ブログ記事5,109件
こんばんは🌠😀昨日、4月24日に丹波市の方へ…🚗向かった先は…☝️こちら「白毫寺」丹波市市島町白毫寺九尺藤で有名ですね⤴ちょっと早めかな…🤔と思ったけど、GWに入ったら渋滞で🅿️までたどり着けへんようになるんで平日の昨日に行って来ましたあっ…あくまでリハビリがてらですよ〜(笑)では、九尺藤を観るまでにいろいろ眺めながら歩いて行きます…お邪魔しま〜す🙏摩尼車(まにぐるま)これ一回転させるとお経を一回となえたことになるみたいです。奥は太鼓橋ですね〜紅葉🍁も映えます。
こんにちは!TEMPLEOFTHESUN(テンプルオブザサン)通販店舗のTEMPLEOFTHESUNSTYLE店主のくさちゃんですいつもご覧いただきありがとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします。今回はTEMPLEOFTHESUNジュエリーの売れ筋アイテム人気ベスト10をご紹介します。特に2023年に人気があったジュエリーにしぼってみました。それでは早速行ってみましょう__________★__________【TEMPLE
いつもブログを見てくれて、ありがとうございますJulieです先日、友達と久しぶりにプチ旅行をしに行きましたもう1年ぶりかな~2019年9月から日本で働き始めて、最初はいろいろバタバタしていたから、全然遊ぶ余裕がなかった。2020年に入って間もなく、コロナ禍でどこも行けなくった。最近はやっと落ち着いたような感じなので、友達と3人で大阪へ行きました1泊2日ですので、お菓子が持ってい行かないと!!と思って(おばさん考えてすみません)、結構前に台湾の友達から送ってくれたお菓子をもって
ADOさん、CDTVに生出演してエルフを歌ったんですね。ライブでこの完成度で歌えるんだなと、改めてびっくり。中島みゆきっぽい(つまり演歌っぽい)節回しもいいですよね。ADOの迫力を増してくれてる。「クジャクのダンス、誰が見た?」というTBSドラマの主題歌のようですけど、MVのアニメはドラマとは別のストーリーを描いていて、もちろん、どこか本質的なところで通底する何かがあるんでしょうけれども、いろんなリアクション動画見ても歌詞の解釈に苦労している感じでした。ドラマのタイ
☆☆長年にわたって、孔雀はその傑出した魅力的な美しさに対して敬意を払われ、賛美されてきた。鳥類の中において、孔雀は、すべての色を一つに統合し、恋するときにだけ燃えるような輝きを放つ、ただ一羽の鳥なのだ。われわれは、孔雀のように、音楽の愛情ですべての人種を一つに統合する努力をするのだ。アルバム『
↑↑↑どれかクリックしていただけると元気が出ますw!(^^)!2024年9月22日(日)の記録です。こちらがそのレストランと思われる施設です。暖炉がありますね~こちらは焼き肉レストランです。ホールにはカップがそのまま残されておりました。では場所を変えて、こちらは結婚式などを行うところと思われます。天井もあちこちで抜け落ちており、危険な状態ですな。ではお部屋、111号室孔雀をご案内!標準
美しいFSホテルの中を散策するのはとても楽しいのですが、隠れミッキーを見付けると楽しさ倍増致しますグランパラディラウンジの天井は分かりやすいですね👇エントランス入って直ぐの天井にも有りますよ👇とっても見辛いですが👇ですこういう絵柄は要注意です👇割りと簡単に見付けられます丸が多い所も要注意です👇逆に難しいのが孔雀の前の藤の木のです👇向かって右側やや後方で腰を屈めて目を凝らさないと見付けられません👇近眼で老眼で乱視の私に見付けられる筈もなく全てキャストさんに教
久しぶりのブログ更新です。先週は季節もすっかり春になり、いい気分で過ごしてました。雲一つない晴天が数日続いていて気持ちよかったです。それが、また季節が逆戻り。昨日からは寒し寒い・・・気分も下げ下げです。そういえば最近、開拓地に3羽のオス孔雀が居座ってます。よく見ます。写真では小さいですが3羽います。私たちを見ると走って逃げていくのですが、先日初めて飛んで逃げるのを見ました。やっぱり鳥ですね・・・飛ぶんだ!飛んでる姿は、綺麗じゃないですね。優雅ではなく、必死で飛んでる感
つづく予約更新で早上好。lalaです。がんばったよ~。いない間分、なんとか更新できたわ。帰って来てからすぐ手をつけることができるかは謎ですが、がんばるぞ~。まぁそんな訳で、これは春節明け一発目に行った深圳スポットでした。そう、前回の南頭古城からタクシーで向かった場所です。方向的には近づくからね。我が家からだとバスも電車もあるにはあったような?着いた着いた。lala家もお初の●深圳野生動物園【最新】深セン野生動物園-チケット、営業時間、口
artwine.tokyoでワークショップを体験してきました。ワインを楽しみながら、抽象画を自由に描く。そんな贅沢なひとときを過ごせるアートワークショップに参加してきました。本日は、その内容や雰囲気、そして制作中の作品についてご紹介します。創作と癒しのひとときこのワークショップでは、ゴッホやモネといった歴史的名画や抽象画をモチーフに、創作活動を楽しめるみたいです。和気あいあいな雰囲気のなか、講師が描き方を丁寧に教えてくれたので、絵の初心者でもリラックスして参加できま
先日アバロンピアスを求めてお出かけ下さった可愛いお嬢様!!いや〜可愛いかった日本にお住まいで日本語もお上手でいらっしゃいました孔雀のようなカラーが特徴のアバロン色や模様が天然の為同じものはありませんお試し下さったのは三角のピアスカジュアルなコーデにもピッタリお似合いですねモデルさんしていただき有り難うございましたまたお出かけ下さいませ白蝶貝/アバロン三角おにぎりスタッドピアス|【公式通販】鎌倉のシルバージュエリー専門店リトルラグーン鎌倉poweredby
旅なれない女がいきなりクロアチアへ行ってきたお話です。本日は、到着日のドブロブニク旧市街編。旧市街を散策した後、ロクロム島で遊びました。面白く感じなかったドブロブニク旧市街ドブロブニク一日目前半。一旦部屋に戻り、市場などで手に入れた食材を冷蔵庫に入れてから、旧市街へと繰り出しました。城壁に囲まれたドブロブニクの旧市街の街並みは世界遺産にも登録されています。階段が多く、猫がたくさんいる旧市街。この街を散策することが今回の旅の目玉の一つでありました。以前より、中世の街並みの石畳の上を歩い
初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこちら↓『☆初ファンタジースプリングスホテル!!×ホテル散策〜☆その10』初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこ…ameblo.jp前回のエレベーターからの続き。孔雀を上から見てみたいなぁとロビーがある3階から
初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこちら↓『☆初ファンタジースプリングスホテル!!×ホテル散策〜☆その8』初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこ…ameblo.jp前回に引き続き客室エリアの方へ向かう廊下の途中から…ジョイフルスプリングス(コン
僕が小林幸子さんを知るきっかけになった「孔雀」厳密にいうと、2003年紅白を録画してあったDVDを見たのがきっかけ。芸能生活40周年記念楽曲として作詞は荒木とよひさ先生、作曲は杉本眞人先生。40周年にふさわしく幸子さんの生き様が描かれています。そして2003年の紅白では同じ名前の衣装「孔雀」をお披露目したのですが、本番では羽3つのうち1つしか作動しなかったというハプニングが。いや、僕は何が失敗なのかわかんなくて、逆に赤い衣装を隠す暗幕が撤収しきれていないのがそうだったのかと(;
MIKIです巫女やシャーマンは、霊的な世界とこの世をつなぐ“橋渡し”のような存在。彼らが身につけるアクセサリーには羽根、石、骨、金属などが使用されて、その人のスピリットと自然界の精霊たちとをつなぐ「チャネル」のような役割を果たしているそう。去年も一昨年もカカオセレモニーなどオーガナイズさせてもらった、メキシコのメディスンウーマンも、羽を必ず持ち歩いているし、天然石や金属の指輪などを身につけている。
私は先日、弟子僧の七名の方に〈孔雀経法くじゃくきょうぼう〉を伝授しました。文字どおり、『仏母大孔雀明王経ぶつもだいくじゃくみょうおうきょう』をもとにした孔雀明王の行法ぎょうぼう(祈り方)です。実は孔雀経法こそは、真言密教で〈三ケの大法たいほう〉の一つとして畏怖いふされる秘法中の秘法で、めったに伝授されることはありません。また鎮護国家の祈りとして、本来は大勢の僧侶が結集して修する大法でもあります。それでも、私があえて弟子僧に伝授をしたのは、今なおコロナ禍の終息も見えず、ウクライナでの戦争も終結せ
2024年6月中旬、オープン間もないファンタジースプリングスホテルにお泊まりしてきました東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルエントランスから入ると、夢のようなファンタジーの世界がグランドシャトー(入って右側)とファンタジーシャトー2棟のホテルの中継エリアにあるグランドロビー反対を振り返ると、車寄せ側です植物や虫をイメージした装飾が特徴的そして、絶対また来たいと思っていた空間が広がっていますグ
伊豆旅行2日目〜続き〜晴れのはずが小雨☂️暑いかも…くらいが極寒…コンビニで傘&貼るカイロ半額10個書いました昨日行った大室山横に向かいます🚗笑伊豆シャボテン動物公園🌵🦜入って早々に孔雀さんがお出迎え🦚あちこちから鳥さんたちがうろうろ🕊️立派なサボテン🌵さんたちかの有名なカピバラの露天風呂はココだったのね〜こんな至近距離でリスザルさんがお食事中🌱至るところでエサやりもできます🌱ちゃんと手を出してエサを待つチンパンジー3個食べ終わるとさっさと四隅に…頭いい
初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこちら↓『☆初ファンタジースプリングスホテル!!×ホテル散策〜☆その9』初めてのファンタジースプリングスホテル宿泊夜の写真が多めにはなりますが…ホテル内をたっぷり散策してきましたので、その様子をお届けします〜の続きです※前回はこ…ameblo.jp前回の続き、客室エリアの吹き抜けのところから素敵な孔雀の反対側には藤の花どう
大作シリーズ4/13ドイツ編リンダーホフ城"孔雀唐草"yonjoo©️2025リンダーホフ城(城内)の孔雀の玉座をヨン画にアレンジ孔雀化したヨンファミリーなぜ孔雀なのか?は、個展会場で、キャプションをご覧くだはい背面の壁は、万葉集の孔雀唐草に(笑)和歌をしたためてみたよん孔雀のロゴは?MMXXVは(ローマ数字で)2025年<オマケ>昨日は箱根にいたのじゃまんづは、小田原で待ち合わせ&昼の腹ごしらえ"東の整体師"Sさん(左)は、箱根の定番コンビ若いのに、オカーサンのよ
ボレダー!おはよう!昨日、誕生したベイビー孔雀🐥🐥ですが…『ベイビー誕生』シュマイ!こんにちは!寝不足&献杯、そして、ランチ後とあって、睡魔に襲われてることを休憩中、主人に伝えると…2羽の孔雀が誕生🐥🐥したという嬉しいニュースが…ameblo.jp今朝、3羽目も無事に生まれてましたしかも、今度は白孔雀のベイビー🐥我が家にはカラフルな孔雀の他に白孔雀もいるのですが、卵の孵化に成功したのは今回が初めてタイプの違うベイビーたちがどのように成長していくのか観察が楽しみですちなみに昨日、帰
こんにちは^^今日は納品が2件あって、今移動中です^^先日、久しぶりに雨引観音寺にお花見しに行ってきました^^毎年、家族で行くのですが、コロナ禍になってから、行かなくなりまして…久しぶりにいけて良かったです^^雨引観音寺では、孔雀やアヒル、鳩や金魚がいて、いつもなら威嚇してくる孔雀も、picの通りカメラ目線でドヤ顔してくれました^^桜も綺麗で、いいお花見が出来たと思います^^動画も撮ったので、今週中には編集して、YouTubeにあげたいと思います^^ではまた更新致します
紅孔雀×富嶽との交配種が多数出回った2014年に棚入れした「孔雀錦」です今ではあまり見かけないようになりました(入棚時の姿です)豆葉に散り斑の縞ですがそれなりに美しいので何となく作り続け最近はあまり関心も無かったのです鉢掛けを春蘭小屋に移した時にふと目につき手に取ってみるとこんな姿↑↓となっていました三本立ちですが親は片柄中子は暗み柄手前の大子はまあまあの柄ですが縞の切れがイマイチです散り斑が消えて縞柄に固まると良いですがさて...
今日はウチのファーストレディと一時閉館前の大丸心斎橋店さんに行ってきました。長らく続いていた本館のリニューアル工事も大詰めを迎えて9月20日に新装開店日が決まり、その間を支え続けた大丸心斎橋店北館も9月15日をもって一時閉館ということで北館各階フロアーは閉館ムード一色となっている中私たちはお得意様サロンに伺いました。こちらも最後かと思うと名残惜しく感じます大丸お得意様カードを提示して中でコーヒーをいただきました大丸の象徴孔雀の絵画の前の私にとっての特等席は今日は空いてなかっ
11/12丹波市のお寺巡り最後のお寺は九尺藤で有名な白毫寺(びゃくごうじ)山門を入ってすぐの太鼓橋人間界と仏界を結ぶとされてるそうです。急勾配は、悟りへの道のりの厳しさを表現してるんですって孔雀🦚山門脇で出迎えてくれます毒蛇をも食べることから仏教の守護神と言われてるそうです🦚そっぽを向かれてましたけどねしつこく居座ると、こっち向いてくれました羽根広げてる所、見たかったわー本堂(回向本堂)薬師堂フジバカマに囲まれた十三重の塔澄んだ水に大きな鯉が優雅に泳いで
こんにちは!高橋ちずです!🌹私の自己紹介ココを↓タップしてね!『私の自己紹介』高橋ちず【自己紹介】名前:高橋ちず1973年生まれ千葉県出身🌹「なりたい自分」プロデュースコーチ🌹「手仕事作家」ライフスタイルコーチ経歴👑ミュージ…ameblo.jp「LINE公式アカウント」ご登録お待ちしております!お問い合わせはコチラから↓↓↓どうぞ宜しくお願い致します!【神々の鳥「孔雀」】昨年の桜の咲く前(4月に入ってすぐ)ご近所さんから「幸運を呼ぶ鳥よ!」って、孔雀の羽を貰いました
左京区、叡電元田中駅を少し下がった場所にある神社『田中神社』。以前にも参拝したことのある神社でしたが、この近くを通りかかり、久々に参拝。以前、テレビ番組『月曜から夜ふかし』で、ちょっと変わった地元ツアー、田中さんしか参加できないツアーで紹介された神社(笑)通りから見てもわかりますが、意外と敷地が広く、このエリアだけ鬱蒼とした木々が茂る、ちょっとパワースポット感もある場所。創建の詳細については不明ですが、弘安年間(1278~1288年)に建てられたと伝わっています。応仁の乱、天文法華
今回の作品は、前川淳さんの孔雀です。折紙探偵団マガジン61号本格折り紙入門から上級までに掲載25㎝の折り紙用紙使用15㎝でも折ることができます。今回はヒダの少ないバージョンを折りました。ヒダの多いものよりもこちらの方が好みなので、今回はこちらにしました。面倒臭いわけではありません。決して❗️この作品は、1999年の折紙探偵団コンベンションの講習が初出のようです。この時はまだ折り図も無く、講習で折り方を教わりました。一度では覚えられず、忘れたところを翌日
最近の私のハマりもの・2で上げていた折り紙。久々に作ってみようと思い立ちました。左側の赤い本「端正な折り紙」に掲載されているツル星人を作ってみようと思ったんだけど、考えてみたらワタクシ、これらの本、初級、中級、上級とある中で、実はまだ中級までしか作っていなかった(>_<)今回挑戦しようと思っているツル星人は上級作品いきなり難しくて、作れないかもーという気持ちもあったので、まず他の上級作品を作ることにしました。まずコチラ。ヒヨコ見た目、簡単そうなんだけど足の作り