ブログ記事944件
私のブログ記事をお読みくださる皆様の、弥益々のご開運、ご幸運をお祈り申し上げます。いつもありがとうございます。大和奈良の井志田和叶です。先日、深吉野(みよしの)と天川の水神(龍神)様がいらっしゃる御社を巡拝させていただきました。『【天河・丹生川上・吉野巡拝】日本三大弁財天と秋の四社巡りその他諸々』私のブログ記事をお読みくださる皆様の、弥益々のご開運、ご幸運をお祈り申し上げます。いつもありがとうございます。大和奈良の井志田和叶です。先日、大和奈良…amebl
天河大辨財天社では毎年1月17日に「牛王宝印神符頒布祭」が斎行されます。この日のみ天河神社伝統の牛王宝印が頒布される訳です。※この日以外は頒布されません。また、今までは原則当日に天河神社に参詣する人に頒布するとのことで、牛王宝印を迎えするにはなかなか難しい状況でありました。しかしながら、今年は枚数限定で郵送も可能とのご連絡を天河神社より戴きまして、善き機会なので度頒布戴きました。和紙に墨書き宝印され、御神木の幣串も麻紐で結び送付されました。天河神社らしく素材に拘りの
今日もご訪問ありがとうございます吉野小旅行記その②ですお次にむかったのは知る人ぞ知る…天河大辨財天社です朝7時半からはじまる朝拝を目的にたくさんの方がいらっしゃっていました土曜であったこともあり遠方からの参拝の車が目につきました奈良山間部の気温は低くダウンコートを着ている人もちらほらおひとりさまやご家族そろっての参拝…などなどさまざまでしたまずはお社右手にあるお稲荷さんにごあいさつしてから鳥
11月25日(月)この日は、思いたったが吉日1人参拝です。電車とバスに揺られて約3時間〜神様から呼ばれる者しか訪れることが出来ないと云われる……〜奈良県吉野郡天川村天河大辨財天社(天河神社)へバス車中からバス停まずは、鎮魂殿禊殿へ向かいましたこの日の天の川は、とても清らかで穏やかで…水鏡が綺麗でした天の川沿いを歩きますだーれもいない鎮魂殿(禊殿)参拝禊殿の下から綺麗な光の写真が撮れたので載せます参拝させて頂きありがとうございましたホームペー
11月25日この日は、思いたったが吉日1人参拝です。電車とバスに揺られて3時間神様から呼ばれる者しか訪れることが出来ないと云われる禊殿から『奈良県吉野郡天川村天河大辨財天社鎮魂殿(禊殿)』11月25日(月)この日は、思いたったら吉日1人参拝です。電車とバスに揺られて約3時間〜神様から呼ばれる者しか訪れることが出来ないと云われる……〜奈良県吉野郡…ameblo.jp奈良県吉野郡天川村大峯本宮天河大辨財天社(天河神社)手水舎鳥居狛犬拝殿神楽殿役行者堂狛犬さ
あれよあれよという間に10月です神無月神社さんお寺さん大好きリラリラ🐰です10月の伊勢型紙は『お祭り』です大好きな新羅神社さんの大祭も今度の日曜日。御神輿渡御に稚児行列もあります。素晴らしい祭典になりますようにまだまだ8月の綴りになります。まだまだ参拝した寺社はありますがなかなか綴れません東大寺・二月堂に参拝した日と同じ日の8月に参拝しました綴りになります『観音様の縁日『功徳日(およく)』東大寺・二月堂へ』残暑お見舞い申し上げます神社さんお寺さん大好きリラリラ🐰です涼し
私の中では、丹生川上神社上社さんと共に、山行における守護神として、尊崇申し上げています。特に大峰山系、大峯奥駈道を行ずる時、懐中に御守を忍ばせてお行させていただいてます。天河大辨財天社は、一時、乱れまくっていましたが、今は落ち着き(お祭りの時は相変わらずらしい)、変わった人達を見る事も少なくなりました。天河大辨財天社に何を望んでいるのかな?奇跡ですか?パワーですか?神社に、お寺に何しに来てるのか?基本的には個人の自由ですし、こうしなければならない、こう考えなければならない、って事はありません
この日はホントはバイクでツーリングに行く予定でしたただ…床で寝返りした時に肩甲骨の下あたりに激痛先日の秩父ツーリングの後遺症かもしれませんがそれにしちゃ日が空きすぎてるよなこんな状態で一人でバイクに乗っても楽しく無いんでクルマで行くコトにしました決してクルマに乗りたかったワケではありませんよこんばんは。やぶです。バイクではお隣の三重県に行こうと思ってましたが今回はクルマなんで温泉にでも入ろうと思い吉野郡天川村にある天
令和元年以来、約4年振りになります、大峯奥駈道修行。今回は、前回の打ち止めであります、弥山からリ・スタート、持経宿まで駈け、下北山村の池原へ下山する、前回と同じ行程で挑みました。まずは、その前日のお話(´∀`)服部天神宮この日は、「くつ祭り」だったようで、靴の専門店が、数多く出展されていました。毎年頒布していただいている、足之御守。伊勢の足神さんと一緒にザックに付けています。今年はまだ頒布して頂いていなかった事を思い出し、お参りした次第(;'∀')自宅に帰り、準備を整
この記事に関しては、少々「言い訳」が必要なのですがタイトルに引かれてここに来られた方には興ざめなことなので最後に書きます。以下の画像は、全て2015年11月に撮影したものです。大峯本宮天河大辨財天社通称「天河神社」ここに来る、一部のスピ系と思しき人たちは手水や参拝の作法を知らなかったり(私もかつてはそうでしたが)それどころか、境内をうろつくだけで参拝しない人すら見かけました。(現在はそんな人はいないかも知れませんが)今
いつもブログを読んで頂き有難うございます🥰🙏今年も宜しくお願いします😊石川県能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。昨日、奈良県にある天河大辨財天社に参拝に行って来ました。昨年の12月に天河大辨財天社からお札が送られてきました。6月にご祈祷を受けさせて頂いたので、2024年の年間行事予定など色々な案内と共にお札が同封されていました。「天河さんのお札が我が家に来てくださった〜」テンションあがりました〜
天河神社の向かい側には、”天河大辨財天社の塔頭の1つである”『来迎院』があります。そしてその真横には樹齢700年の銀杏の木がそびえたっていました〜この、銀杏の木も気になっていたけど・・さらに、私が興味をそそられていた場所はここ。ゼロ磁場スポットです。地球のプラスエネルギーと、マイナスエネルギーがぶつかり合い打ち消しあい・・強力な力を生み出す場所とされています不思議やね〜私以外には、ちょうど誰も居なかったので、しばらく、じーー
こんばんは朝・夕とめっきり涼しくなって、もう秋がやってくる気配いつの間にやら、夏はどこに行った笑過ぎ行く夏の終わりを感じたくて、先週、奈良県天川村へ行ってきました久しぶりにやってきたのは、天河大辨財天社随分、ご無沙汰をしてしまいましたかれこれ・・約20年振りの参拝です20年程前に来た時の天河大辨財天社は、参拝客も少なかったんですけどね。再訪した境内の景色は一変していましてたくさんの参拝客が来られていて・・び
秩父曼荼羅小屋主催の十周年記念大峯修験ワークショップ高野山大峯山「すずかけの道」も早いもので開催まで一月となりました。概ね寺社につきましては予定どおりに調整を終えております。一部、「すずかけの道」籠山周辺のルートにつきまして現地と調整が続いておりました。この春ちょうどタイミングよく、天川村に「すずかけの道保存会」が発足されまして、「すずかけの道」古道の環境整備などされた様です。あまりにも善き情報でしたので現地関係者を通じて保存会様にご相談させて頂き、ご協力頂ける運び
保護活動とは関係のない記事です。以前に、ブログに「不思議な体験をした」と書いたその出来事の記事です。先日、娘も同行で、大阪へ行った際、2日間のフリーデイがありました。1日は前々から娘と一緒に過ごす予定が入っていたのですがそれ以外は特に予定がなかったため、娘の希望で奈良県吉野郡天川村にある天河神社(天河大辨財天社)へ足を運びました。天河神社は、神様に呼ばれないと辿り着けないと言われている神社で日本には「神に呼ばれないと辿り着けない神社」とされる神社が5つあるそうです
✨✨2025乙巳年🐍✨✨🎍HAPPYNEWYEAR🎍〜明けましておめでとうございます🙇〜天河大辨財天社さんホームページより宮司様から、下記ご連絡がございました😌崇敬者のひとりと致しましてはこちらでもシェアさせて頂きたいと思います🙇どうぞご協力の程宜しくお願い申し上げます🙇🎍https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
こんにちは神社が大好きなうつ病で龍の魔法使い神社ガールKEIKOです簡単なプロフィール→KEIKOとは昨日、6月2日はついに「令和4年丹生川上神社下社階特別登拝」へ行ってきました~こちらの続き~天河大辨財天社からあっという間に丹生川上神社下社へ丹生川上神社下社は6月1日が例祭なんです例年なら一年でこの日だけ階(きざはし)を上がり、ご本殿の御前で拝することが出来るのです去年、今年とコロナの影響で例祭は神職の方々でされ、一般参加者は分散登拝の予約者のみ登拝することができま