ブログ記事2,658件
戸建て投資コンサルティングマスターのきんたです!テラスハウス購入を検討されている方で、この書面のことは御存じですか・・・?建物切り離しの同意書この書面というのはテラスハウスを将来的に建て替えする場合に、隣地建物との壁面の切り離しを行う際に事前に必要な書類となります。テラスハウスなんで隣家と柱と壁面は共有しているため、当然に切り離しをしないといけません。この切り離しする
別ブログからのお引越しネタ。2021年にタブレット同意書が来たときのお話です。子供の通う小学校からタブレット持ち帰りについての同意書というのがきました。その内容が賞与を受けたタブレット端末等を利用する上で発生する費用は保護者において負担します引用:持ち帰りについての同意書と。いうことはインターネットの通信料は保護者持ちということね。そしてその下書いてある内容がまたびっくりとする内容なのよ。タブレット端末等を返却する際には、速やかに賞与を受けた物品等を賞与前と同じ動
実母から「相続に関する書類」が届いた。内容は、実父の凍結された銀行口座の預金を相続人代表者である実母が相続することに同意するという同意書と、家と土地の相続の書類だった。夫は、私にも分配があるはずだと言ってたけれど、私は、「そんなわけない」と思っていた通り、やっぱりの現実だった。これで、ようやくすっきりした。あれこれ考えるのも煩わしい。ようやく見えた現実。その日のうちに署名捺印をし、必要な書類(戸籍謄本など)を同封して、封をして、宛名を記
11月13日病院いく前に近くのマツキヨ寄って見つけたのが3色の層になってるゼリーキラキラしててくだものとかナタデココとかぎっしり入ってて1個148円しやがる(笑)プッチンプリン3個の値段より高いしでも買ってったらこー喜ぶだろうなって買って病院へあいかわらず咳が出て思うように寝れないこーDVD見ながら折り紙してた私:こーちゃんすごいの見つけたよジャジャーン←そんなリアクションするほどのものでもないけどこー:なにそれ私:すんごいのゼリー三種の味が楽し
ご訪問ありがとうございます。丸山ワクチンについて、聞かれることも多いので、「私が思うこと」をお話しします。丸山ワクチンをお勧めする記事ではありません。告知から2年目、肝臓に転移したときに、丸山ワクチンを始めました。丸山ワクチンを始めるために、かかりつけ医を探したことは以前「かかりつけ医との出会い」でお話ししました。丸山ワクチンは、免疫力を上げる、がん細胞をコラーゲンで包む・・と理解しています。丸山ワクチンへの批判は、科学的根拠がない、エビデンスがないと言われて
先日の術前検査のあとの先生の診察の中で、手術に関連するいくつかの重要な同意書にサインするひとコマがありました。2度目ともなれば慣れたもので、記されている内容は既知のものなので、そして先生のことを信頼している自分は次々と出される書類を、ハイハイ次はそれに関しての書類ねと、ろくに読みもせずに次々とサインしました(とはいえもちろん手術までにはしっかりと目を通しておきます)。先生は、「左乳房切除術」と下線付き&太字で強調されている箇所を指差して、「ここは大丈夫だよね」と言いました。「そういえば
手術まで一か月。術前最後の診察日。この日はB病院で、入院当日に持参する書類などが主治医から手渡されました。その中にあったのが、いわゆる「手術の同意書」。ある意味、わたしの一番(?)の懸案事項。「では、ここにご自身のお名前を書いて頂いて、あとこちらの欄には代理人の方にご署名を頂いて当日お越しくださいね」・・・先生、代理人というのは、つまり親族ですか?「うん。・・・ひょっとして都合悪そう?」わたし、親には子宮を取るとは言っていないんです。とは言っても、兄弟姉妹
2021年1月19日のことです。この日は乳腺外科の受診日でした。いつものようにしばらく待って診察室に呼ばれると、まずは全身麻酔のための問診。(喫煙歴は?何年間ですか?って質問に何分も何分も考えました、先生ごめんなさい🙏)そして術式が決定。全身麻酔同意書や手術同意書などたくさん渡されて終了。その後看護師さんから入院説明。そして「1月28日にPCR検査を受けてもらいます」と予約票を渡されてヒェーーーーーーッ😱😱😱となりました😊ww最後に病院の受付で入院申し込み。「💁♀️ご希望のお
クマ取り(経結膜脱脂)をしてから1年3ヶ月が経ちました先週の目の不調はすっかり良くなりました充血が治った後もしばらく下瞼が窪んでドス黒かったので気持ちもどんよりしていたのですがそれもようやく元に戻りました。ヨカッタところで...私は、毎晩寝る前に色々なサイトの美容医療相談を見ていて私と同じような悩みはないかそれに対し医師はどう回答しているのかというのをチェックしているのですが先日、目の下への脂肪注入でしこりになった方の相談がありました。
「もう時効かな?」と思うので、ここに書いてみます。読まれた方どんよりした気持ちになってしまうかもしれません。私の心の動きを書き留めておきたいな、と思うので書きましたお得を見逃さない!以前、息子が通っている保育園にサンタとトナカイやってくる(保育士さんがサンタとトナカイの格好をしてくる)クリスマス会がありました。クリスマス会で具体的にどんなことをしたのかは知りませんが、クラスごとに集合写真を撮影していました。息子が通っている保育園では、全体で行事ごとがあったときは、玄関入って
駅のクリニックで紹介状を書いてもらった大学病院の先生は、残念ながら3月末に異動が決まり、初日しかお会いすることができていません。その代わりに引き継いでくださった先生も女医さんなのですが、とてもサバサバした性格で、お会いした初日からまったく緊張などせず、気が張らず、ざっくばらんにどのようなことも遠慮なくお話することができ、しかも面白くて、楽しくて、冗談も言い合えて、ひょっとしたら先生も楽しんでくださっているのかもしれないとまで感じるほどで、その上、しっかりと向き合って下さり、とても相性が良いと感
2020年8月27日先生に手術を受ける決心が出来た事を伝えて子宮筋腫の手術日が決定しました。『MRI検査③』2020年8月12日3回目のMRI検査を受けました。子宮筋腫の大きさを確認するためでした。前回からちょうど1年でした。翌日に結果を聞きに行きました。子宮筋腫が…ameblo.jp前回のあと、両親と話し合いをし開腹手術で筋腫を摘出する事に決めました。セカンドオピニオンも考えましたが、今の主治医の先生にお願いする事にしました。2021年1月29日になりました。先生
最初から読む▷4人目妊娠疑惑ー妊娠5週と1日ー中絶を決意してから産婦人科へ行くまでの間わたしは放心状態だった。受付でもなんだか顔を合わせづらく、診察室へも入りづらく。でも自己責任だから仕方ない。どんな顔をして入ればいいのかそわそわしながら診察室へ入った。先生:諦めるということでいいですね手術は麻酔をして眠ってもらいます。痛みはないです。では、手術はいつにしましょうか?今、掻き出して
子宮鏡・子宮内膜搔爬術・麻酔・その他の治療に関する説明書・同意書【あなたの病名と病状について】・子宮腫瘍(子宮内膜増殖症疑い、子宮体がん疑いなど)【治療・検査の必要性について】・子宮内の細胞の異常、あるいはこれまでの経過から子宮内膜の精密検査が必要と考えられます。検査の結果によって、治療方針をご相談いたします。【期待される効果】・搔爬で採取された組織の病理検査の結果をみなければ判定できません。
私のベッドで先に寝んねするギンちゃん本日、紹介状を持って市民病院受診しました。予約制なのに2時間以上待ちました。エコーして手術の説明、同意書にサインしました。大きな病院で患者さんも多く、手術は11月になりました。もっと早く切って欲しいけどしかたないです。もしかして癌が大きくなるんじゃないかとか心配だけど。私の癌は早期と言われてるけど、核グレード3Ki-6730〜40%予後の悪いタチの悪いヤツです。抗がん剤は使いたくないです。痛いの、苦しいの大嫌い!!とても耐え
はじめての泌尿器科受診。10時頃に出掛けた夫は昼前に帰ってきました。市内とはいえ車で片道30分程度の場所にあることを考えると、待ち時間も少なく、診察にも時間はかからなかったのでしょう。以下、夫から聞いた話による再現です。受付で特に何も聞かれることなく問診票を渡され、素直に書く夫。院内はそれほど混んでおらず、割りとすぐに呼ばれたようです。医師は初老の男性で、気さくだけれどハッキリと物を言う印象を受けたとのこと。医師「パイプカット希望ね。色々と調べて来られたと思うけど、一度手術したら再
私達は、里親なので基本的には手術の同意書等は記入出来ません。親権者は、両親です。うーちゃんでいえば、実母さんです。うーちゃんが緊急入院になり、児童相談所に連絡し相談しました。病院にも、私達が里親であることうーちゃんは里子で私達が委託されて預かっているということ特別養子縁組の申し立てをしているが、実親の同意がなかなか取れずに進んでいないこと全て話しました。病院側も、色々動いてくれて一刻を争う病気であることを児童相談所に伝えてくれました。児童相談所は、実母の両親に連絡をとってくれ
Y先生へ夫婦で話し合いをした結果を報告しに産婦人科へ行った。旦那さんとケンカをしてから話し合いをして1月3日〜5日に入院する事を決めた。全然気持ちの整理はできていなかったけど日程を決めないといつまでも私は覚悟ができないと思った。Y先生に伝えると中期中絶について処置の仕方などを説明してくれた。この時私は無痛での分娩を希望した。赤ちゃんが1番辛いのは分かっている。でもこの時の私には陣痛に耐え出産をする事、死産届を出す事、火葬するという事を乗り越える自信がなかった。怖かった。しかしY先生
前立腺全的手術のブログの注意事項|40代前半の前立腺がん患者の日々(ameblo.jp)をご覧になってから以下を読んでください。手術の中の話は↓から書いています。ロボット支援下前立腺全摘除(RALP)の入院中のお話入院1日目①|40代前半の前立腺がん患者の日々(ameblo.jp)看護師さんに検査をするので薬を飲んでくださいと言われ、「はて、抗生剤飲むような検査はあったっけ?」と思いながら、抗生剤を飲みました。検査をするので、その部屋に入ってくださいと言われ
血圧測定と身体測定を済ませ再び待機。再び名前が呼ばれ、指定された診察室へ入ると、女医のO先生という方が、先程私の記入した問診票をもとに直接問診をしながら電子カルテに打ち込んでいく。今から腫瘍専門医の先生が行う検査と、この先必要とされる諸検査の流れの説明を受ける。今日は再度クリニックで受けたあの激痛の細胞診に加え、もう1つ組織診までを腫瘍専門医が行うというあの強烈な痛みをまたもや味わうのかと思うと気分は憂鬱度Max.もう紛れもなく『クロ』だったわけだから、省略して次のやるべく検査にさ
帝王切開の術後少ししてから小児外科医のN先生が次女の状態についてお話にきてくださいました。次女の病名は「胎便性腹膜炎」嚢腫型というものでした。何らかの原因により腸に孔があいてしまいその孔から胎便や消化液が漏れ出てしまうのが胎便性腹膜炎。その漏れ出た物を包むようにその部分に袋ができる事があるそうで(人間の身体ってすごい)それが嚢腫型というタイプだそうです。お腹の中にいた時に大きく拡張しているように見えていたのはどうやらその袋だったよう
朝の8時から車で移動し最後の手術説明。同意書を書きつづけ旦那とバイバイ。そして、今回も、昼抜き肝臓の検査だと。しょうがない朝、いっぱい食べたから午後2時までもつだろう。しかし、何だってひっきりなしにいろんな人が来て、ゆっくりなんて出来ない前日はこんなものか?あと、若いセンセからショックなことを聞いた。本○先生が今月末で移動すると…その下で動いている岩ちゃんも移動…イヤァ~、置いていかないで若いセンセ何でこの、タイミングで言ったのだ不安になるわ
手術前日の夜。夫は、数十年ぶりに少年の心を取り戻しました。夫婦で「うわぁ・・・」と何とも言えない気持ちを吐露しつつ、丁寧に剃り上げ、仕上げに保湿クリームまで塗りました(笑)夫「ここまで剃れば文句ないでしょ(`・ω・´)」私「剃刀負けしないといいけど、逆に引かれたりしてね(-_-;)」そして当日。手術は午後でした。昼食を早めに摂ってシャワーを浴び、ゆったりめの下着とジャージを着て、同意書と手術費用の10万円(初回精液検査代込み)を携え、出掛けて行きました。以下は夫の話を元に再現した
良磨のカテーテルですが、、、やっぱり入れ替えることになりました😭仕事中に病院から連絡があり(2日連続で)、手術にはお母さんの同意書が必要だと、、、。麻酔を入れてはいるのですが、心臓の血管に細い針を入れるので、違うところに入れば、死に至る場合もあるとか前に受けたことがあるとは言え、やっぱり怖い😱抗がん剤治療のせいで、血管も弱ってるし、全然食べないから、体力もなくなってるから、不安でたまらない😨良磨も、すごく行きたくなさそうに手術に向かいました。カテーテルは1ヶ月持たない人もいれば、治療終
クリニック受診してきました。土曜日なので、めっちゃ混んでるのを覚悟💦予約30分前にクリニックに到着。しかし🅿️が満車で10分待ち。やっと空いたので駐車してクリニックへ。あれ?土曜日なのに少ない。受付をするとすぐに内診。内診終わって待合室の椅子に座った瞬間、診察室へ呼ばれまた立つ!スクワットしただけみたいな笑子宮も落ち着いているので移植できますとのこと。移植の同意書をもらい終了❗️診察終わり待合室の椅子に座った瞬間また会計に呼ばれる💦何?スタッフで椅子に座らせないゲームでもし
私は、独り身で両親も兄弟もいません。入院費用も、手術費用も、仕事を休んでる間の生活もどうして良いものか、不安で携帯でいろんな事を検索しまくりました。高額医療がん治療費病床手足とりあえず、私はフリーターなので、区役所に行き、直ぐに高額医療手続きをしました。会社には、かなりハードで体力も使うので、理由を話して入院まで働かせてもらい、一旦退職する形にしてもらいました。社長には、術後もゆっくりして、元気になったらいつでも戻ってきなさいと言われ感謝しています。生命保険にも、入っていたので、
前記事に書いたように、すい臓にできた直径3cmの腫瘍が6cmに肥大化してしまっていた私。「手術しないとダメ。」という消化器内科のお医者さんの勧めで、外科を受診することになります。この時には、自分でも、「もう手術するしかない」と観念。体調も悪く、自律神経やホルモンバランスの乱れから、極度のめまいに襲われ、背中痛もひどくなっていたので、藁にもすがる思いで、外科を受診しました。・・・でも、ここからが地獄のはじまり。親と疎遠で、結婚もしていない。彼氏や親しい親戚などもいな
入院する際に持参しなければならない最も大切なもの、それは手術の同意書です。先生から、"動画撮影の同意書もあるよ"と伺ったときは驚きました。これらの同意書を提出しなければ、わたしはおっぱいを失うことはないんだよね..?と余計なことを考えてしまうけれど、その気持ちは封印します。全部で3枚あります。・乳房全摘術の同意書・手術動画撮影に関する同意書・摘出した臓器や血液の医学研究使用の同意書手術動画を使用する目的としては、今後の治療にあたり後ほど見直すことができるようにするためと、医学生
いつも激混みな入退院センターも珍しく6人待ちだけで20分くらい待って受付。今までは口腔外科病棟だったので8階だったのですが今度は内科で17階。景色が良いです。前回入院した時はWi-Fiの受信感度MAXだったのに同じ西側病棟なのにレンタルしたポケットWi-Fi」の電波が弱い。高層階だと電波弱いのかな?病室案内されて早速心電図とレントゲン検査して病室戻って採尿と採血。バタバタっとしてたら腫瘍内科の医師が部屋に来て「今日の夕方か明日の朝にご家族来れますか?治療の説明
バセドウ病眼症で眼球突出の手術をすると、当たり前ですが眼が凹みます。そうすると手術前とは違ったお顔になります。手術前とは違った顔というのは、もともとのお顔に近い顔ということですが、僕のような発症後に患者さんに会った人間には、想像することが出来ません。なので当院に受診される際には発症前の写真を何枚か持ってきていただいています。皆さん、もちろん自分の身体にバセドウ病眼症発症という不幸が襲ってくるとは思っていないわけですから、どアップの写真はほとんどの方が持っておられません。すこしで