ブログ記事98件
筆記試験が終わって一安心と思っていたら、間もなく、学会の事務局からメール連絡があり、症例報告の修正・再提出の指示が来た。修正を指示されたのは何と8症例中4症例。そのうち3症例は、初診時の検査所見の所に記載していた血液検査や心理検査の結果を(後で結果がわかったのだから、)その後の本文に記載するようにという指示で、軽微な修正であったが、もう1例は診断の根拠が不十分であるという指摘で、極めて重大なものであった。ICDー10の診断基準をもう一度見直してみると、確かに不十分と言わざるを得ない。本来なら、
こんにちは受験体験記第59話です今日は国家試験を受けました松葉杖だったので駅の乗り換えの階段がいつもの倍の長さに感じて子供の頃を思い出しました笑(小さい頃って全てが大きく見えましたよね笑)あとは昨日部活の試合の応援で6時半〜21時ぐらいまで出てたので体力が…今日試験開始のときちょっと寝そうで焦りました笑2日連続で5:30起きはむりやて明日からまた学校行くのがダルいです美容院行けなくて前髪が鼻先まできてます笑耐えろ!たぶんもうすぐ幸せになれるといいな……と
こんにちは受験体験記第60話ですここ1週間は治るはずだった骨折が良くならずめっちゃ萎えてました笑まず学校行くのがめんどくて松葉杖なんで階段を避けて駅構内を遠回りし足遅いせいで電車に乗り遅れ学校では教室まで階段をゆ~っくり上り(なんでエレベーターないんだよ笑)汗だくで遅刻して教室に着き帰りの電車は大体席譲ってもらえない雨の中、傘させなくて1人で歩いてるとなんか強く孤独を感じますここ何年か他人より不幸だなって思うことが多いんですけど、それは僕がネガティブだからなんで
現在勤務している病院は、精神科病院としてはやや小さい規模の病院であるが、どういう訳か精神科専門医の研修施設となっていて、精神科専門医の指導医の先生が勤務している。(今まで精神科専門医を取得した先生はいないらしいが)この歳になって今更という気持ちもあり、思春期症例(担当医としての初診が18歳未満)を担当する機会が極めて少ないこともあって、受験するか迷っていたが、一昨年の春から夏にかけて思春期の入院症例を担当したため、面倒だなあという気持ちに打ち勝ち精神科専門医を受験することに決めた。症例報
SAPIX中学入試受験体験記今日いただいてきましたよ〜リュック邪魔だなと持ち上げたら激重たくてビックリ受験体験記2冊もらって来てたんですねさすがタイトルの付け方上手だわ✨生徒が合格した学校も載ってるんだよねーなどなどこれからじっくり読みふけりたいと思いますそして4月マンスリーテストのクラス基準表も配られており、もう子供たちクラス昇降については知っていました〜とりあえず、現状維持で一安心珍しく算数で、なんとかなった()みたいだなそして、基礎トレ5月号を自分で持って行って、
今年も戴いて来ましたよ。「受験体験記」&「受験の軌跡」毎年、楽しみなんですよ。個性的で面白い文章が多くて。読んでいると気持ちが明るくなるんです。今年も愉快な体験記がたくさんありますね。勉強しなかった系の話が面白い(笑)しかし、例え第一志望に落ちた体験記でも、悲壮感はないんですよね。「やり切った」という思いがあるからでしょうね。親子で寄稿されている方は、親目線と子供目線での感じ方がわかるのも良いですね。そして、合格した学校。受験校の組み合わせの