しい!さて、前から気になっていたホルモン補充療法についてようやく主治医に尋ねてみた。アトリエうかいのクッキー[鈴木滋夫]楽天市場北海道産じゃがいも黄爵(とうや)10kg黄色くなめらかなじゃが芋野菜シチューカレー
こんにちは定期検査と受診、終わりました結果は特に大きな問題はなく主治医「炎症も腫瘍マーカーもいつも高めだけどいいでしょ」(笑)内科に検査入院した件↓『何て言おうか?』こんにちは総合病院の癌治療の主治医が内科を院内紹介をしてくれなかった話『院内紹介の行方…内科は出直して来い?』こんにちは本日、癌、2年目検診、お陰様で転移、…ameblo.jp主治医「あれ?入院してたの?」私「コルチゾールが低いと前回受診で先生にお話したと思いますが?ですので負荷検査のため入院しました。
皆さんこんばんは。今日もお付き合いいただき有り難うございます。今回は皮疹の写真を載せていますので、閲覧御注意下さい。兆候2023年1月18日この日は静岡に出張でした。出張先でふと右足の付け根あたりに違和感が。触ってみると、右足付け根の奥の方に小さなしこりが...。今も残っている8月の顎下リンパのしこり以来、普段から何気なく体の色んな所のリンパ節を気にしていますが、昨日までなかった所にしこりが出来ています。時間が経つにつれてその上の方も少し腫れて来ました。
昨日書いた子宮けい癌の検診時の思い出です最初子宮けい癌の定期検査をしていた病院はいつも白髪フワフワのおじいちゃん先生だったので先生とお会いして少しお話しした後に「では内診室に移動して下さい」と言われても別に何も感じませんでした。6ヶ月に1度程度の頻度で通院していましたがいつの間にか白髪フワフワのおじいちゃん先生から星野源さん似の草食系&眼鏡男子の若い医師にチェンジしていましたまだ内診椅子にも慣れていないウブだった頃なのでかなりショッキング若い男性医師に「で
4ヶ月弱ぶりの定期検査骨年齢10歳3ヶ月(実年齢8歳11ヶ月)身長142.2cm体重35.7kg前回が骨年齢9歳5ヶ月だったのでなんと4ヶ月弱で、骨年齢が10ヶ月も進んだという…これが思春期早発症のこわさか…と痛感しました先生からは、身長の伸びからいってもいまが成長スパートのピークだと思うと言われました。これまで骨年齢が余り進まなかったので、勝手に安心していました。かなりショック…あと何ヶ月成長スパートが続いてくれるんだろう…一週間後に血液検査の結果をとりにい
5月デスモイドさん再発しちゃった・・・早すぎる治療方針どうなるかはわからないけどやっぱりショック自分の病気との向き合い方がわからない胃カメラも大腸カメラもクリアしてあとはデスモイドさんが出てこなくなること願っていたのになあ〜〜診察や検査で1日病院で過ごして疲れちゃってメンタル崩壊しそう今回ばかりは手術してもらった病院での治療は再発に対してどうすればいいのかがわからずもしかしたら大学になるかもって急がないとすぐに大きくなる。前回も5㎝で見つかって手術したら16
今月の診察に行ってきました〜前回↓結果が出ていなかったマンモグラフィは『定期検査の結果(マンモ除く)』前回の定期検査↓の結果が出ていました!!(マンモグラフィだけ、まだでした)『定期検査受けてきました(結果は次回)』1年毎の定期検査に行ってきました〜私の病院…ameblo.jp「カテゴリー1、問題ないです」と主治医に言われました〜これで本当に安心できました!!乳がん発覚後、初回の入院から丸4年が経過して、無事に5年目に突入です(о´∀`о)最近の体調で気になるところは顎が痛む
お読み頂きありがとうございます☺️現在7歳の息子は2歳の頃、目の中に腫瘍ができる小児がん【網膜芽細胞腫】が分かり2年半に渡る治療も虚しく、両方の眼球を摘出し、全盲になりました。眼球摘出後は、追加治療としてさらに半年の入院を終え、無事退院。現在は、経過観察に入り、定期検査のみです。視覚支援学校に通っています。もうすぐ2年生☀️目は見えなくても陽気で明るい息子との日々を綴ります🎵東京への定期受診。旅行気分とは言え、やっぱり病院に着くと緊張します前回はこち
さてさて先日チラッと「病院に…」というお話をしたので心配して下さる方もチラホラ実は来週、脊髄の腫瘍を取る手術をするため都内の病院に入院する事になりましたあ、腫瘍といっても良性なのでどうかご心配なく神経鞘腫(しょうしゅ)という神経自体が団子状になってしまった腫瘍で場所によっては放っておいても問題ないのですが私の場合、頚椎に出来た腫瘍が脊髄を砂時計の様に圧迫してしまっているので深刻な影響が出る前に取る事にしたと言う訳脊髄は3分の1以下にまで潰れているけど今のところ自覚している
いつもご覧いただきありがとうございます。家建九郎です。初めましての方は念のため初めに誹謗中傷、名誉棄損にならないためにブログを書くにあたって「誹謗中傷」や「名誉棄損」といわれないよう気を付けいていることを先にご覧いただき、本ブログの趣旨をご理解くださいますようお願いいたします。前回はサンヨーホームズの定期検査を受けてカルチャーショックを受けてしまいました。ハウスメーカーの定期検査ってどこでもあんな感じなんですかね?私はサンヨーホームズでしか家を建てた
実はわたくし、5年以上婦人科で定期検査受けてたんです。もともと卵巣嚢腫があったので、半年に一回くらいエコーで診てもらっておりました。なら早期発見で心配ないんじゃないの?って感じなんですが、ここが運命のイタズラで。(※今はあくまでもがん疑いなので、「それでもなんとか間に合ってよかったねー」となる可能性もあります。いや、是非ともそうであれ)失敗①医師がコロコロ変わるこれは失敗というか、総合病院だから仕方ない話ではあるんですが。私のかかりつけ病院は曜日によって診てくれる医師が変わりまして
おうちサロンのエステティシャンゆみこです🌺先週末に豆苗を使ったんだけど切った根っこの部分はいつもどおり水につけておきました毎日水換えをして一週間くらい経ったらこんな感じにそろそろ収穫かなと今朝ハサミでちょきちょきしたよ✂️そこそこな量収穫できました😊収穫した豆苗は洗ってレンチン50秒そこに水煮のツナを入れて柚子ポン酢で和えただけの小鉢海苔をふりかけて完成!ちゃんと1品になるよね👍✨そしてこの日は残ってたキャベツを千切りにし米粉でキャベツ焼きも作りました中身は
おはようございますおつきあいいただきありがとうございます😊昨日は年一回の乳腺外科での定期検査へマンモグラフィーと主治医の触診と超音波だけになりお気楽に行っていたのですがマンモグラフィーでもう一枚撮らせてくださいと言われるとなんか見えたの?とドキッとします診察で名前が呼ばれるまでの長い時間見つかったら来月の予定は全てキャンセルかな?とかふと思ったりそんな事あり得ないって思う事が起こってからパニックにならない自己防衛命より大切な事なんてないしね
息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。退院してからも冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン服用をしていましたが、退院12か月後、今回初めて造影剤を入れてCT検査を受けました1年前に入院したその日に後遺症が完治となりました不全川崎病で退院してからおよそ12か月心臓エコー検査で冠動脈の拡張が退縮しほぼ正常になったとの診断を受け、初めて造影剤を使ってCT検査を受けた。ちょうど1年前、不全型川崎病と診断さ
昨夜、また左側の乳頭から分泌物が出て参りました!わかりづらいですが、赤丸の部分がそうです乾いたらカンジタのおりもののように白くなっていましたなんか濡れた感じがしたんですよねいろいろなことが考えられますが、片方だけというのがポイントらしい実は乳腺外科の主治医が長期の夏休みに入ってしまい、最短で診てもらえるのが23日ですこの日は、手術から3年目の定期検査で乳腺エコーする予定です既に分泌物のことを伝えてあるので、今は慌てず騒がす穏やかに過ごしたいと思います地震の影響でスーパーやコンビニ
いつもご訪問&応援「いいね」ありがとうございます。ガーフィの腎臓定期検査に行ってきました。ガーフィの毛質から数字悪くなっている気がしていましたがやっぱり思った通りの結果となってしまった。腎臓系の結果です。BUN:(基準値17.6~32.8)5/1339.1⇒前回より若干上がってしまいました。12/2438.99/1136.16/1040.83/545.5CRE:(基準値0.8~1.8)5/132.3⇒かなり上がってしまった。1
2025.3.14(金)☀️久しぶりの投稿になりました術後3ヶ月半が経過し、すっかり元通りの生活を送れています本当に病気の事を忘れそうになりますそして病院の予約日が近づいてきて思い出す感じ受診日が近づくと、やっぱり少しだけ気持ちがザワザワします…数日前、CT検査で胃がんが見つかるといういやーな『夢』を見ました・・・今日は3ヶ月ごとのCT検査のため、今年初めての国がん受診でした🏥9時のCT予約、その前に採血を終わらせなくてはいけないので、8:20位に病院に着きたいなーと思い、朝5
じぶんの備忘録も兼ねて書いていきます2014年夏お風呂に入っていたとき左乳房のカタチに違和感を覚えて…グーっと触ってみるとシコリが直ぐに近所の婦人科を受診。触診の段階から医師は乳がんの可能性があると。細胞診の結果、乳がん総合病院を紹介され、検査の結果はステージIIIa・エストロゲン、プロゲステロン受容体100%・HER2は0でした抗がん剤は、FEC4回その後DOCE4回。その後外科手術。放射線ののち、微細だががん細胞が残っているとのことでプラスで抗がん剤←このショックと家庭内のショッ
今日は術後初めての外来日でした。外来時間の2時間前に採血をした結果が出ました。甲状腺の状態を確認する為のホルモンは全て上下限値内に収められていました。他の値も問題無しです。片方だけになった甲状腺が頑張ってくれているお陰です。でも、この数値はもしかしたらまた変化するかもしれないので定期的な検査は必要とのことでした。よって、処方されるお薬はありませんでした。それと病理検査の結果です。12×11mm大の腫瘤、検体は56×36×32mm。輪切り状に写されたものに丸く白い腫瘤がありました
こんにちは今日は3ヶ月毎の定期検査と受診です血液検査を終えて院内のカフェレストで☕🍞🌄今朝は肌寒かったので半袖&カーディガンの上に薄手コートをコートは脱いでコレ↓に入れて無料のロッカーに預けます上部がファスナーで小さく畳めて洗えるので重宝してます✌柄は私の持ち物としては派手めですモノトーンが好きなのででも猫だから🤣裏は無地ARTナンチャラ?で2種類持ってますエコバッグ2つ持ち(笑)移香を防ぎたいときにも帰宅したら全部洗います
乳腺外科〜〜つづき主治医:オペから11ヶ月ですねそろそろ定期検査の予定を入れなきゃね私:〝検査〟ですか。怖いなぁひゃー怖いな検査したら結果が伴いますやんそれ聞くも怖いなぁ〜主治医:大丈夫だってこれだけガッツリ治療してきたんだから私:い〜〜や、大丈夫じゃない私は怖いだって、聞いてくれますぅ同室の看護師さんに訴えます最初、オペ後はホルモン療法だけって聞いてたんですよせやのに抗がん剤、放射線の追加ですよもうフルコースですよ主治医:だってリンパに転移してたんだもん私:ほら
腺様嚢胞癌の転移前の記事で少しだけ触れましたが、腺様嚢胞癌は再発、遠隔転移の頻度が他の癌と比べても高いと言われております。一般的な癌だと5年で再発や転移がなければ、寛解といわれてますが、腺様嚢胞癌は5年間再発や転移がなかったとしても10年後に再発や転移が見つかる事があるため油断はできません。主に肺や骨に転移しやすいと言われてます。僕の場合、この癌は進行速度が遅いのもあってか定期検査は4ヶ月に一度です。頭頸部(上咽頭)のMRIと肺のCTを撮ります。さて、現在の僕の状況についてのお