ブログ記事2,154件
FPでコーチで一家の大黒柱みのりんですいつも冒頭で名乗っている通り、一家の大黒柱として会社員をやりつつ、コーチとしての活動や勉強を続けています。今日は、なぜ、私がコーチになろうと思ったか、について話したいと思います。前回までの話はこちら↓↓↓『私とコーチングの出会い①』FPでコーチで一家の大黒柱みのりんですと、いつも冒頭で名乗っている通り、一家の大黒柱として会社員をやりつつ、コーチとしての活動や勉強を続けています。今日は、…ameblo.jpただただ聞いてもらっているだけ
FPでコーチで一家の大黒柱みのりんですと、いつも冒頭で名乗っている通り、一家の大黒柱として会社員をやりつつ、コーチとしての活動や勉強を続けています。今日は、なぜ、私がコーチになろうと思ったか、について話したいと思います。「コーチング」と聞いて、ピンとくる人がまだ少ないのが事実コーチと聞いて思い浮かべるのは、スポーツのコーチ。あとは、経営者などがビジネスコーチをつける、というもあったり会社の企業研修のひとつとしてコーチング研修(部下の指導など)をしたり、くらいなのか
おはようございます。鏡の前でワクワクするための貴方のお手伝いをするやまぐちおおこです日本セルフリフティング協会顔ダンス認定講師大人の学び公文の学習帳少し前に本屋さんでみつけた大人の学びのための公文の学習帳毎日2ページの問題を解いていくことで学んでいきます買ったのは少し前ですがやっと始めましたー私が買ったのは国語部門。『大人の語彙力』の方は漢字の問題があるんですがめっちゃ間違えるーーー『嫋やか
*PROFILE*32歳で日本女子大学食物学科(通信)に入学大学生活のあれこれを綴っています11/29は、今年最後のレポート提出締切日でした。その日までに「健康と栄養学Ⅰ」のレポート提出を目指していたのですが、11月後半に入っても、どうにもこうにもまとまらない…。10月から取り組んできたけれど、思い切って「健康と栄養学Ⅰ」は捨てることにして、ほかの科目に取りかかりました。2週間弱しか時間がなくてかなり焦りましたが、なんとか3科目分のレポートが完成。「健康と栄養学Ⅰ」は
こんにちは3月も半ばを過ぎ、明日はもう春分ですね卒業&春休みシーズン、いかがお過ごしでしょうか。日本は暖かくなってきたでしょうか。日本に住んでいた時は、3月は春が来た感じでワクワクして大好きでしたさて、私の住む地域は今日は朝から雨が降っていますめずらしく涼しく、こんな日は家に籠って温かい飲み物を部屋に持ち込んで、机に向かったり文章を書きたくなります履歴書のアップデートをしたり、新しく学び始めていることの学習を進めたり。雨音が良いBGMとなってよく捗りました仕事を辞めてから
オンライン英会話と言えばSkypeでしたが2025年5月にサービス廃止が発表されましたねSkypeは2025年5月に廃止される:知っておくべきこと-MicrosoftサポートSkypeは2025年5月に廃止されます。TeamsFreeに切り替えて、すべてのチャットと連絡先を1か所に保持するか、データをエクスポートします。詳細については、こちらのFAQを参照してください。support.microsoft.com私の利用しているス
習字や書写から書道への展開で、まず最初のステップは、「初唐の三大家の書き分け」から始めるのが王道です。これだけで3パターンのそれっぽい表現が出来ますからね~😆いつもフワッとした気分的な記事を書いてますが(笑)、今回は技術的な記事を書いてみようという試みです🍊シャープな切れ味の究極の楷書欧陽詢『九成宮醴泉銘』穏やかでまろやか且つ内に籠る強さ虞世南『孔子廟堂碑』千変万化の筆遣い褚遂良『雁塔聖教序』基本的な書き方として、起筆45度ぐらいで入筆、6ぐらいまで筆圧をかけ、そ
おはようございます。越谷市アロマサロン&スクール香温の新垣です。ホームページ/メニュー/ご予約/お客様の声/アクセス最新ご予約状況【更新・変更あり】さてさて、遅ればせながら、やっと…やっとご報告ができます日本薬科大学第6期漢方アロマコースを修了し3月に実施された漢方エキスパート試験を受け、無事、合格いたしましたぁぁぁやったーっっっやっと私も桜咲きました~同時に受けていた未病サポーター資格も取れました~
今日のオンライン講座のお供はマルベリー(桑葉)✖️カモミールのお茶。講座が終わり「オランダ」という韓国の伝統菓子をお茶と一緒にいただいてます。サクサクしたあられを蜜で固めたお菓子。昔懐かしな感じだけど、今時なフレーバーにしてありクセになります。今日食べたのはコーヒー味。ほかに、抹茶、チョコ、くるみ&レーズン、シナモン、メープルなど色々私の職場が韓国系で、以前からオランダを作る方から時々いただいて食べていたのですが美味しくて…今回、道具や材料を韓国から取り寄せて
心の成長痛最近「忙しい」を理由に一言日記やブログ、ストレッチ、その他いろいろなこと。時間をゆったり取ってやりたいことがなかなか出来ずに停滞感を感じていました先週のママ友との「ヨガ&チャクラ」も思うように話せなくて、その日一日引きずってしまうという事態に…初参加のママさんが、「え?なにそれ…?チャクラ?知らない…」とつぶやいた言葉に引きずられてしまったのですそこから動揺し、また人の目を気にする私が出てきてしまいました多分その人の反応は「当たり前」のことで嫌悪感で言ったの
昨日、英会話のテキストを受け取りました。そしてそのまま、来月からのレッスンのための予習のレッスンをしてくださいました。1対1だったから、なんとかついていけたけど…グループレッスンとなると、果たしてついていけるのか?!週1で英語に触れられるというのは、大きいよね。仕事柄、外国の方をちょこちょこお見かけするので、簡単な英会話くらいできないと、この先、困りそう…ホームワークもあるから大変かもだけど。外国語を習いたいという願いが、やっと叶ったので頑張ってこ!大学のテキストも、届きました。オ
「すいません、自分は不器用な人間ですから…。」正直、人付き合い苦手なんです。でも、この歳でそんなこと言ってられないし不器用なりに人との関わりはきちんとしたいのです。社会人になって何度もつまずいてそれなりにあった人脈も関わりもいつの間に少なくなって、生きづらさを持ってます(今でもね)。でも、もう少しでもいいから自分のことを知っていただいた上で人との関わり・つながりを大事にしたい。自分とはそういう人間です。職を変えたり、人との付き合いを変えたりするだ