ブログ記事2,659件
ご訪問ありがとうございます。2023年5月に救急搬送された、島根の叔母の事です。叔母の事一覧はこちら→叔母の事今回は、叔母の事と言うよりも、叔母のケアマネさんの事です。島根の叔母が4月に乳がんの手術をする事になり、その同意書が、叔母のケアマネさんから届きました。が..また、住所を間違えていました。前回も、住所を間違えていました。『叔母の事・うっかりさん?』ご訪問ありがとうございます。2023年5月に救急搬送された、島根の叔母の事で
私達は、里親なので基本的には手術の同意書等は記入出来ません。親権者は、両親です。うーちゃんでいえば、実母さんです。うーちゃんが緊急入院になり、児童相談所に連絡し相談しました。病院にも、私達が里親であることうーちゃんは里子で私達が委託されて預かっているということ特別養子縁組の申し立てをしているが、実親の同意がなかなか取れずに進んでいないこと全て話しました。病院側も、色々動いてくれて一刻を争う病気であることを児童相談所に伝えてくれました。児童相談所は、実母の両親に連絡をとってくれ
最初から読む▷4人目妊娠疑惑ー妊娠5週と1日ー中絶を決意してから産婦人科へ行くまでの間わたしは放心状態だった。受付でもなんだか顔を合わせづらく、診察室へも入りづらく。でも自己責任だから仕方ない。どんな顔をして入ればいいのかそわそわしながら診察室へ入った。先生:諦めるということでいいですね手術は麻酔をして眠ってもらいます。痛みはないです。では、手術はいつにしましょうか?今、掻き出して
朝の8時から車で移動し最後の手術説明。同意書を書きつづけ旦那とバイバイ。そして、今回も、昼抜き肝臓の検査だと。しょうがない朝、いっぱい食べたから午後2時までもつだろう。しかし、何だってひっきりなしにいろんな人が来て、ゆっくりなんて出来ない前日はこんなものか?あと、若いセンセからショックなことを聞いた。本○先生が今月末で移動すると…その下で動いている岩ちゃんも移動…イヤァ~、置いていかないで若いセンセ何でこの、タイミングで言ったのだ不安になるわ
はじめての泌尿器科受診。10時頃に出掛けた夫は昼前に帰ってきました。市内とはいえ車で片道30分程度の場所にあることを考えると、待ち時間も少なく、診察にも時間はかからなかったのでしょう。以下、夫から聞いた話による再現です。受付で特に何も聞かれることなく問診票を渡され、素直に書く夫。院内はそれほど混んでおらず、割りとすぐに呼ばれたようです。医師は初老の男性で、気さくだけれどハッキリと物を言う印象を受けたとのこと。医師「パイプカット希望ね。色々と調べて来られたと思うけど、一度手術したら再
先日の術前検査のあとの先生の診察の中で、手術に関連するいくつかの重要な同意書にサインするひとコマがありました。2度目ともなれば慣れたもので、記されている内容は既知のものなので、そして先生のことを信頼している自分は次々と出される書類を、ハイハイ次はそれに関しての書類ねと、ろくに読みもせずに次々とサインしました(とはいえもちろん手術までにはしっかりと目を通しておきます)。先生は、「左乳房切除術」と下線付き&太字で強調されている箇所を指差して、「ここは大丈夫だよね」と言いました。「そういえば
良磨のカテーテルですが、、、やっぱり入れ替えることになりました😭仕事中に病院から連絡があり(2日連続で)、手術にはお母さんの同意書が必要だと、、、。麻酔を入れてはいるのですが、心臓の血管に細い針を入れるので、違うところに入れば、死に至る場合もあるとか前に受けたことがあるとは言え、やっぱり怖い😱抗がん剤治療のせいで、血管も弱ってるし、全然食べないから、体力もなくなってるから、不安でたまらない😨良磨も、すごく行きたくなさそうに手術に向かいました。カテーテルは1ヶ月持たない人もいれば、治療終
既に何度も書いてますが一年以内に2回くも膜下出血そして脳動脈瘤閉塞手術を既に2回そして今月もう一度同じ閉塞手術を受ける予定先日我が家に来てくれた医療関係者の友達に手術の度に書く同意書の中に「学会に症例報告と論文投稿」の同意書を毎回書いてる事を言うと私の病気はやはり異例一般的なくも膜下後の手術だったり脳動脈瘤閉塞の手術だったら学会関係の書類の同意書なんて普通は書かないって言われました学会で発表する位特殊な事例だからこそしかも毎回同意書にサインをして
手術前日の夜。夫は、数十年ぶりに少年の心を取り戻しました。夫婦で「うわぁ・・・」と何とも言えない気持ちを吐露しつつ、丁寧に剃り上げ、仕上げに保湿クリームまで塗りました(笑)夫「ここまで剃れば文句ないでしょ(`・ω・´)」私「剃刀負けしないといいけど、逆に引かれたりしてね(-_-;)」そして当日。手術は午後でした。昼食を早めに摂ってシャワーを浴び、ゆったりめの下着とジャージを着て、同意書と手術費用の10万円(初回精液検査代込み)を携え、出掛けて行きました。以下は夫の話を元に再現した
ご訪問ありがとうございます。丸山ワクチンについて、聞かれることも多いので、「私が思うこと」をお話しします。丸山ワクチンをお勧めする記事ではありません。告知から2年目、肝臓に転移したときに、丸山ワクチンを始めました。丸山ワクチンを始めるために、かかりつけ医を探したことは以前「かかりつけ医との出会い」でお話ししました。丸山ワクチンは、免疫力を上げる、がん細胞をコラーゲンで包む・・と理解しています。丸山ワクチンへの批判は、科学的根拠がない、エビデンスがないと言われて
クリニック受診してきました。土曜日なので、めっちゃ混んでるのを覚悟💦予約30分前にクリニックに到着。しかし🅿️が満車で10分待ち。やっと空いたので駐車してクリニックへ。あれ?土曜日なのに少ない。受付をするとすぐに内診。内診終わって待合室の椅子に座った瞬間、診察室へ呼ばれまた立つ!スクワットしただけみたいな笑子宮も落ち着いているので移植できますとのこと。移植の同意書をもらい終了❗️診察終わり待合室の椅子に座った瞬間また会計に呼ばれる💦何?スタッフで椅子に座らせないゲームでもし
私は、独り身で両親も兄弟もいません。入院費用も、手術費用も、仕事を休んでる間の生活もどうして良いものか、不安で携帯でいろんな事を検索しまくりました。高額医療がん治療費病床手足とりあえず、私はフリーターなので、区役所に行き、直ぐに高額医療手続きをしました。会社には、かなりハードで体力も使うので、理由を話して入院まで働かせてもらい、一旦退職する形にしてもらいました。社長には、術後もゆっくりして、元気になったらいつでも戻ってきなさいと言われ感謝しています。生命保険にも、入っていたので、
2020年8月27日先生に手術を受ける決心が出来た事を伝えて子宮筋腫の手術日が決定しました。『MRI検査③』2020年8月12日3回目のMRI検査を受けました。子宮筋腫の大きさを確認するためでした。前回からちょうど1年でした。翌日に結果を聞きに行きました。子宮筋腫が…ameblo.jp前回のあと、両親と話し合いをし開腹手術で筋腫を摘出する事に決めました。セカンドオピニオンも考えましたが、今の主治医の先生にお願いする事にしました。2021年1月29日になりました。先生
クマ取り(経結膜脱脂)をしてから1年3ヶ月が経ちました先週の目の不調はすっかり良くなりました充血が治った後もしばらく下瞼が窪んでドス黒かったので気持ちもどんよりしていたのですがそれもようやく元に戻りました。ヨカッタところで...私は、毎晩寝る前に色々なサイトの美容医療相談を見ていて私と同じような悩みはないかそれに対し医師はどう回答しているのかというのをチェックしているのですが先日、目の下への脂肪注入でしこりになった方の相談がありました。
Y先生へ夫婦で話し合いをした結果を報告しに産婦人科へ行った。旦那さんとケンカをしてから話し合いをして1月3日〜5日に入院する事を決めた。全然気持ちの整理はできていなかったけど日程を決めないといつまでも私は覚悟ができないと思った。Y先生に伝えると中期中絶について処置の仕方などを説明してくれた。この時私は無痛での分娩を希望した。赤ちゃんが1番辛いのは分かっている。でもこの時の私には陣痛に耐え出産をする事、死産届を出す事、火葬するという事を乗り越える自信がなかった。怖かった。しかしY先生
子宮と腹膜が癒着してるので腸も癒着してる可能性が高いです。開腹手術になるかもしれません。しかも帝王切開は横に切っていますが、今度は縦に切らなきゃいけません。そんな風に言われていました。それに最悪の場合、腸も切らなきゃいけませんと言われていました。でも、「腸を切る場合はもう手術は途中でやめて欲しい。開腹してもすぐ閉じてほしい。」そう先生に改めてお話ししていました。同意書にも☝️こんな風に、添え書きしておきました。で、結果は腹腔鏡で出来ました。今日先生から説明ありました
駅のクリニックで紹介状を書いてもらった大学病院の先生は、残念ながら3月末に異動が決まり、初日しかお会いすることができていません。その代わりに引き継いでくださった先生も女医さんなのですが、とてもサバサバした性格で、お会いした初日からまったく緊張などせず、気が張らず、ざっくばらんにどのようなことも遠慮なくお話することができ、しかも面白くて、楽しくて、冗談も言い合えて、ひょっとしたら先生も楽しんでくださっているのかもしれないとまで感じるほどで、その上、しっかりと向き合って下さり、とても相性が良いと感
ご訪問ありがとうございます自分の記録で書いてるので何もお役に立つ情報はないかもしれませんが、良ければお付き合いくださいこちらの続きからその後治療に辺り手から入れてる点滴では長期の治療向きではなく、抗がん剤など強いお薬にも不向きなので首から心臓近くの太い血管に管を入れなければならず、全身麻酔で行う為手術という括りに一応なるので同意書が必要なのでとまたまた同意書なんだか1日でとてつもない量の同意書を書きました後は本人に病気のことを説明して入院する事などちゃんと理解させなきゃいけないとのこと
お主→1歳9ヶ月こぬし→38w4dお主が私にべったりな1日でした。赤ちゃんに何か喋りかけたりもしてました。「出ておいでやー」って言うてくれたかな??動かなきゃ!と思うもののどうしても体が動く気になれないのとお主はまとわりつくようにべったりだしって事で1日ベタベタしてましたしんどそうな私を見て「母さんしんどいの?これ使う?」と言わんばかりに一生懸命、血圧計を持ってきてくれたお主。ありがとう…心配してくれて。しんどい時に血圧はかってたんちゃんと見てたんやね!知ら
今朝も無事に目が覚めました。よかった。とにかく手術に臨める。午後、和医大の入院窓口へ。入院患者は午後来るように言われているので、この時間はいつも人が多い。18人待ちだった。前回4/20~22の精算について、後日連絡のはずが、まだ連絡が来ないことを伝えると、お部屋に来てくれるとのことだった。お部屋はこないだと同じ771だったけれど、今回は入って右側のドア側。オーシャンビューじゃなくて超がっかり。なんか暗くて、気が晴れないのよね。さっそく心電図のモニターをつけ
前立腺全的手術のブログの注意事項|40代前半の前立腺がん患者の日々(ameblo.jp)をご覧になってから以下を読んでください。手術の中の話は↓から書いています。ロボット支援下前立腺全摘除(RALP)の入院中のお話入院1日目①|40代前半の前立腺がん患者の日々(ameblo.jp)看護師さんに検査をするので薬を飲んでくださいと言われ、「はて、抗生剤飲むような検査はあったっけ?」と思いながら、抗生剤を飲みました。検査をするので、その部屋に入ってくださいと言われ
入院する際に持参しなければならない最も大切なもの、それは手術の同意書です。先生から、"動画撮影の同意書もあるよ"と伺ったときは驚きました。これらの同意書を提出しなければ、わたしはおっぱいを失うことはないんだよね..?と余計なことを考えてしまうけれど、その気持ちは封印します。全部で3枚あります。・乳房全摘術の同意書・手術動画撮影に関する同意書・摘出した臓器や血液の医学研究使用の同意書手術動画を使用する目的としては、今後の治療にあたり後ほど見直すことができるようにするためと、医学生
こんにちは学校から手紙が来ました!台湾へ渡航決定です5月だから大丈夫って、学校が判断したようです◆原則、学校行事だから全員参加が基本◆不明な点、心配事は同意書に記入するか担任に問い合わせ◆3月下旬に修学旅行説明会を行うとのことで最終確認の『同意書』を提出することになりました長男は同意するのが当たり前だと思っています行きたい気持ちがあるしね新型肺炎を理由に同意しない生徒はいるんだろうかみんな行くなら行かせてあげたいけど例えば、半数ぐらいなら行かなくてよくない?って思っちゃう
ICUに❗こんなサポートが出来たんだこれは研究材料なんだろうけど家族にとっても有難い事よね✨なんでも同意書にサイン✏️だけどね空気塞栓の件から…同意書にサインするときはよーく読んでからにしないといけないとつくづく思う…今…良いことはよろこんでサインする
バセドウ病眼症で眼球突出の手術をすると、当たり前ですが眼が凹みます。そうすると手術前とは違ったお顔になります。手術前とは違った顔というのは、もともとのお顔に近い顔ということですが、僕のような発症後に患者さんに会った人間には、想像することが出来ません。なので当院に受診される際には発症前の写真を何枚か持ってきていただいています。皆さん、もちろん自分の身体にバセドウ病眼症発症という不幸が襲ってくるとは思っていないわけですから、どアップの写真はほとんどの方が持っておられません。すこしで
娘の手術を数日後に控えていた。医師から手術について説明を受けた。その「同意書」に書かれていた項目が‥‥凄かった‥‥。全部で20項目くらいあったか。・目が見えなくなるかも知れません・脳に障害が残るかも知れません・尿崩症になるかも知れませんetc💦とにかく全部「恐ろしい」ことばかり書かれていた。もう「運を天に任せる」しかない。でも不安で不安で押しつぶされそうだった。そんな時父が言った。「火事で死んだ、ばあちゃんは孫を守るためにあの世に逝
2017/11/28前日入院するのに10時過ぎには病院に到着~☺️病室に入って看護師「11時頃から麻酔科の先生の説明がありますからね~」私「はーい(。・_・。)ノ」何て感じで、麻酔科の先生から、全身麻酔と硬膜外麻酔というのでやります。全身麻酔は分かると思いますが、硬膜外麻酔は背中にカテーテルを入れて、手術後に鎮痛剤を、投薬するものです。なんて説明をされて同意書を渡されました~(´;゚;∀;゚;)病室に戻ると、看護師「次は執刀医の
前記事に書いたように、すい臓にできた直径3cmの腫瘍が6cmに肥大化してしまっていた私。「手術しないとダメ。」という消化器内科のお医者さんの勧めで、外科を受診することになります。この時には、自分でも、「もう手術するしかない」と観念。体調も悪く、自律神経やホルモンバランスの乱れから、極度のめまいに襲われ、背中痛もひどくなっていたので、藁にもすがる思いで、外科を受診しました。・・・でも、ここからが地獄のはじまり。親と疎遠で、結婚もしていない。彼氏や親しい親戚などもいな
病院とかクリニックとか保険診療を扱っている保険医療機関が保険外の負担分についても、掲示を行わなくてはならないこと、その内容を説明、十分に理解していただいたとして、同意書を提出いただく義務があります。「平成30年度に改善を求められた主な指摘事項」と「保険診療確認事項リスト」にもそのことが書いてあります。保険医療機関さんへ患者さんが支払うなかで、保険診療分以外の料金のことを「保険外負担」といいます。「保険外負担」分については、よく見える場所に掲示しなければなりません。患者さ
戸建て投資コンサルティングマスターのきんたです!テラスハウス購入を検討されている方で、この書面のことは御存じですか・・・?建物切り離しの同意書この書面というのはテラスハウスを将来的に建て替えする場合に、隣地建物との壁面の切り離しを行う際に事前に必要な書類となります。テラスハウスなんで隣家と柱と壁面は共有しているため、当然に切り離しをしないといけません。この切り離しする