ブログ記事496件
今回は、知和駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日)知和駅の概要知和駅は1931年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本因美線の駅です。駅構造(駅舎)開業時から使用されている木造駅舎です。郵便ポストがありますが、きちんと回収しに来ているようです。駅舎内に駅ノートがあります。私も書き込んでみました。(ホーム)1面1線の構造です。非常に長閑な雰囲気で良い所でした。ホーム:因美線智頭・鳥取・津山・岡山方面駅設備・トイレ・駅ノート列車本数普通の
今回は、美作河井駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日)美作河井駅の概要美作河井駅は1931年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本因美線の駅です。駅構造(駅舎)開業時に建てられた木造駅舎です。非常にレトロで落ち着きます。(ホーム)1面1線の構造です。かつてはホーム右側にも線路があり、行き違いが可能な構造でした。(矢筈城跡の看板)駅付近から矢筈山に登ると矢筈城跡に行く事が出来ます。PRするために大きな看板が掲示されています。(転車台)知和方に手動転車台
今回のお話し①ゆっくりのんびり信楽高原鐵道②【駅弁】山陽新幹線・岡山開業50周年弁当(淡路屋)➂キハ40と再会(北条鉄道)④姫路城へ行ってみた⑤あまつぼし(智頭急行)のハートの吊り革⑥恋が叶う駅「恋山形駅」(智頭急行)⑦智頭で見つけた古民家カフェ⑧若桜鉄道は魅力たっぷりの駅と列車だった3月20日この日の乗車は第三セクター:北条鉄道、智頭急行、若桜鉄道JR:山陽本線、加古川線、因美線若桜鉄道を往復し、郡家駅からJRで智頭駅に戻り
先日の「にゃっぽり探偵団」記事に5A・5Bのヒントを追記しました。【謎ときゲーム】にゃっぽり探偵団|アケおもameblo.jp🥩🥔🥩🥔🥩🥔🥩🥔🥩🥔(どこまで4DAYS1日目#4)智頭でどうにか時間を潰して津山へ。まだ雛壇が…。行き遅れませんか?津山まなびの鉄道館とかちょっと気になったんですが16:00までだったので過ぎてて行けませんでした。津山まなびの鉄道館この津山の地に遺された、価値ある鉄道遺産を後
ウォークマンNW-A300を買いました。(A307ブルー)MP3ウォークマンとしては3台目で今まではSシリーズだったけどAシリーズは初めて。前のSはまだ使えるんだけど最初はmicroSD128G入れて大量に曲を入れてたんだけど全部聴くわけもなく、「あれ聴こう」と思ったものに限って入ってないことも多発して結局はスマホでgoogleやamazonを聴くことが多くなってしまった。が、それも先日のいわゆる「ギガ」不足にぶちあたったり、電波の悪いところでは
現在地は今朝、サンライズで到着した岡山駅。未乗区間を走破して戻ってきました。特急スーパーいなば1号で智頭駅まで移動。やっぱり山間部は雪が残っています。智頭駅に到着ここから未乗区間の因美線、津山駅行きに乗り換え。津山に近づくにつれて霧が出てきました。津山駅津山駅から津山線快速ことぶき号岡山行きに乗車岡山駅に戻って来ました。前回乗りつぶしし損ねた因美線と津山線は無事に完乗。ルートは以下の通り。お昼はラーメンさて、これからまた移動します。
2009年に山陰本線豊岡-浜坂に設定された快速「あまるべマリン」に使用された津山区のキハ28・58の送り込みや返却の様子です。期間中は生憎の空模様となってしまいました。本番日には雨が降り出しました。山陰本線香住-鎧2009年4月4日早春の千代川を辿ります。因美線智頭-因幡社2009年4月3日海辺はドンよりとした生憎の空模様山陰本線岩美-東浜2009年4月3日山陰本線佐津-相谷(信)2009年4月3日綺麗な山陰海岸も雨の日は冴
8月24日に鳥取県の米子から大阪まで青春18きっぷで旅をしたと言いますか、まあ自宅のある大阪に帰宅する際に利用させて貰いましたので、少し綴ろうと思います。米子から大阪方面だと、例えば伯備線→山陽線や、山陰線→福知山線等様々なルートがありますが、今回は、山陰線/因美線/智頭急行/姫新線/JR神戸線のルートで帰りました。米子11:28→倉吉12:34スタートは米子駅。こちらのキハ121系に倉吉まで乗車します。大山口駅付近では日本海と風車が見えました。いい車窓です。倉吉駅ですぐ接続する
特急「スーパーはくと」の概要特急「スーパーはくと」は京都・大阪から鳥取・倉吉を結ぶ列車です。かつて京都から鳥取は山陰本線を経由する特急「あさしお」で結ばれていましたが、所要時間は約4時間でした。それに対し「スーパーはくと」は東海道本線、山陽本線、智頭急行、因美線を経由して結んでいます。遠回りではありますが殆どの区間が高規格路線であるため、最高速度は130km/hに引き上げられ、京都から鳥取を約3時間で結んでいます。あまりにも「スーパーはくと」が速いため高速バスや航空便を減便、廃便に
今回は、高野駅(因美線)の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日)高野駅(因美線)の概要高野駅(因美線)は1928年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本因美線の駅です。駅構造(駅舎)開業時に建設されたと思われる木造駅舎です。非常に雰囲気が良いです。(駅舎内部)非常に静かで落ち着く空間でした。(ホーム)かつては2面2線の構造でしたが、駅舎と反対側の線路(旧鳥取方面行きホーム)は剥がされました。ホーム鳥取方に構内踏切跡が残されています。ホーム有効長は6両分程度