ブログ記事307件
ハゼ釣りの仕掛けについては,ミャク釣り仕掛け,天秤仕掛け,キス仕掛けを流用したものなどがあります.落ち着いた先を,記録として残しておきます.船釣りの帰り,込み潮の時間帯であれば,紀の川に立ち寄ってハゼ釣りをしています.これまでに色々と試して見た結果,ハゼ釣りでは,次の傾向が見られました.軽い仕掛けの方が感度がよい.細い仕掛けの方が感度がよい(フロロ0.8号以下).天秤仕掛けは感度が悪い.ミャク釣りのほうが楽しめる.金属部品を多用すると仕掛けが絡みやすい.2本針の仕掛けは絡みやすい
今回のブログですが、自分でも水中ウキの効果で釣れたのか不確かなところがあります💦ほんとはNF波止って細い電気ウキを使うはずが現場で壊れててこのウキでやりました、、が、、このウキをこの水中ウキが抵抗となって流れるスピードを変えてたんだ、とちょっと言える自信がありませんでも、、まあ、ご参考までに〜〜〜〜チーム銀我のチャントーです前日に引き続き、日曜日も夜明けから11時ごろまで名港でフカセやってきました❗️今回まだ夜明け前の潮がきついときに使ったのが、、水中ウキ(左の2つ、この日は黄色の
今回は久しぶりに天草「御所浦島」にチヌ釣り。渡礁したのは竹島のウゼのスベリ。スベリ(滑り)というだけ足場は急勾配の磯なのでふくらはぎはパンパンになるのは覚悟。釣座前方にはキャンプ場、右手側の岩礁がウゼ。潮が下がっているときは足場はそこそこあるが満ちると急勾配の足場しかなくなるので足腰に自信の無い方はやめたほうが良いでしょう。相方はteamOMTメンバー、宇崎日新アドバイザー地元の浦崎氏がガイド役。撒き餌をガンガン打ち込んでポイント作り。餌取りの活性も高いが潮が手前に突っ込んでくるので
もう、君のことがどーしても欲しくなってPayPayに入金してポチってしまったー…(ノ∀`)アチャー値引き交渉したら応じて貰えた…サンキュ──ヾ(*´∀`*)ノ──♪クーポンも使って500円引き…🎟️ヽ(・∀・)クーポンそして謎の細長い段ボールが届いた…ヽ(;゚;Д;゚;;)ギャァァァこれは…(੭ᐕ))?これは…(゚∀゚)ハッ!!宇崎日新ARESLESTER芭蕉NEO803商品の状態は今年6月に新品購入後、2回(計5時間)エギングで使用しました。との
動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは!前回、「提灯ウキ毛鉤釣り」で、「ビーズヘッド自己融着テープニンフ」を使ってみたところ普通に釣れました(^-^)『【渓流釣り新仕掛け考案】提灯ウキ毛鉤釣りの究極の毛鉤はこれだ!!』動画でもご覧いただけます(^-^)皆さん、こんばんは!最近「提灯ウキ毛鉤釣り」にハマっていますが毛鉤はこちらのビーズヘッドヘヤーズイヤーニンフを使っています。…ameblo.jpたまたま釣れたかもしれないので、2022年05月22日に再現性確認をして
ケンサキイカ釣りで鳥取県賀露港の久幸丸さんにお世話になりました.釣り初めからの3時間は0匹でしたが,20時から入れ乗りタイムに突入し,一投必釣!2連掛けが4連続ということも!2時間弱と短時間でしたが,日本海サイズ連発の入れ乗りタイムに遭遇できました!釣行日:2022年6月30日(旧暦6月2日,月齢1.0)潮汐:大潮(3日目)風向:微風特定できず(1m/s以下)釣座:右後ろから2番目船宿:鳥取県賀露港久幸丸https://kyuukoumaru.com/オ
8月は釣りに行かないと思っていましたが、なんだかんだ短時間での釣行が出来ています。ありがとうございます😊その分更新が追いつきません。備忘録がてら。現地到着は5:10今シーズンの長竿用の竿袋竿先の糸絡み防止チューブ。リリアンにピッタリくっつかないと効果がないです。まぁ、お守り的な。長い竿を使うと、竿先に糸が絡みクルクルしないといけなくなることがしばしば。それを防ぐために、竿先と糸の距離を取るためのチューブを取り付けています。そもそも常時糸にテンションをかけてあげれば糸絡みは防げま
ゼロサムX4継承"Matsumoto"が降臨しました先々回の入間釣行で、、東海支部:松本会員が「自分は使わないので会長使って下さい」と、いうことで、、勝手にボロボロ品を想像していたボクは気軽に「ありがとう」と・・・。そしてなんと今回の親睦会にて・・・ZEROSAMUX4継承1.5-530&1.75-530を・・・頂いちゃいました受け取り拝見させて頂いたところ、、「2回しか使っていませんので…」!?!?っつーか新品じゃない
イカメタルで鳥取県賀露港の一発丸さんに再びお世話になりました.18時30分の集魚灯点灯後もなかなかイカが釣れる棚が定まらず,底で釣れたり,上層の10~15mで釣れたりと棚がバラバラでした.釣行日:2024年9月5日(旧暦8月3日,月齢2)潮汐:大潮(3日目)風向:南西(2m/s程度)釣座:左舷前方月:07:21(出),13:26(南中),19:23(入り)船宿:鳥取県賀露港一発丸https://ippatumaru.net/オバマリグタックル(ベイト)ロ
今回は堤防におけるライト石鯛釣りの紹介です以前…カセ釣り(沖の養殖筏にボートを係留)での石鯛釣りをご紹介しました✨今回は更にお手軽!各地にある沖波止で比較的ライトなタックルを使用し、磯の王者と言われる石鯛を狙っていきますこの釣りを考えたキッカケがカブセ釣り(牡蠣餌)にてコブダイを狙っていたところ…60㌢&40㌢級の石鯛を立て続けに釣った経験から、これはもしや狙って釣れるのでは⁉️と思ったのがキッカケです✨正直…🤣まだ1度しか実践🎣はしておりませんが(笑)手応えは十分にありました🤗場
ハゼ釣りに行かなくなり早1か月。某釣り場で出会う「1月は釣り物がないおじさん」を思い出します。2021シーズンによくお会いしたのですが、釣っている私の後ろで毎回同じ話をします。1日に2ループから3ループくらい同じ話をされ、捨て台詞として「1月2月は釣り物がないよな~」と言って帰っていきます。毎回30分以上、長い日は1時間以上私の後ろに張り付きます。本来の目的はウォーキングをしているようなんですけどね。今がその、釣り物がない時期真っ只中です。
昨年から多く使用してきた6m台の磯竿、・「宇崎日新SUPERSQUARERXISOHD1.5号6.25m」http://www.u-nissin.co.jp/item/319が、知らないうちに折れてしまったので、・「ダイワリバティクラブ磯風1.5号-53」https://ameblo.jp/turinagara/entry-12372877690.htmlを、4月に購入。筆おろしで、初めてのクロダイを前打ちで釣るという実績を作った竿。https://ameb
今年はヒロキュー同様、宇崎日新の新製品が目白押しです!発売と同時にどうしてもこの竿が欲しかったので、昨年の10月末に毎度お世話になっている宇崎日新の直営店"フーガショップ2"で早々に予約をしておりました。そして予定よりも早く!本日無事届きましたヨ先日購入した"ZEROSUM鱗X4チタンチューン"と数日違いということで、、お財布の中身は相当軽くなりましたが幸せな気持ちは満タンです年を跨いで心待ちにしていた竿ですが、、その名も…"ZEROSUM稲穂violet
今更ですが約30年程前にバス釣りを始めてから村田基さん信者です(笑)そのせいもありエギングロッドもワールドシャウラ2831R-2を使用してました。しかしエギング専用でないが故にグリップが太くシャクリの際に手首の負担が大きく、エギング専用のロッドを探しました。セフィアXR、セフィアリミテッドと入手しました。セフィアXR、リミテッドともワールドシャウラに共通するもの、それはロッドの色がレッドなこと!!しかしスーパーレッドのエギングロッドではない。ワールドシャウラのようなエギング専用ロッド
色んな魚種に興味がある私ですが…最近またまた新たなターゲットを見つけてしまいまして…😅それがカセ石鯛🐟石鯛と言えば…『磯の王者』と呼ばれる🐟頑丈な竿&リールラインもワイヤー仕掛け😱餌代高い💦近場に居ない⁉️(多分居る😀)という…敷居が高いイメージそんなイメージを払拭するのがカセ石鯛なんです。そもそもカセ釣りとは…養殖筏等に船を係留して釣るやり方筏釣りに似てますが船に乗って釣るという違いがあります。今回お邪魔したのは大分県佐伯市蒲江(かまえ)の西野浦つりセンタ
以前やっていて、ここ数年やってないのがヘチ釣り!足元にエサを落としながら探り歩く釣りです!主なターゲットは黒鯛ですが、ほぼ90%を道具がカバーしてくれる、長竿のカゴ釣りと違い短竿のヘチ釣りは、魚を掛けてからがかなりエキサイティング!足元で掛けているので、魚も元気一杯なんですね!合わせも、ラインに違和感があったら即合わせなので、カゴ釣りのように「浮きが無い!」「魚付いてた!」みたいなことは無いです(笑)さて今回肘当てを装着する竿はこれ!安い竿です!以前はダイワの極(きわみ)というのを
令和7年3月27日(木)17時26分…キタヨ!来たよ!!来ましたよ!!じゃじゃーーん!前作のZEROSUM鱗X4の購入を見送って何年経過したことでしょう。待ちに待った宇崎日新の新商品、、その名も…。ZEROSUM鱗X4チタンチューン降臨ですしかも誂えたかの如く0.8-520という超理想のスペックこれ、ボクが大好きな笹川流れ、桑川のために発売されたと言っても過言ではないほどドンピシャです!0.4-520&1-520だったら購入を見送っていたかも?っ
イカメタルで鳥取県賀露港の一発丸さんにお世話になりました.集魚灯点灯後の19時から納竿の24時まで,終始10~15mの浅い棚で釣れ続き,150匹の釣果となりました.時速30匹以上でした.噂にきいていた「Xday(爆の日)」に出逢えました.釣行日:2024年8月22日(旧暦7月19日,月齢17.7)潮汐:大潮(4日目)風向:南西(2m/s程度)釣座:右舷前から2番目,後ろから3番目月:20:19(出),01:48(南中),07:57(入り)船宿:鳥取県賀露港
令和7年4月9日(水)~10日(木)TEAMBRUSH平日親睦会で南伊豆へ行って参りました!★初日の参加者★・東海支部:松本会員・関東本部:古山会員・関東本部:谷口会員・会長(高橋)・撮影組の5名で、大瀬沖磯渡礁です深夜1時過ぎに大瀬の港へ到着すると、東海支部の松本会員は既に夢の中…。しかしすっごい強風です!しかも真西で、ボクの最高級車"あの!EVERY"がぶっ倒れるんじゃ???というほどの揺れっぷり、、仮眠をとるハズがなかなか寝付けず船に乗っている訳でもない
最近、釣果が寂しいのでタックルインプレッションに逃げます(笑)発売されるのを楽しみにしていたニッシンの新作落とし込みリール「インヴィクタクロダイ85」スペックこちら↑カラーは2色展開・ブラック/ガンメタリック・ブルー/シルバーニッシンのRND-R85をヘチ釣りのメインリールとして愛用してきましました!ヘチ釣りでは90mmだと少し大きく、80mmだと少し小さい。個人的には85mmが1番しっくりしてます。今回は黒いリールが欲しかったので黒をGETしました!ブラックにアクセン
令和7年4月9日(水)~南伊豆大瀬の沖磯で親睦会を開催しました!先ずは初日の模様からTEAMBRUSHオリジナルフロート"絆"-KIZUNA-のテストも兼ねて、特徴などもご紹介お暇な方は閲覧頂ければ幸いです
待ってたんですよある情報筋から耳には入っていたので、、待ってたんですよ!宇崎日新ゼロサム鱗X4チタンチューン!発売決定敢えて他のチヌ竿を買わずにこれを待ってました!今までの宇崎日新とはちょっと違うテイストかも知れませんが、超久々にこれは実際に使ってみたい竿と、、実に心躍るスペックですねしかも自分が良く訪れる磯では絶対的に有難い番手(号数)08であることも運命を感じざるを得ないのです釣具屋で実際に手に取ってから購入??そんな野暮なことはしないです!
ケンサキイカ釣りで鳥取県賀露港の久幸丸さんにお世話になりました.昨年は交通事故で行けず,2年ぶりの鳥取釣行でした.久しぶり過ぎてオモリグではなくオバマリグ主体でやりました.小イカが多数で日本海サイズは10匹だけでしたが,全体としては33匹が釣れ,いいリハビリになりました.釣行日:2024年7月17日(旧暦6月12日,月齢11.2)潮汐:若潮風向:微風東→南東(2m/s以下)釣座:右舷前から2番目,後ろから4番目月:15:39(出),20:30(南中),00:39
またもやニッシンのリールを。。。。今度は艶がない黒インヴィクタクロダイマットブラックリミデッド♬どこがリミデッドやねん!!↓↓こちらですなんと!!ストッパーが付いております♬実売1万ちょいって感じでしょうか??まあこんな感じ↓↓なかなか良さげです!黒鯛工房やシマノのクリックストッパーほど凝った造りではありませんが、これで十二分です。魚が釣れたら、このレバーを下ろして、スプールにロックをかけます。これでバックラッシュによるトラブルを防げます。もうヘアバンドに戻れなくな
私のブログ記事で、毎日コンスタントに見られている記事がございます。なかでも、古いですが、いつも5番目ぐらいいる記事なんですよー。振り出しタイプのヘチ竿。やはりニーズはあるんでしょうね!私、ヘチ釣りでは、振り出しタイプを良く使います。準備が楽すぎて、手放せません。本格的な継タイプのヘチ竿も魅力的ですが、小継の振り出しタイプのメリットも凄いんですよ!ランガン釣行の場合には小継振り出しタイプは最強です!!仕掛けをガイドに通しておけば、釣り場に到着したら、速攻で竿を伸ばし釣行開始!ポ
目印竿の予備として某奥で格安ゲットしました。コンディションは期待してなかったのですが、ほぼ未使用のキレイな竿でビックリ。宇崎日新PROSQUARE2WAYクロダイUGPROSQUARE2WAYクロダイP1本の竿で2つの長さを使い分けられる2WAYシステムタイプ。Uガイド仕様の落し込み、前打ち用のクロダイ竿です。使いやすさとパワーに優れた設計ながら、ローコストを実現。その場の状況に対応し、最適なサイズが選べる便利さが魅力です。(株)宇崎日新(NISSIN)|磯・船・渓流
※すこしずつ加筆・追記していきます。(240914現在)ランガンスペシャルと迷ってるならランガンスペシャルの方がおススメできます。まー悪い癖ですよねぇ、某密林で在庫ありだったので、見た瞬間ポチッてました。Invictaマイクロヘチです。半年くらいは買えないかなーとか、アップロックだからなぁとか、思ってたんですけどねぇ。届いて5分後には肘あて外してましたが、そんなの世界でも私だけでしょう。そして、保証も一瞬にして消えることに。実釣行ったんですが、10~15cmがポツラポツラ
宇崎日新のマイクロヘチシリーズ第2弾のInvictaマイクロヘチPLUSM270を買いました。マイクロヘチ280持ってて買う意味あるんか、とは思いましたが買ってしまいました。良いところ仕舞寸54cm。280よりは7cm長くなってますが、まぁ大体の人からすれば誤差でしょう。100g。280同様重量は100gです。軽さは正義ですね。M調子。280は本調子で小さい魚でも胴から曲がる竿でしたが、InvictaシリーズのMに近い調子でバットパワーがあります。他社のMに比べるとLに近い