ブログ記事9,904件
今日もハッキリしないお天気☁️です🤨違う病院🏥で受けてた消化器内科定期検査が、入院で受けられないので、入院している今の病院🏥の消化器内科で見てもらう事になったのですが…😥まだ、呼ばれません🤔❓16時からリハビリあるけど大丈夫かなぁ
先日、1か月定期検査とアルブミン点滴をしてきました。血液検査の結果、先月と大差無しとの結果です。肝臓AST=57(基準値より高い)ALT=29(基準値内)ɤ-GTP=26(基準値内)膵臓の方は心配いらないとの事ですがアミラーゼ=108(基準値内)ですが、先月より上がっていますリパーゼ=56(基準値より高い)来月は、CT検査をして肝細胞ガンがどうなっているかを調べるそうです。
定期検査を受けてからの診察日。主治医からは…「骨シンチは…不明瞭、CTは…変わらず、リンパ節も問題無い…」と独り言のように言って…「特に問題は無さそうなので、イブランス継続ですね」と検査結果をプリントアウトしてくれた。★定期検査結果骨シンチ:前回認められた転移を疑う右肋骨への集積は不明瞭化。単純CT:右第5第6肋骨の骨硬化は前回と変化無し。超音波検査:局所再発やリンパ節転移の所見は指摘できない。左鎖骨上窩リンパ節は著変なしうーん(゜-゜)骨シンチの不明瞭化は前回より良くなって
2025年3月18日ついに、逃げ切りました。経過観察終了・・・!!!!!5年、長かったな・・・アラフォーがアラフィフに片足突っ込む時間が経過するんだもの。最後の検査は採血からの造影CT。今回は、採血の時に血管が透過して見える医療器機に助けられ!(初めて見た。静脈可視装置というらしい)造影CTも滞りなく検査を終え最後のDr.ダンディーの診察。前回の診察で出してもらった造血剤(鉄剤)は胸やけが酷くて、夜寝てても気持ち悪くて起きてしまったり日中も
いつもご訪問&応援「いいね」ありがとうございます。ガーフィの腎臓定期検査に行ってきました。ガーフィの毛質から数字悪くなっている気がしていましたがやっぱり思った通りの結果となってしまった。腎臓系の結果です。BUN:(基準値17.6~32.8)5/1339.1⇒前回より若干上がってしまいました。12/2438.99/1136.16/1040.83/545.5CRE:(基準値0.8~1.8)5/132.3⇒かなり上がってしまった。1
禁酒生活14日目。今日で(10月30日時)禁酒生活2週間達成!!🎉🎉お祝いしたいと思うが、今日は病院の定期検査があったのだよ。結果は取り敢えず朝起きてお水を一杯飲む。病院に行く準備をしてから、お出かけスタート。いつもはバスで数十分で着くところ、歩いて行くことにした。結構遠いようで近かったりする。運動できてよきよき。。。病院に行ってきましたぞ。予約より一時間前に到着。でもすぐ採血があるからすぐ血液検査へご~♪スムーズ流れで予約時間まで読書して待つこと一時
こんにちは今日は朝は少し肌寒かったけど今はいいお天気になりましたお休みの日に晴れると嬉しい今日は9時半からショコラちゃんの定期検査へチョコも一緒本当は今日はチョコの健康診断と狂犬病ワクチンの予約もいれてました。リンパの腫れで延期でしたが、院長先生にお願いがあり一緒に行きました。おれ、3日れんぞくびょういん~(ママも~)わたしとパパはつきそい~余裕そうなショコラちゃんですがあなたの番ですから(笑)え?血液検査の結果は良好血球関係はすべて🆗(貧血なし)炎
乳がん術後の定期検査でマンモグラフィー検査を1年に1回受けてます。めちゃくちゃ痛い😱💦やはりこの検査は慣れないです放射線治療してた時は毎日通ってたのに、、、久しぶりに来たら何か懐かしいような不思議な気持ちですはくばく大戸屋もちもち五穀ご飯180g(30g×6袋入)×3袋Amazon(アマゾン)
検査も終わり、外の桜たち🌸を観察。葉桜もいて診察までの時間散歩。診察では、前回体調不良で体が重くなり、目眩がして動けなくなったこと、左半身が痺れて感覚がなくなっていったことを説明。そうすると、MRIの画像を見せながら脳腫瘍の再発はありませんでした、と言ってくれました。ただ、ちょっと気になることが…と言われ、次の画像を見ると白く小さな点がここにあります。と言われました。その点は「脳梗塞」が起こったと思う。と言われました。なんか、予想打にしてない事が起きて…なんかパニック。でも先生はい
心筋梗塞後、ステントを留置すると、一生、血液サラサラの薬を服用しなくてはならないーーー。そんな話はよく聞く。今回は、私の父親(育ての父)の話をしたい。父は、「急性心筋梗塞」で一度心停止となった。搬送先の病院で、たまたま当直だった医師が循環器の専門医で、迅速な処置を受けられた。そのおかげで、父は奇跡的に命を取り留めた。スタッフから「◯◯先生が当直でラッキーでした」と言われたっけ。冠動脈3本のうち、2本が詰まり、そこにステントを2本留置。その後、抗血小板薬(血液をサ
こんばんは、ご無沙汰しております。先週、術後3年6ヶ月めのハルの定期検査の結果がでました。めでたく今回も、再発は無し。良かったです。血液検査の結果は、体重が少し減って、期待したのですが、ALT,ASTともほぼ変化無し。すこし、基準値を上回ったままでした。この調子で、体重のコントロール、頑張ります。ところが、今回の診察は、ちょっとこれだけでは、終わりませんでした。画像診断から、胃の粘膜下になにかあるとのこと。CTの画像を見せていただきましたが、正直よく分からず。とても、小さいらしい。
読者のみなさん、いつも励ましの「いいね」をありがとうございます。病気に対して向き合える事ができるのも、みなさまのおかげです。3月17日に肝臓(肝硬変)の定期検査に行ってきました。帰宅後、いろいろと用事が貯まっていて、検査結果の報告が遅れた事をお詫び申し上げます。『今日は肝臓の定期検査』今日は、肝臓の定期検査でした結果は、後日、報告します。また、そろそろ肝細胞がんの検査をしてもらえませんかと尋ねると、肝臓の専門医が、5月に実施する予定ですとの…ameblo.jp
大変ご無沙汰しております。とっても報告が遅くなりましたが、術後3年3ヶ月めの定期検査もクリア出来ました。二人目の孫が生まれたり、仕事が佳境を迎えていたりと、なかなか時間が取れずにおりました。いろいろ、日常のこと、そして仕事に忙しくなっていると、病気の事を忘れる事も、多くなります。そんな中、先日は、経済評論家の森永卓郎さんが、原発不明の癌でお亡くなりになりました。日曜の朝のがっちりマンデーでは、多才な視点を提供していただき、いつもとっても勉強をさせていただき感謝しております。心
2024.9.4過去を振り返りながらブログを書いてます病気が確定してからとてもじゃ無いけどブログを書くことなんて出来なかった毎日泣いていました後悔ばっかりしていたから青森に来て職場で仲良くなった友人「口内炎です」と病院で言われ、口内炎と言われたものはしめじのような型になり自分でネット検索をして舌癌じゃない?って確信治療するなら岩手が良い!と岩手の病院を紹介してもらえる日赤に行きましたやはり口内炎では無くて舌癌でした切除手術は成功しましたが友達はお空に旅立ちましたひでさんの
65点の暮らしかた。1級建築士ハギヤマジュンコです。毎日100点じゃなくていいやん。手抜きしたって、楽したって、イライラしてるよりもニコニコでいたい。自分らしい65点を手探りしながら、暮らしています。詳しい自己紹介はコチラ2024年Ameba20thAWARDブログドリーム部門受賞しました掲載許可いただいていますAmebaLIFE2023年12月11日初の著書『ラクに楽しく過ごすための65点の暮らし方。』を出版します。ご予約はコチ
3/10に肝臓内科の定期検査に行ってきました血液検査2024年9月A54.5mmB47.4mm2024年12月A56.7mmB57.5mm2025年3月A87.4mmB65.5mmいつもながら血液検査の結果については何も説明なしCRPが初の2リンパ球が増えたポンは成長期かというくらい順調に成長中前回検査したBNPが無い…散々、「腹水が」とか言ってたくせに今回は調べんのかい気にしなくても良いレベルって事かいその代わりに今回はAFPの腫瘍マーカ
2025.3.21(金)☀️今日は午前中、病院でした🏥先週のCTの結果、再発はありませんでした!ホッとしました😮💨これで、また3ヶ月はいつも通りに過ごせそうです。血液検査はクレアチニン(腎臓)の数値が少し上がっていましたが、この程度であれば大丈夫だそうです。もっと上がってくると、食事制限等が必要になるそうです先生に気になっていた事を聞いてみました。私が受けているCTで他部位のがんも見つける事が出来るのかどうか?例えば、胃とか子宮とか…先生の答えは、子宮はある程度分かるけど(私
妊娠11週目定期検査に産婦人科に向かった。妊娠11週に入ったという事もあり、経腹エコーで見てみましょうと先生。これが心臓の音ですね。といつも通りエコー検査が進んでいく思っていたが『やっぱり経膣エコーでみましょうか。』と内診室に案内された。『うーん。ちょっと見にくいから機械変えるから、また移動してもらってもいい?』そう言われてエコーの機械を何度か変えられエコーの時間もいつもより長い。私は大分大きくなってきたからしっかり見てくれてるんだとその位にしか思
採尿、採血はスムーズに進みあとは造影CTというだけでしたが待つこと待つこと...2時間ぐらい待って「ちゃんと受付できてなかったんじゃないかしら?」と不安になり廊下をウロウロ待ち時間、何をするわけでもなく寝ていましたが待ち時間のプロの方々は本を読んだり、書き物してたりして次回は時間潰しのアイテムを持参しようと思いました。定期検査には娘のパズルを借りて行ってます賢くなるパズル(入門編)宮本算数教室の教材[宮本哲也]楽天市場660円
昨日は東京逓信病院で定期検査でした。「痩せます!」と宣言して有言不実行な僕に先生もついにあきれ果てたのか、「マンジャロ」が処方されました。マンジャロは「GIP/GLP-1受容体作動薬」という新しいタイプの2型糖尿病の新薬なのですが、ダイエットをしている人なら知っている通り、痩せるんです。(はずです)「マンジャロ」にはダイエット効果があって、「過剰な食欲を抑える」「満腹感が持続する」「基礎代謝を上げて脂肪を分解しやすくする」「インスリンを働きやすくする」効果があるということです。週に1回打って
ハロー❣️バリ島に住んでるひろちゃんです🥳今回のがんの定期検査転移再発無しでしたワーイ‼️絶食だったのでカフェで黒コッペ美味しいよねこれ🤣帰りにカフェで苺のクレープ🍓最高です💚夜は妹が用意してくれたスパークリングワインでかんぱーい🥂寄せ鍋もして美味しかった〜なんかチラッと抗がん剤の話されたけど今は何も無い状態だしそんなの関係ねぇ🙉また次回の検査まで安心です✌️🔻ポチっと押していただけると喜びます🔻🥰
特に問題も無く、今は過ごしている。だから、ブログに書く闘病日記も無い→ブログの訪問者も少ない😂患っていると、ブログを書く事があるから、ブログ訪問者も増える何か、闘病生活のブログだと変なのかな次回は、1ヶ月の定期検査を来週、その時まで、ブログは更新しません人が苦しんでいると訪問者が増える、何か変だょね
4ヶ月弱ぶりの定期検査骨年齢10歳3ヶ月(実年齢8歳11ヶ月)身長142.2cm体重35.7kg前回が骨年齢9歳5ヶ月だったのでなんと4ヶ月弱で、骨年齢が10ヶ月も進んだという…これが思春期早発症のこわさか…と痛感しました先生からは、身長の伸びからいってもいまが成長スパートのピークだと思うと言われました。これまで骨年齢が余り進まなかったので、勝手に安心していました。かなりショック…あと何ヶ月成長スパートが続いてくれるんだろう…一週間後に血液検査の結果をとりにい
本日はマイボートの定期検査でした。平日しか出来ないので、申し訳ないですが仕事中抜けしてやってきましたよ~。以前乗っていたボートは前オーナーが検査を通してくれて、しかも1年位で売却してしまったので船舶検査をした経験がありません💦なんやかんやでテンパってしまったので忘備録として残します。次の検査もコレ見ればバッチリかな!?【まずやる事】①・JCIから検査のお知らせと申請書、振込用紙が届くので、申請書を確認して記入。(記入例があるので見れば分かる)・検査希望日も記入。
先月受けた肺のCTの結果は異常なしでした😮💨医療費は自己負担額が6,000円ほどで済みました。1月の検査と合わせると13,000円くらいになります。これが年に2回なので、年間26,000円息子にしてみたらきっと大きな金額です最初は少し援助しようと思います。次の検査は8月です。血液検査、足のレントゲン、心エコー、胸部CTの予約が入っています。そして今月の2日で告知されてから3年が経ちましたあの時のことが嘘のように普通の毎日を過ごしていますこのまま何もなく5年、10年と迎えられ
じぶんの備忘録も兼ねて書いていきます2014年夏お風呂に入っていたとき左乳房のカタチに違和感を覚えて…グーっと触ってみるとシコリが直ぐに近所の婦人科を受診。触診の段階から医師は乳がんの可能性があると。細胞診の結果、乳がん総合病院を紹介され、検査の結果はステージIIIa・エストロゲン、プロゲステロン受容体100%・HER2は0でした抗がん剤は、FEC4回その後DOCE4回。その後外科手術。放射線ののち、微細だががん細胞が残っているとのことでプラスで抗がん剤←このショックと家庭内のショッ
【術後41日目】漏斗胸手術後、1ヶ月と11日。医師からバストバンドについては何も言われておらず、着けていませんでした。今日漏斗胸オプチャで、バストバンドについて話が出ていて、娘は興味津津。着けたほうが楽なんじゃないか痛いのが楽になるんじゃないかたまたま地元の総合病院で定期検査だったので、病院の売店を覗いてみることにありました、バストバンドサイズ確認の為試着しようとしましたが、Lサイズしかなくちょっと残念。お昼を食べ、今度は大学病院の売店まで行ってみました。各サイズ試着でき、М
こんにちは。毎年恒例になってますが、来週、二泊三日の一人旅へ行ってきます。美味しいもの食べて、美味しいお酒を飲んで、歴史に触れて、温泉入っての旅になります。今回も九州の旅ですが、長崎方面へ行こうと思います。いつもながら、気ままな旅です。福岡空港でレンタカー借りてからのスタートです。報告は旅が終わったらしますね。ゴールデンウィーク明けは、定期検査が待っているので、まずは旅を楽しんできますモスバーガーのチリドックが食べやすくて好き★
2018年3月軟部組織肉腫と診断されたバロン悩み考えた結果、下顎切除の手術を受けることに決めました抗生剤で腫れが引かなかったため、腫瘍科を受診し詳しい検査2/25CT(造影剤使用)・全身麻酔・生検146.448円生検の結果、軟部組織肉腫と診断3/3腫瘍科専門医受診料・血液型判定検査11.880円完治を目指し、下顎切除術を受ける3/8両側下顎部分切除術・入院・全身麻酔440.586円合計598.914円抜糸と切除した下顎の組織検査の
2025.3.14(金)☀️久しぶりの投稿になりました術後3ヶ月半が経過し、すっかり元通りの生活を送れています本当に病気の事を忘れそうになりますそして病院の予約日が近づいてきて思い出す感じ受診日が近づくと、やっぱり少しだけ気持ちがザワザワします…数日前、CT検査で胃がんが見つかるといういやーな『夢』を見ました・・・今日は3ヶ月ごとのCT検査のため、今年初めての国がん受診でした🏥9時のCT予約、その前に採血を終わらせなくてはいけないので、8:20位に病院に着きたいなーと思い、朝5