ブログ記事47,541件
こんにちはもりのくまさん保育園です🐻最近遊び場では子ども達がダンゴムシ探しをしています「だんごむしのおうち」の絵本を読み聞かせると興味深々な子ども達ですさぁ!遊び場でダンゴムシ探し開始っ!一生懸命さがしていますよダンゴムシを発見しみんなで見せ合って嬉しそうな子ども達です外で思いきり楽しんだ子ども達です卒園、進級間近な可愛い子ども達明日もたくさん遊ぼうね!チューリップが🌷咲き始めました本日の給食です
今日は退園するお友達のお別れ会でした!子ども達の花道で入場です。そしてみんなでこっそり作ったプレゼントの花束を渡しました♡喜んでくれたね☺︎歌のプレゼントもしましたよ🤍🌈その後はおたのしみ!椅子取りゲームをしました!1年間の思い出の曲を振り返りながらノリノリで回っていましたよ勇気100%をくちずさんでいました最後の最後まで頑張る子や友達を一生懸命応援する子などさまざまな楽しみ方をしていました!またいつでも保育園に遊びに
先日、子ども達が小さい頃によく通ったスーパーへ、久しぶりに行ってきました。そのお店は子ども連れだと駄菓子がもらえるため、いつも子ども達が喜んでいたなあと懐かしんでいたら、レジのところでお店の人から「袋1枚じゃ足りないでしょう。もう1枚あげる。」と思いがけないプレゼントをもらいました。「え!?嬉しい!ありがとう。」「春休みだものね。食べ盛りの子どもがいたんじゃ大変だ。」おまけがこんなにも嬉しいものとは!駄菓子で大喜びしていた子どもたちの気持ちが、今ならよーくわかります。その後も、台の
子ども達は感情を言葉にするのが大人のように上手ではありません。例えば関わりを通して不機嫌な子どもがいたら・怒っている・不満である・寂しい・イライラしてる・悲しいなど色んな感情が隠れている場合が多くあります。そんな事を子ども達に表現(教えて)してもらうためにこんなツールを用意しましたイラストと感情が書かれているカードです。ひとえに【不機嫌】にしても色々な感情パターンが隠れているものです。そんな時に視覚支援のカードを用いて表現をしてもらう事にしました😊子ども達の見えない心の声
今日は私の誕生日でした子ども達からプレゼントをもらったまさかもらえるとは思ってなかったので嬉しかったありがとうね
今日はポカポカ陽気の所沢市。英語の後にお散歩に出かけました最近は物の名前を英語で言ってみたりすることが大好きな子どもたち。公園に行く前に、春の虫の「あり」「ちょうちょう」「てんとう虫」を英語でお勉強。※ちなみに、ありはant、ちょうちょうはbutterfly、てんとう虫はLadybugです。公園に着くとすぐに虫探し開始!ありを見つけて「ありいたよ!」と大騒ぎまだちょうちょうとてんとう虫は見つけられず、、、帰り際には「何かいる!」真剣に観察してしてますね。何を見てるのかな、、、
皆さん、お久しぶりです。なおです。何故か、生還してしまいました。元旦那の日記がショックで本当に哀れみで助けられたんだと分かりました。申し訳ないと今ではおもっています。そして、子ども達には、悪いけど作らなければ良かったなと思っています。愛も感謝も教えてあげれなかった。私も長らく元旦那を愛していたと思っていました。本当のなおちゃんが出てこなかったのは、安心をしてなかったからだと思います。叔父さんが結婚に反対してた理由が分かりました。元旦那の父親がチンピラだったらです。今、思えば言う事を。聞いておけば
夫Kくんとは、見えているものや聞こえていることが違う様に感じます。今夜の夕食の時の事です。頂き物のウインナーやソーセージを焼いて出しました。私の目の前には夫のKくんが座り、その隣に娘が座っています。いつものことですが、Kくんは食事が始まると食べることだけに集中するのか、ほとんど無言で食べます。その様子は、正に一心不乱。目の前のウインナーを自分の取り皿にだけ取り、これでもかとマスタードをかけました。(調味料をドバドバかけるのもいつもです。)娘からはウインナーの大皿が届かないのに、手
とても暖かくて戸外あそび日和でしたハニーちゃん達は一人ひとりが好きな遊びを見つけては夢中になっていましたまた「かして!」と道具の貸し借りもスムーズに出来るようになっていますお手伝いに入ってくれている卒園児さんと一緒に、おままごと遊びを楽しむ様子も見られましたよ園庭にケンケンパを描いてみると子ども達から「やってみたい!!」と繰り返し挑戦する姿が見られました「けんけんぱっ」と元気な声でリズムを取っていましたよまた子ども達が大好きな虫探しの季節になり、ダンゴムシ探しに夢中になっていました
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます!!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆以前こちらでも描かせていただきましたが、↓体の大きい夫。度々子どもによじ登られます。座っていたり寝転んでいたりすると、気がつくと必ず誰かが乗っています。先日の夜。仕事でかなりお疲れだったのか、子ども達より一足先に眠りについていた夫。布団の中央部分
この投稿をInstagramで見るGB74(@greenbulldog74)がシェアした投稿子ども達にも聞かせれるくらいわかりやすいね。
昨日のアピタ小牧山店。改装前の投げ売りをしていますよ。ぐるりと見て回りましたが何にも欲しい物がありません。すっかり物欲が無くなった私です。ちなみに大口アピタではもうドンキホーテのコーナーがありアウトレットの冬衣料がお安く売られていましたよ。🎶ドン、ドン、ドンキードンキーホーテ〜〜〜🎶の歌がしばらく頭をグルグルしています。AC療法を目前にして体調が良いうちにお出かけしておこうと最近は近場をウロウロしていました。これは一昨日のラピオ。H君とママと一緒に行きました。
一年間お世話になりました…と保護者の方からハンカチをいただきました😊フェイラーのハンカチそれ❗👀絶対高いですよ~💦とまわりの先生に言われフェイラーって知らんかった😅私…Amazonでおんなじのが2750円で売ってた…😱[フェイラー]ハンカチ【1F1924012525195】コーヒーブレイクレディースブラックFREEAmazon(アマゾン)いや…もう使わせていただくのもったいなすぎて💦大事に使わせていただきます🙇今のクラスもあと4日…子ども達には早
今年もお声を掛けて頂き、元職場の保育園にて「わくわくひろば」のプログラムとして乳児クラスのお友達と遊んで(笑)来ました\(^o^)/何をして"遊ぶ"か?というと、我が家のエレクトーンさんを持参し、手遊びをしたり、なんちゃってリトミックをしたりして遊びます(^_-)今、在園している園児さんは、もう知らない顔ばかりで、子ども達にとっても私は「この人誰??」の存在で(笑)なので、最初は固まって仁王立ちの子も多いのですが(;^_^A、徐々に慣れてくれ、終わる頃には笑顔
今日は娘達の運動会でした。私や子ども達は朝1番の出発。朝もバタバタで準備しているのに、夫は子ども達の出番前に出発だったため、出発まで2時間くらい余裕あり。。子ども達と私の出発10分くらい前に起きてきました。起きて何をするかというと、この私たちがバタバタな時間に洗面所を占領。目を瞑りながら洗面所へもたれ掛かり歯磨き。その後は自分が着ていくラルフローレンのシャツにアイロンがけをはじめました、、子ども達の準備や自分の準備でバタバタしている私の横で。自分の事だけやっている夫を無視して出発
こんにちは。小夜子です。・・・・・・・・・・・・・・・・夫(夜明けさん)に拒否される側のレス妻です。新婚からずっとセックスレス。気づけば干支一周回ってました。私と夫の夜明けさんが本当の意味で向き合い始めるまでの12年間の歩みを綴っていきます。本ブログはセックスレス解消指南ブログではありません。「どう生きるか/死ぬか」に真剣に向き合った私の人生のターニングポイントの記録です。・・・・・・・・・・・・・・前回のお話はこちら『【大事に抱えて】少しで
待合室で、携帯を触ってたら、看護師さんが、なおさんのご家族様〜と呼ぶので行ったら、目覚めましたよ!嘘!!マジで?人目も憚らず涙が、零れてきた…。嗚咽まで…。恥ずかしながら…。看護師さんが、亀梨さんの努力と、ご本人の生命力ですよ!良かったですね!と、声かけて頂きなおさんの所へむかいました…。多少小走りで(笑)話はできますか?少しなら…。顔をみた瞬間あの待ちに待っていた笑顔だ!亀梨さん?ありがとう。えっ?全部聞こえたし覚えてるよ!もう少し落ち着いたらちゃんと、話をしようね。うん。結婚とかね!歌とか流
いろんなお話があるので数多く、、、視聴するというか純粋な気持ちで聞いている。同じ話も再び聞きたくなったら再び聞く。そうしていると、、、内側の感覚に変化を感じられてきました。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be神様のおことばですものね。とても広く深く見えていらっしゃるのですよね。「神さま」選ばれし者よ、
大変な世の中になったねぇと言いながら入院したオンコさん。退院かなわず、お別れしたのも、もう一年も前の話です。今日は私家族と妹家族、ジィジ、孫5人連れてみんなで海に来た帰り道にブログを書いています。長女のつらつらと記す独り言、お時間ありましたら読んでください。大きなダイソーに行けば、わあ!ばあばが喜びそうだねぇ。と言う我が息子。困った時の裏技や、何でもカバンに持ち歩く癖を受け継いだ中2の長女。オンコさんに負けじと、マグロ好きな子どもたちです。旦那のよっちゃんはと言うと、お酒の量もほ
仲が良いんだか悪いんだか…ケンカしぃしぃくっついてる2人←いつも娘の一方的な攻撃ですけどね( ̄▽ ̄;)トイ・ストーリーじゃないけれど。息子も、もしかしたらアンディの様に大学は家から通わないかもしれないんですよね~そう思うと、日々のこの生活がとっても貴重に思えてくる…成長って、嬉しいけど寂しいですね職場の先輩のお子さんが、地方大学へ行くので家を出ると聞いてふと、おセンチになってしまいましたよし、仕事頑張ろうっと~【最大1000円引きクーポン】パークで人気ファンキャップシュ
毎朝、支援級の向日葵と一緒に学校へ通います。学校が終わると放課後デイサービスの車が学校まで迎えに来てくれるので先生とそのまま放課後デイサービスのお教室へ通所して欲しいのですが向日葵が来て欲しいとの事で2学期も引き続き毎日引き渡しに付き添っています。車まで向日葵を送った後その帰り道は小学校の子ども達と一緒に通学路を歩く様にしています。きっかけは不審者の出没でした。今はスマホで地域の情報が届きます。子ども達と帰る事でわたしも子ども達も少し安心して帰る事が出来ていま
巣立ちの日春を感じる暖かな快晴の空のもと、保育園で一番お兄さん・お姉さんのたいよう組さんが3月22日に卒園式を行いました。練習の時から「かっこいいところを見せたい!」と、頑張っていましたが本番は今までよりもさらに堂々といつも以上に張り切っていましたよ卒園証書授与では、子ども達の堂々とした立ち姿、大きな返事にとても成長を感じました。卒園証書をもらう姿は、頼もしくて立派でしたよ世界に一つしかない卒園証書、子ども達も大切にしてくれると思います。本年も無事に子ども達
今日で、きりん組さんは保育園最後の食育活動になります。最後は何をしようかなーといろいろ考えましたみんなが楽しめる事をしたいなーそこで思いついたのが『箱の中身はな〜んだ』大会これは、みんながうさぎ組さんの時に作ったはてなBOXです!あの頃は、あんまり上手くできなかったなー自信がなくてなかなか答えられない子、黙ってる事ができず、すぐに答えを言ってしまう子気付けばケンカしている子今日は、楽しく終われるかな…はてなBOXに、物を入れるグループ、答えるグループ、ヒントを出す
みーしゃんさん@mikangumo3月18日FBI副長官にダン・ボンジーノさん就任ヒラリーの元SPが暴れるよ~クリントン財団の悪事、クリントン夫妻周辺スタッフの相次ぐ不審死の全貌がwFBI長官カシュ・パテル氏@FBIDirectorKash3月18日新しいFBIへようこそ、ボンジーノ副長官従う@FBIDDBongino*クリントン夫妻、財団の悪事を告発しようとして暗殺された周囲の人は以前見た時49人
~転勤族のマイホーム事情~①今までの転勤後の子ども達の様子から感じた事☆②夫の転勤にどこまでついていくか☆③☆40代でマイホームを持つという事は、○○生活になるという事☆④☆大学進学時の2重生活での予想される生活費合計額☆について考えてみました。今日は、大学進学時に3重生活になった場合の予想される生活費合計額について、考えていきたいと思いますまずは、ケースA夫と私の生活費(子ども達が下宿した場合、夫の方について行く)①家賃→15,000円(な
せいやんいよいよアフリカに出発🛫の日が3月10日過ぎに決まったようですhttps://www.instagram.com/reel/C4hLvfBvSvc/?igsh=MTRzZHg5NGJ5djVxZg==尾方聖子onInstagram:"子供達との再会🫂"101likes,1comments-ogataseiko111onMarch14,2024:"子供達との再会🫂".www.instagram.com自分の子をアフリカに残し日本人の為に毎日奮闘した
入園・進級おめでとう!一気に暖かい日が続き、桜のつぼみも少しずつ膨らんできたように感じます寂しさでいっぱいだった3月が終わり、園内はまた子ども達の笑い声が響き渡る日々を取り戻しました進級した子ども達は、新しいクラスになり憧れだったお兄さんお姉さんのおもちゃで遊んだり、テーブルやイスが少し大きくなったりと日々目を輝かせながら過ごしていますお天気のいい日はお散歩をしたり、公園に遊びに行ってたくさんの春を見つけています!つくし
ブルーチームのテーマさまざまなものの中について調べたり実験をしてきました!今日は〇〇の中に入ってみよう!ということで…巨大シャボン玉の中に入ってみました♪フープの周りにある毛糸も子ども達が巻いて作りました✨こんなにダイナミックに遊ぶことができ子ども達も時間を忘れるほど夢中で楽しんでいました☺️また、年長さんが卒園までにやりたいことのひとつでもあったのでホワイトチームの年長さんも呼び
親愛なるマリヤへまわりの大人の無理解親の学校の先生いじめを深刻に考えない自分が経験していないから君は大人を頼ってはいけない冷たいようだがいじめられたら大きな声で世界中に聞こえるように叫ぶのだ“助けて”って現実から目をそらしている限りいじめは続く君が君の人生から逃げ続ける限り必ず乗り越えることが出来るそれには自分に自信をもつこといじめたやつらを見返すのだ自分の長所に目を向けてそれを伸ばすのだそこに乗り越える鍵があ