ブログ記事404件
4年間ありがとうでもこれからが勝負だし本当に就活も研究も頑張るから。これがわが家の大学4年生ひとりっ子息子🐻が卒業式🎓️(学位記授与式)に向かう前に母にかけてくれた言葉でした。式典にはごく一部の学生さんとその親御さんしか入場できなくてあとはライヴ配信で見てねとなんとも簡素な卒業式🎓️国公立大みんなそうではないんだろうけど大きいからココはそんな感じなのかなだからほとんどの学生は式典関係なく部活やサークル仲間学部研究室仲間同士大学構内で時間差で集
実は私毒子の学位授与式のときのエピソードをこっそりいやがっちり金曜日のくにまる食堂「どうした一蔵」に投稿していました。そのエピソードブログにあげるのを忘れていました。毒子の振袖と袴を入れたキャリーケースに毒子が卒業旅行でスキーに行くときに使えるように50円で買ったサングラスも持参しました😎毒子はサングラスを手に取り、なにーこれ?と喜んでいました。似合っていました。「雪焼けしないようにかけるんだよね」そう説明しました。学位
今日はぷーちゃんの大学院学位授与式旦那と共に参列してきました今日はあいにくの雨模様…しかも寒い…が、しかし↓ぷーはスーツのみ寒かろうて…今、就職用のバッグを探してますがコートも必要だ…大学院学位授与式が行われるのは慶應義塾大学日吉キャンパス記念館ですこの建物ちょうど入学の時は建て替え工事中…!入学式はみなとみらいのパシフィコ横浜建て替え終了と同時にコロナ禍になり使用できない時期も…もちろん私たちは入るのは初めて…!福澤諭吉先生の肖像も
職場で卒業式がありました卒業式の臨席が毎年あるのは、一般の人に比べたら多いけど、言うても年一なので、事前に式服を一応着ておこう…と…え?ナニコレ?懸念したように入らなくなっていたわけではなく、頭の中に思い描いていたのと違う服がかかっていましたあ、そっか去年、娘の卒業式があるタイミングで買い替えたんだったわ無事、サイズアウトすることもなく、今年も着られて一安心式服に、大事にしまってあったネックレスやバッグ、ちょっといいコートを出して、髪をアップして….
学位授与式の開場はこども2のアパートから電車で3駅のところにありました。アパートから駅までは徒歩7分駅から会場までは徒歩1分開場は11時半ですが学位授与式は12時半から11時半にアパートを出れば間に合いましたですが、こども2支度が終わらず、家を出たのは11時45分しかも電車に乗る寸前に会場入りは12時15分までだって今頃気がつくか?よろしければぽちっとお願いしまする。にほんブログ村人気ブログランキング
卒業式後の学位授与式ですこれは法政大学のマスコット、えこぴょんと申します😊法政通信の卒業式は一般の学部と同じく3月24日月曜日に日本武道館で行われました。人数が多いので午前と午後に分かれるのですが、通信教育部は午前💥通勤ラッシュに被るので、開始から参加は最初から諦めてましたが、大学の最寄り駅に着く時に早めに到着しそうだったので少しだけ一駅先の武道館に入ることにしました。校歌斉唱には間に合いました。現役の時も卒業式は武道館でしたが、当時は卒業生が多くて開始時間前に行っても私は2階席でした😅
結論。わが家の大学4年生息子🐻は修士課程に進みます。なのであと2年学生生活が続くのもあり学部の卒業式に母は行かないコトに…。正直はじめは普通に行く気満々だったけれど息子に話を聞くと…卒業式後学部のお仲間で集まり研究室でも集まり部活(後輩からの)追いコン部活(同期と)の打ち上げ…と当日は予定が目白押しそこに母が行ったりすればやれ卒業式看板の前で写真撮らせろーちょっと外に出てきてー友だちとの写真もスポットで撮らせろなどと絶対求めちゃうしw途中で母が
学位授与式は2時に終わり、その後、専攻毎に担当教授から証書を貰い、写真を撮って学生は4時からの祝賀会の開場に移動に移動私は、また、以前、迷った駅前の事務所に5時に約束をしていたのでサイデリアで昼食を摂りながら時間を潰しました。でも、潰し過ぎて気がついたら5時15分前ここから目的のビルまでは多分、10分はかかる。また、時間ギリギリだ―と思い、小走りで移動したのですが、どうやら、約束の時間は5時半だったようで早く着きすぎました。「あなたは
実は私毒子の学位授与式のときのエピソードをこっそりいやがっちり金曜日のくにまる食堂「どうした一蔵」に投稿していました。4月4日は放送を聞きそびれたのですが昨日一蔵さんのステッカーが届きまして大喜びそしてふと思ったもしかしてラジオで読んでもらえた?らじこで聞きました読まれてました。一蔵さん片道切符は私ですよー昨年の3月から一蔵さんがレギュラー決まる前から聞いてますよーまだ、間に合います。良
こんにちは。あやです。昨日3月24日は学位授与式でしたー。いわゆる卒業式です。大学は「卒業」ですが、大学院は「修了」という言葉を使います。履歴書に書く時に間違えないように!ということで、今回のブログは写真中心で学位授与式の様子をお届けします!空気感をお届けしたい!全体の学位授与式@日本武道館法政大は入学式も武道館、学位授与式も武道館なんですね。コニーさんが広めたアロハポーズも定着!研究科ごとの学位授与式@アルカディア市ヶ谷私学会館午後はイノベー
学位授与式当日は卒業生声かけて頂きありがとうございます。フィナンシェを焼き上げてこんな感じでいい香りクッキーもバターの香りがふんわり漂ってドリンクも準備して卒業生と雑談ができました。ありがとうございます。次のステージで大きく羽ばたいてくださいね♪
本日学位授与式を迎えられた産能生の皆様ご卒業おめでとうございます↓↓写真は↓↓昨年の学位授与式後の蘭氏と次女です載せていなかったので載せてみました。↑↑良かったらクリックお願いします↑↑☆ランキング参加しています☆※更新していないのに見てくださっている方が意外に多くて大変恐縮です(ペコリ。
本日は学位授与式でしたご卒業の皆様、おめでとうございます🎊そして、自分自身にも“おめでとう”先程ふとiNetCampusにログインして、今日が学位授与式だったことを思い出しましたしっかりとスマホのカレンダーには登録していたものの…出席する予定もなく、今朝方サクッと予定を削除今になって、学位授与式のURLが送られてきていた事に気づいた次第です入学式未出席につき、ぬるっと始まった短大生活でしたが、卒業もまたぬるっと学位記到着の際には、また改めてブログをアップするかもしれませんが、現時
待ちに待った学位記嬉しい‼️卒業した実感がわきますね。学位授与式には出席しなかったので、宅配便でおくられてきました。学位授与式から、ちょうど2週間ですね。写真立ても一緒に佐川急便でおくられてきました。写真立てには、しっかりと自由が丘産能短期大学の文字が、、、ちょっと恥ずかしーんですけどおーwデザインステキなのにな。。。これで心置き無くNEXTたちを捨てられます。シラバスは、いつ使うかわからないので(任用資格とか?)とっておきます。教科書達は、もう売ったので、NEXTは資
2週間後の3月21日は大学院の卒業式だ。卒業生総代って首席卒業とイコール?高校までが卒業式で、大学以上は正式には学位授与式と呼ぶらしい。が、この1年以上のコロナ禍で、放送大学において卒業式が行われないのは前年度も今年度も一緒だ。むしろ、国内の大学のトップをきって中止を宣言していたくらい。あっても、テレビ中継とかオンラインらしい。卒業式の時には、今ドキの袴、アカデミックガウンを着て記念撮影構想もあったし、同級生がラオス織物の研究をしているのでラオスの民族衣装を二人で着る、いや友人が