ブログ記事2,121件
母の日の5/12(日)は大阪城ホールへ、第13回母に感謝のコンサートを観に行きました。2007年から毎年母の日に行われ、今年で13年目を迎えるコンサートでした。出演は、初回からレギュラー出演の森山良子、南こうせつ、由紀さおり・安田祥子、秋川雅史と特別出演の黒柳徹子の他、今回初出演の槇原敬之、平原綾香、熊木杏里、そしてシークレットゲストの坂本冬美でした。私的にこのコンサートは初観覧でした。晴天の下、昼すぎに会場に到着し、入口の列に並んで入場。私の席はステージバックでした。席に着き開演を
2月13日放送の「松山千春ONTHERADIO」2月13日が南こうせつさん73歳の誕生日にちなんで「まだまだ若いし、頑張ってくれると思う」と祝福していた。番組ではタイトルに「粉雪」と付く3曲をかけた。南こうせつ「粉雪」/レミオロメン「粉雪」/松山千春「粉雪」3曲を聴き比べて「俺の『粉雪』は暗い。曲を作るとなると暗くなる」と明るくぼやいていた。________(23分40秒~)雪だとかな、いろんなタイトルがついてる曲あるよな。「粉雪」っていうタイ
さて、友人が営むアコギ専門店オットリーヤギター・ナカザワ。一昨日(10月16日)、またもオベーション・スーパーアダマスをリリースした。しかも1978年製初期モデル。南こうせつさんが1978年から今でも使っている、松山千春が1980年代中頃まで使っていたスーパーアダマスと同機種。指板にポジションマークがないのもそうだが、プリアンプのボリューム等のつまみが木製なのも特徴。とにかく年代が上がれば上がるほど価格は高騰する。去年、新大久保のギターショップで1982年製のスー
去る2024年7月6日(土)は、昨年の9月以来で南こうせつさんのコンサートに行って来ました。デビュー55周年記念のコンサートツアー中なんですが、「神田川」という曲が大ヒットして、自分はここに居るという思いから今回はストレートにそのタイトルを付けたそうです。まずは京都タワーにこんにちはとご挨拶を。実際には見てただけでしたけどね。(笑)暑かったので、ホテルグランビアで涼んでからゆっくりと京都劇場へ行きました。チケットは完売状態でしたが、最前列の席は2
さて、友人が名古屋で営むアコギ専門店オットリーヤナカザワ社長とは12月15日、J:COMホール八王子での長渕剛ライブで久しぶりにお会いした。名古屋から遠征しての参加だった。『セットリスト・感想/長渕剛ツアー2021「REBORN」12月15日@J:COMホール八王子』<2021.12.18レポート映像挿入><2021.12.16記事>セットリスト等あり長渕剛AcousticTour2021REBORN<ツアー3公演目>…ameblo.jpオットリーヤナカザワが今年最後
皆様、こんにちは😊先日の那須でのコンサートの思い出を書いてまいります。いつもの如く、セットリストが書いてあります。~2025年3月1日~待ちに待った、今年初のコンサート!那須塩原まで行ってきました😊今回の会場は、黒磯にある「大正堂くろいそみるひぃホール」。黒磯駅と那須塩原駅の丁度中間地点にあるので駅から遠く、決して利便性が良い訳ではないので、僕にとっては珍しく?自宅から車で向かうことにしました。自宅から片道約70㎞。ひたすら国道4号を走って行きましたので、途中、宇都
冬色の画用紙吉幾三/哀のブルース新沼謙治/北挽歌すぎもとまさと/MV銀座のトンビ(シングルver)テレサ・テン/ジェルソミーナの歩いた道を南こうせつ/夢一夜
昨日の夕食は太田市丸山町にあるマクドナルドに倍ビックマックを食べに行きました。マックで食べるときは株主優待なので、半年に1~2回で、だいたい3月と9月(優待券の期限最終月)に食べています。今回も倍ビックマックを食べるのですが、優待券の範囲で使える最大値「トマトは3枚」「ビックマックソース増量」「オニオン増量」「ピクルス増量」でオーダーします。わっ、口に入らないwwwお店で食べた方が美味しいのでいつもお店で食べるのですが、欠点はフォークとナイフがないことかな。食べずらいけど、肉肉してい
皆様、こんにちは。久しぶりの投稿は、GWに日比谷野外音楽堂にて行われた、南こうせつ「グリーンパラダイス」を綴りたいと思います。忘れる前に…笑まずは…ちょっと、コンサート前のことを(笑)GW前ということで、いつも以上に仕事が大忙しだったコンサート前日。いつものように出勤し、いつものように仕事をしていたら、同僚の先輩とお母様方から声かけられました。同僚A「どうしたの今日、いつも以上に笑顔で(笑)」同僚B「マスクの外に笑顔が零れてるよ(笑)何かGWに良いことあるんでしょ~そ
昨日は午後から展示会に行ったのですが、その前に豊洲駅前にある『万福』という定食屋さんに行きました。時間もないので豊洲の場外市場で食べるわけにもいかずです。すんごいメニュー。多すぎて何を頼んで良いかわからず、エイヤで決めました。揚げ物尽くしの「牡蠣フライとアジフライ定食」@1,100円。働き盛りのリーマンらしい昼食(笑)牡蠣フライもアジフライも肉厚だし、いいんじゃないの。13時を過ぎているのにずっと満席でした。人気店なんですね。ボリューム的に満足できるし、わかる気がします。今日は秋葉
ライヴ鑑賞記君と歩いた青春大阪城ホール2018.9.222008年に幕開けされた伊勢正三さんプロデュースのライヴ「君と歩いた青春」。今年10年目になります。第2回に初参戦、6年ぶりに第7回から今年で4年連続の参戦。3年前からシークレットゲストが登場し、ワクワク感が堪らないライヴイベントなんですがいつもの様に全員が登場杉田二郎戦争を知らない子供たちANAK(息子よ)尾崎亜美オリビアを聴きながら天使のウインク伊勢正三海風(尾崎亜美)22才の別れ11月に66歳の誕生日
ブログ訪問ありがとうございます!(^-^)今日はこれ👇️..3回も見ちゃいました❗️🤣🤣再放送は、4/25(金)18:00~「旅の始まりは東京」...ん?🤔いや〰️😅..髪の長さから言って、旅の始まりは、「大分」のような気がする~。🤣🤣まあね、番組の構成上、そうした方がお話がまとまるわよね。私も大人だから..まあ、まあ、まあ...🤣🤣🤣南こうせつさんのご実家は、お寺さんだったんですね⁉️😵ご住職とやっぱり似ている~😆お名前は「南高節」..漢字で書くと、やはり哲学的ですね。😌
「B'zThe"Neighborhood"」コーナー、第6回は渚園にてB'zLIVE-GYMPleasure'93“JAPTHERIPPER”が行われた1993年を振り返ります。先ずは恒例の20曲プレイリストから。↓それでは20曲プレイリストの中身を見て行きましょう。B'z『愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない』『裸足の女神』『LIVERIPPER』この年の新しいレコードは実質シングル2枚ですのでなかなか難儀でしたが、Pleasure'9
かぐや姫の歌に「ひとりきり」というのがあります。この歌は、南こうせつが大分県竹中の故郷を歌った歌なんです。「南こうせつサマーピクニック」の翌日に久しぶりに南こうせつの故郷竹中を訪れてみました♪↓の写真はトンネルを通過する前に車窓から見えた景色です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・作詞・作曲:南こうせつ鳥が鳴いて川が流れて野山は今花が咲き乱れ汽車は行くよ煙はいてトンネル超えれば竹中だこんな楽しい夢のようなこんな素敵なところはもう今はない
さて、友人が名古屋で営むアコギ専門店オットリーヤ2月27日に幻のモデル、オベーション・スーパーアダマス1688-8をリリースしていた。スーパーアダマスの12弦仕様、一番人気のブルーバーストカラー、しかも1979年製、初期モデル!スーパーアダマスのブルーと言えば、南こうせつ、松山千春、村下孝蔵がすぐに浮かぶが、それらはすべて6弦。情報によると、南こうせつはメディアやライブでは見かけないが、スーパーアダマス12弦のブルー、初期モデルを所持しているそうである。スーパーアダマスのブルー
“同棲”をうたったヒット曲1974年にリリースされた「甘い生活」この曲を久しぶりに聴いて、ふと、あの時代の「同棲」をテーマにした数々のヒット曲を思い出しました。たとえば、同じく1974年発売の布施明さんの「積木の部屋」1973年のヒット曲、南こうせつとかぐや姫の「神田川」、さらには1974年の「赤ちょうちん」など──どれも“同棲”というテーマを扱いながら、当時の若者たちの切ない恋心や、自由を求める気持ちが込められた名曲たちです。私は1966年生
昨日は東京にいたので、朝、皇居ウォーキングをしました。↓警視庁諸々の用事をこなし、日比谷公園へ。軽くビールを2リットルほど飲んで、仲間のギターに合わせて「窓をあけてごらん」を1曲歌ってから「南こうせつ第31回グリーンパラダイス」に参加しました。「オハイオの月」「そんな人ちがい」「歌って笑って」に泣けた(T_T)エレキの音、ドラムスの音がギンギンに鳴り響くド迫力のバンドでのLiveは良いね🎵ゲストも少なくて良かった。【セトリ】<第一部>1.夏の少女2.ギターを鳴らせ3.
「Index松山千春と小田和正」S9572・松山千春DATABESE総合TOPPAGENF・アーティスト別LIVEDATABESE総合TOPPAGENF◇更新履歴V1.0:2022.6.7~6.11初稿■Index松山千春と小田和正◇2017年1月15日『イルカ45周年イルカのミュージックハーモニー25周年記念青春のなごり雪コンサート』東京国際フォーラム・ホールA『「◇TPゲスト松山千春ほか2017年1月15日『イルカ45周年記
3月30日鳥尾匠海さんのリサイタルですとしくん出演でーす追川礼章さんは、はやしべさんとお二人で叙情歌コンサートで地方に行ったり他のお仕事も含めて大忙しですねー中々としくんの演奏を聴きに行けないけど…今日は来ましたよ~昨年から楽しみにしてました滅多に遅刻しないんだけど…オペラシティには時間前に着いたのよ❗三階に行くよね~うろうろウロウロ着いたら1曲目始まっててロビーで聴く😅2曲目は、会場の一番後ろで聴くMCでお席に4列目での遅刻は恥ずかしい(*/□\*)MCは会
(2021.7.28記事)2年前の今日、以下(2020.7..28記事)を書いていた。40年来松山千春も長渕剛も応援する私としては、今読んでみても、長渕剛の南こうせつサマーピクニックへの出演(2019年9月28日)はこうせつへの恩返しの意味もあったのだと思うし、出演に対する松山千春の長渕剛に対するコメントも嬉しく思う。みなが同じステージに立って欲しいということではないが、この世代のミュージシャン達が同じ意識で、気持ちのうえでは肩を組んで、まだまだ音楽界で頑張って欲しいと願う。『
皆様、こんにちは。過去の鉄道旅記も溜まっておりますが…南相馬のコンサート旅記を投稿いたします。いつもの如く、セットリストが書いてあります📝2日分を一気に書きましたので、とてもとても長いです。東北・福島へ想いを寄せて、読んでいただければと思います😌~1日目2025年3月20日~〈雀宮〉AM6:00改札入場。今日も旅が始まりました。〈東北本線〉目的地は、原ノ町。福島県南相馬市です。〈小山〉水戸線高萩行に乗車。かなり久しぶりの水戸線です😆〈
昨日は東京から太田に帰りました。朝8:00にグランスタ東京の『キャプテンスイーツバーガー』でお土産に「STRAWBERRYBURGER」を買って、その後、大手町から千代田線で北千住に向かったのですが、途中千駄木で下車して『リバティ』でパンを買いました。カミさんはぶどうパンが好きなのでぶどうパン目的だったのですが、焼き上がりは10:30というので、あんぱん、谷中ウグイスパンなどを買って帰りました。1個どれでもほぼ137円(スノーボウルは147円、豆のパンは260円)です。安いと思います。
昨日は品川で商談。今週は調子がいいのでうまくまとめたいところ。↓良いカメラ持っていれば、飛行機とビルがいい感じに撮れる気がする。スマホではダメだけど、飛行機けっこう大きい。商談が終わって、北品川(新馬場)にある『レバニラや金太郎』に整理券を取りに行きました。何でここに行こうかと思ったかというと、先週末に太田でこのYoutubeを見て、すぐに食べに行きたいと思ったからです。【東京】果敢に全増しで攻める新規の客の食事後【書籍、出版のお知らせ】この度、黙飯のガイドブックを双葉社さんから出版して頂
今日は息子が誕生してちょうど3ヶ月となりました。この3ヶ月毎日、圧倒的な可愛さに悶絶しそうになる日々を送っていましたが、最近、その圧倒的な可愛さにもようやく慣れて来て落ち着いた生活を過ごせてるようになりました。それでもやはり、日に日に可愛さを増してきているような気がしています。最近はよく、私にお話をしてくれます。基本、家にいる時は、抱っこしすぎて大丈夫かなと思うくらいずっと抱っこしています。さて、昨日の話です。従妹の結婚式に出席して参りました。1月21日息子が誕生、1月30日に息子が
昨日は午前中は東京逓信病院で月1の定期検査。午後は会社に出社しました。夜はクリスマスに食事に誘われたので、神楽坂で食事をしました。『うお輝』に行ってみました。メニューを見て、アラカルトでオーダーをしましたが、ほぼお店の人のお勧めを頂きました。どれも味がいい。お通し春菊のサラダ鯵フライ鰯日本酒焼売雲丹いくら土鍋ごはん雲丹いくら土鍋ごはん美味かったぁ。料理が美味しくてお酒が美味しくて雰囲気がいいのは最高です。僕のお気に入りのお店に追加決定です。まだ神楽坂で飲んだことの無いお店は
『今日のフレーズ』-「Cutandtry(カットアンドトライ)」ひと月ほど前にスマホを買い換えた...動作が速くなったりバッテリーが長持ちするようになったのは有難いのですが...操作や設定など苦労しますね。子供はCutandtry(試行錯誤)が得意で色々試しながら直ぐに使いこなしていきますが、トシヨリは(特に背後にあるロジックに疎いと)これが出来ない。たまたま上手く行っても、操作方法を支える考え方が理解できないので、記憶に留めることが難しい。つい先日も「再起動」が出来なくて随分時間を
秋葉原でのランチを食べたときの話。会社から歩いていける距離に住んでいる神田の娘のマンションに届け物があったので、秋葉原への帰り道に『六文そば』でお店で一番高い「いかげそ天そば」@450円を食べてみました。ずっと興味があったのですよ、このお店。秋葉原界隈のお蕎麦屋さん制覇してみたくて。『六文そば』は初訪問。きれいな汁だね。唐辛子を振りかけていただきます。汁が美味い。ごろっとしたイカのげそが良いね。評判なのがわかる気がする。昨日は暖かかった。庭にいたら近所の人が(知らない人も)みんな話し
小学校の卒業記念お別れ会か何かでうちのクラスはこの曲を歌いました。当時(今も)フォークソングに全く興味なかった僕はかぐや姫の曲と最近知った次第です。なにせ小学の修学旅行でお富さんや勘太郎月夜唄などをバスで歌っていたのでフォークもロックもニューミュージックも興味なしでした。それでも強制的にこの歌は覚えさせられたので未だに歌えます。当時を思い出しますねー。懐かしい〜
昨日は東京からお客様をお迎えしたので、午後から太田に出張しました。お客様に提供したランチは『登利平』のお弁当「鳥めし松弁当」@900円。前回同様、TVネタで受けを狙います(笑)鶏ムネ肉ですかね。松は薄切りと厚切り。東京のお客様にも『登利平』の「鳥めし松弁当」は評判が良かったです。クセになる味ですね。ただちょっと茶色ばかりなので、次回はサラダとか用意しようと思います。今日は太田にいます。体動かして体重落とさないと。来週検査です。🎵手紙(作詞:石川Kanji、作曲:南こ
忌野清志郎スーパースター列伝南こうせつさんと言えば、70年代フォークの象徴ともいうべきグループ、かぐや姫のリーダーにして、誰もが知っている四畳半フォーク最大のヒット曲の「神田川」を始め数々の名曲を生み出した偉大なシンガーソングライターです。こうせつおいちゃん、とてもユーモアに溢れていて、加えて適度なエロさも魅力でしたね(笑)。神田川のイメージと真逆でとても明るく、吉田拓郎さんが「野の仏」で歌った「笑ったような、笑わなかったような?!」表情がとても魅力的です