ブログ記事1,508件
ご訪問ありがとうございます!一般的に、一条工務店でお家を建てる場合の面談回数は本契約後に7回行われるのが一般的なようです。1〜4回:間取りの相談5回目:電気関係6回目:最終確認7回目:工事請負契約そして大体1回あたりの時間は2〜3時間程度が一般的のようです。それでも、長いなぁ〜、集中力続かないよ〜とか最初は思ってました。それが、我が家の打ち合わせ、総数は・・・11回(多っ)契約前の営業Fさんとの仮打ち合わせ(間取り
坪単価には消費税が入っていないことが普通です↑今日のブログのテーマはこちらNO1143おはようございます。八戸であなただけの木の家を建てる”家づくりは幸せづくり”橋本英文(はしもとひでふみ)です。昨日、仕事帰りにジムに行ってきました。18時以降のジムはいつも人がいっぱい。体を鍛えたり、トレーニングしている人っていっぱいいるんだな~と思いました(*^^*)【お知らせ1】サイエンスホーム八戸のインスタグラム始
どうも、えびです。前置きはジャイアントスイングで吹っ飛ばして、本日はわが居城の創造主「ウィザースホーム」について語っていきたいと思います。なぜ急に、ウィザースホームについて語ろうと思ったのか。よくよく考えてみたらですね「ウィザースホームってどんなハウスメーカー?」ってことを、他のハウスメーカーとの比較でしか語っていなかったなあと。あと、4年も経ったら変わっている箇所もあるだろうということで、自分自身の整理も含めて紹介してみようと思ったわけです。ちなみ
現在もインスタからのお問い合わせで「坪いくらですか?」と聞かれるのですが🙇外構一体型の当社において坪単価は意味のない数字になるのです🙇そこで世の中のメーカーだ出す見積りには本体価格という、よく分からない表現の項目があるのですが🙇家の本体?にも関わらず暮らす為に必要な項目が入っていないのです🙇だから本体価格2000万円代で表現されていれば一見安く感じてしまうのです🙇それ以外の項目は家づくりには必要な項目なんだ!と認識してしまうのです🙇しかし結局は3000万円代になってしまい「なんだか
こんばんは、ダブルインカムで豪邸です。我らが豪邸のコンセプトはビルトインガレージの上にバルコニーがリビングとつながる!ですが…父「ちょっと家が高すぎるのでは?ビルトインガレージやめてバルコニーじゃなくて外ウッドデッキにすればもっと安くなるんじゃ?身の程を知りなさい!」私「うるさーい、我々は豪邸を建てるんじゃ!」とは言えません。なぜなら土地を貰ってるから笑土地を貰ったおかげでその分のお金を家につぎ込めるのです。うーむ、確かにビルトインガレージをあきらめてその分をお風呂とかキッチンにつぎ
そう言えば、i-smileで建てる理由を記載してなかった。コスパ良い泉北ホームを諦められるプランなのだから!列挙してみると、以下が挙げられる。①安い、安い、安い!(パフォーマンスを考えると)②間取りへの拘りが、そんなに無い!③見た目への拘りが無い!(ちょっとだけ。。。)①について。i-smileの坪単価は、グレードを考えると、かなり安い!坪単価56.4万円の仕様では無いんです!こんな所が凄い!・窓ガラス:オール樹脂サッシ、トリプルガラス(+防犯ガラス)・断熱
今日も近所の公園をお散歩~(数日前です)最近できたこのマンション、高そうだな~とは思ってたけど、、、坪単価68万から98万元(272万円から392万円)70平米のマンションだと、安くても1428万元(5712万円!)多分、この高級マンションに70平米なんて小さな部屋はないんだろうけど、、、、お、、、おそろしい、、、、台北じゃないよ、高雄だよ!いや、こっちのできたてのマンションも高級だよ!賃貸いくらくらいするのかネット調べたら家賃、月に25万元もして、ソッコーではい、あ
やっとできた理想の間取り。…が一転、予算オーバーで意気消沈…。夢がふくらんでいただけにガッカリ感が半端ない。予算に納めるためにアレコレ諦めるのもつらい。あなたがマイホームづくりでこんな思いをしないために…「ひとまず小さくまとめる作戦」はどうでしょう?という話。一生をかけるマイホームなんだから!仮暮らしでは叶わなかったあれもこれも実現したい!…と、間取りを考えるのはとても楽しい!苦労してやっとできた理想の間取り!さあ、いよいよ!って時にやってくるのが「予算オーバー」それも、
超ザックリですが、わが家の建物本体にかかった費用を公開しちゃいます✋ザックリだけどその方が分かりやすいと思って😅で、いきなり結果発表😁建築面積43坪延べ床面積坪40坪家本体価格2200万付帯工場費用300万オプション価格450万合計2950万全て税込坪単価ってメーカーによって出し方が違うみたいですね。今回は延べ床面積の40坪で計算するとします。建物本体のみ→坪単価50万建物消費税込み→坪単価55万付帯工事費用込み→坪単価62万5千円最初に「坪単価いくらで
お家計画中、3児育児奮闘中のねこぱんです築5年の建売一戸建てを売りに出し、別の場所で注文住宅を計画中です現在はハウスメーカーも土地も決まりましたが、住み替えを検討した頃の出来事を記録がてら書いております。ブログ初心者ですが、よろしくお願いしますおはようございます雪がけっこう積もりましたねー予定も無い祝日で良かったさて、今日も昨日の続きを書きたいと思います『新たな有力候補の出現』お家計画中、3児育児奮闘中のねこぱんです築5年の建売一戸建てを売りに出し、別の場所で注文住宅を計画中です
本日は契約後最初の打合せとなりました。本日の打合せ内容は主に前回までの間取りの変更細かいアイテムの色や形を決めていく作業を行います。間取りは前々からオーダーしていたため大きな変更点はなく、細かい修正を行います。当初こちらから図面作成時にオーダーした要件は下記の通り。・32坪程度・3LDK・主寝室7帖程度・4.5~5畳ほどの子ども部屋2つ・ファミリークローゼット2~3帖・LDK20帖以上・LDKと各個室は隣接しないように・2帖ほどの掘りごたつ式畳の書斎・脱衣、洗
PRちゃお~~~︎💕︎✨️下世話なお話にもお付き合いしてくれるみんな、いつもありがとう~~~☺️🙏🏻´-総額、やっぱり色々コミコミになると高くなるよね🥹ゆきんちみたいに主人の実家から譲り受ける土地がある人でも「何で自分とこの土地やのにこんなに費用かかるん!?」ってくらい色々かかるのね😇シャレにならんレベルで🫠(0から買う人よりは、おさえられるけどね🥹でも思ってたのとちゃう!!ってなってる人も多いと思う😇)6
petakoです。突然ですが、注文住宅を検討している方にとって、〝ハウスメーカーの坪単価〟って、メチャクチャ気になりますよね。私自身も家造りを始めた当初は、多くのハウスメーカーを見て周り、SNS情報など様々なところでそのハウスメーカーの特徴や価格帯(坪単価)などを調べていました。今の世の中、坪単価情報はSNSをはじめ、様々なところで、チェックできるようになっていますが…実際のところ、この坪単価の情報ってどこまでホントなの?!と信
我が家は注文住宅を建てると決意してから、比較的早く一条工務店で建てる!と決めていました理由は、別記事でいつか書きたいと思っています。その中で、セゾンFを建てる理由。それは、ゼゾンFが、前記事で述べた我が家のコンセプトを全て実現できる家からです。本日は、僕たち夫婦がゼゾンFはおススメ❣️と思う理由を書いていきたいと思います。①1階を広く、2階を狭くできる②設計の自由度が比較的高い③天井が高い④2階からフラットで行ける小屋裏収納を設置できる⑤幅木や建具
現在、絶賛進行中のマイホーム建設。まだ足場が組まれておりますが、外壁が付いたことで家らしくなりました!32坪強の家です。さらに1階の右側に見えるネイビー(黒に見えるけど💦)の区画がリビングですが、その手前にはウッドデッキをつける予定です。ウッドデッキは3.6×3mこれで少しでも、居住空間(晴れの日だけだけど)を広く見せようとしてます。ウッドデッキは3.5坪相当なので、これを家でやろうと思うと坪単価60万だとしても200万超かかります。これがウッドデッキなら60万程度でできます。本
モネです。こんばんは。怪しい物体。息子がいそいそ作っておりました。背徳グルメ。バン➕雪見だいふく➕チェダーチーズあまじょっぱい感じ。恐ろしいカロリー、、不動産巡り不動産屋さん巡り2軒目。今回は地元密着中規模の不動産屋さんへ。(前回は個人経営の小さな所でした)『難しすぎる不動産投資株はすぐ買えるのに』こんばんは。モネです。いつもいいねありがとうございます今年の目標に投資用不動産購入があります。今日は初めて不動産屋さんに行ってきました予算は10…ame
前回のブログで一条工務店で断熱等級7で寄棟はできません。とお伝えしましたでは一条工務店で寄棟はできないのかというと『そんなことはありません』実は断熱等級6で、という場合には寄棟ができるシリーズがあります私の好みのモダンな建物の中だと『グランセゾン』というシリーズは寄棟ができるそうですちなみに坪単価は80万円越えだそう・・・ハイグレードハウスメーカーと同じようになってしまいますね・・・※洋風建物や古風な日本家
同じ会社で違う見積もりが出てくるってパターンはたまにあるのかな?家の場合は、途中から新しい図面になったため、だいぶ変わりました。最初にもらった時、38.87坪で坪単価:556,800円富士住建の安さにびっくりしたんだけど、新しい図面では40.50坪になり、150万くらいアップしています!といわれて、そうか+2坪も大きくしてくれたもんね~とてっきり坪単価が上がったのかと思ったけど坪単価は、:552,800円え!?4000円安くなってるはにゃ坪単価って、いっ
土地探し、HM探し、バチバチの打ち合わせ・・・とにかく刺激的な紆余曲折を経て、9月20日!ついに完成各社のプラン比較や過激(!?)な商談の様子は、以下の目次からどうぞ!①マイホーム計画!編(#1~7話)②土地とHM探し編(#8~21話)③HM比較/検討編(#22~32話)④商談/契約!編(#33~51話)⑤色決め~上棟編(#52~65話)⑥内装/インテリア編(#66~78話)⑦性能/家電/まとめ編(#78~92話)⑧real/web内覧会編(
前回の土地探しの記事がアメトピに載せてもらったようで…訪問数がいきなり多くてビビってしまいましたご訪問&閲覧ありがとうございますこんなスミッチョで書いている拙いブログも運営さんって見てるのかしら…大変なお仕事だなぁ…土地探しをしながら平行してハウスメーカーや地元の工務店の検討を進めていきました家作りの予算の上限から土地の希望エリアの相場額を引くと、建物にかけられる値段はそんなに高くないので、坪単価の高いと噂のハウスメーカーは最初から選択の余地無しですとなると、コスパ良く建てられるのは地
Petakoです。私たちがハウスメーカー選びと同時並行で行なっていた事…それが、〝解体業者〟探し。我が家は、実家の土地を分筆しての新築計画。実家には両親が住んでいたため、まずは建物を解体する必要がありました。そもそも解体費用の相場は??完全に知識不足だった私は、ハウスメーカーの営業さんやインターネット等から情報収集。そして、わかった事。〝近年はアスベスト等の問題もあり廃棄物処理の規制も強化されている事等から、解体費用の単価が大幅にUPしている…〟では、解体費用の相場は一
こんばんは、ふーちゃんです前回の続きになります。地震対策工法:軸組み耐震等級:3(設計時にこちらから言えば+証明書は別途有償30万円)制振システム:オプション(約43万円)私たちは耐震等級3必須と考えています。軸組みなので、耐震等級3で設計をしてくれても、構造計算はしてくれない(有償約30万円)ので念のためつけたいと思います評価は普通〇になります。基礎種類:べた基礎主筋太さ:13㎜外周幅:180㎜コンクリート密度:24N(
お疲れ様です泉北ホームの人気商品であるプレミアムパッケージと、最近人気なプレミアム+サーモの違いについて記事にしてみましたあくまでも個人的な見解なので少し前になりますが、+サーモのtumuさん邸、プレミアムパッケージのトリ・カラさん邸を見学させてもらいました同日に両方見学出来るのは比較するのにあたって最適ですぶっちゃけ、両方快適なのは間違いありませんでしたそして、正直気密・断熱の差は感じられませんでした詳しい内容は以前の記事を御覧下さい👇https://ameblo.jp/yam
ふきを刈り取った後の庭。ずいぶん荒れてるように見えます。今年は去年の2倍ほどのふきの量です。右の方にあるのはトマトの苗。プランターに生えているのは青じそ。グリーンカーテンを兼ねてゴーヤ、きゅうりなど育てています。今年で7年目。白ゴーヤ、緑のゴーヤ結構毎年たくさん実ります。塾生のご家庭に青しそ、ゴーヤをお裾分けTOMIBLOG|https://ameblo.jp/beauty-tomi
まず、前回のおさらいです。学習塾の3大コストを僕は勝手に「LRA」と呼んでいる。それはコストの大きい順に頭文字をとったもので、L…「レイバー=人件費」R…「レントアカウント=家賃」A…「アドバタイジング=広告費」の3つである。この3つを足して売上の65%未満に抑えなければならない。その振り分けとして一般的なのは、L…「レイバー=人件費」30~50%R…「レントアカウント=家賃」10%~20%A…「アドバタイジング=広告費」5%~15%である。*さて、今回のテ
今日は最終の打合せ兼変更契約日早いもので来月から着工です。いつも通りインテリアコーディネーターと営業担当と色々お話をし、多少の変更点と追加の見積もりをお願いしました。変更契約は電子で行うのですが、電子契約の会社は【ドキュサイン】!懐かしい。2020年ごろにドキュサインの株買って儲けさせてもらったな。あの時はたしかドキュサインとクラウドストライクで無双してた。話し戻しましてパナソニックホームズの契約内容及び金額が確定しました。(建物+オプション+照明+カーテン)=¥3
ハウスメーカーの選定③見学編ハウスメーカーに行く住友林業こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、ハウスメーカー見学で『住友林業』に行ったときの話をします。家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依頼できる・ZEH住宅住友林業とは大手ハウスメーカーの1つです。木造住宅のトップメーカーといえば、住友林業の名前が出てくる人も多いのでは
桧家さんへ2回目の訪問。間取りどうだろーん・・・?48坪かぁ、収納がちょっと少ないなぁ・・でも希望は通してくれてる!個性はないけど使いやすい間取りかな?さて資金計画は~?建物本体価格2200万円Z空調込(正確に言うとZ空調はキャンぺーンで230万円がタダという扱いだった)坪単価45万、オプション費用360万円(オプションは富士住建と比べられるように基準を合わせた1.5坪のお風呂やシャッター雨戸など込々で入れてもらうようにしています。加えて桧家っていうくらいだから柱は桧を使ってい
こんにちは、おひるねぽてこです!はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介ご質問いただいたので、ぽておさん(夫)がエクセルで作っていたというHM比較方法について詳しくお話しさせてもらいます。我が家において、最終比較対象となったHMは3社泉北ホームヤマダウッドハウス(現ヤマダホームズ)アイ工務店でした。2018年8月HM決定時にまとめた、ぽてお作のエクセルは↓こんな感じ(もちろん掲載許可取ってます)画像クリックで拡大表示できるとおも
こんばんは、ふーちゃんですやっと見積をもらえる段階まで来ましたまさか概算見積もりをもらうだけで、ここまで苦労するとは思いませんでしたさぞかし金額面の社内調整を営業Iさんが頑張ったんだと思い期待していましたその前に、見積をもらう際、現状の性能ではいまいちなので、私たちの中での普通レベルにあげるためにいくつか仕様変更依頼をしました。・屋根スレートから瓦に変更・壁サイディングから親水タイルに変更・窓2枚ガラスアルミ樹脂から2枚ガラス樹脂樹脂に変更・パネル