ブログ記事563件
先日、薬膳のプロを育成する国際薬膳学院の中級クラスの生徒様に『中医学がだんだん面白くなってきました』となんとも嬉しいお言葉を頂き💕『陰陽五行のお勧めの本ありますか?』ご質問頂きました(^^)陰陽五行とは陰陽論と五行論のことこれは薬膳のベースのなる哲学薬膳だけでなくさまざまな分野でもベースとなっている哲学です四柱推命や風水などのベースも陰陽五行です私が最初に読んだのがこちら↓↓↓↓↓超雑学読んだら話したくなる幸運を招く陰陽五行(超雑学読んだら話したくなる)A
身体の不調を読み解いて毎日の食を通して未病のうちにバランスを整えるお手伝い和学薬膳®博士薬膳食療法専門指導士かみのかよです中医学や薬膳の学びを進めていくとこの学問に終わりはないなぁと感じます人間に関わるおおよそ全ての物事に応用することができますがその守備範囲の広さの分だけ学びは尽きないのです赤ちゃんから、年老いた老齢期までもっと言えば着床前の段階から天に召されるその時までそれぞれのシーンにおいて中医学や薬膳の知識を応
こんにちは!国際薬膳学院副学院長の寺薗真衣です。皆さん、ケールって召し上がったことありますか??私の中でケールといえば、苦い青汁に入っているイメージが強く、「大麦若葉にケールにゴーヤ!これがなんとこの中に!!」みたいな実演販売CMのおっちゃんの声が聞こえてくるのです(笑)そんなこんなでずっと敬遠していた野菜だったのですが、最近おしゃれなデリや、おしゃれなカフェのサラダなんかに入ってたりして、あれ、ケールって思ってたより苦くないかも!と思った