ブログ記事1,241件
TC療法6クール終了後1ヶ月25日目【副作用】時々、両足の人差し指と中指に違和感を感じる*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*ここ数日、息子のメンタルに振り回されて疲れがMAX学校行きたくない学校辞めたいただ言いたいだけなのかもしれないが本気に取ってしまう私結局原因は、卒業研究調べること、文章書くことが苦手更に正解がなく、ゴールが見えない息子だけではなくとまどう学生は多いらしいメンタルの凹みのきっかけは今年2月下旬に先生にから頭ごなしに怒られたことだと思う3日
すこんにちは。今朝は、香川大学院試に向けて、何時ものノート作りをしました。今日、放送大学公認心理師カリキュラム演習・実習選考試験第一次試験の結果が発送されました。卒業研究二次申請については、来年1月下旬の決定です。待ち時間、気持ちが落ち着きません。公認心理師の方は、来年度院試と連動することも考えました。ところで、父は、昨日管を取り、一応順調で良かったです。高校時代、初め上智大学への進学を望んでいましたが、その後、自分の意志で、行き着くところは、今と同じ医療従事者で
こんにちは!子どもたちの元気な声が響き渡る中、秋の風が心地よく頬をなでる季節になりました。更新が遅くなり、楽しみにされていた方は申し訳ございません。さて、今回は、9月に行った帝京科学大学さん達による移動博物館についてのお話です今回は、帝京科学大学アニマルサイエンス学科の方の卒業研究を兼ねて、リアン稲城と初のコラボ企画を行いました。移動博物館では、様々な生き物と剥製を持ってきてくださいました。学年ごとのチームに分かれ、学生さんのお話を聞いて回りました♪魚のうろこカルタ
前回の記事の内容に沿って、模型制作を行いました。今回はアルコーブの中に自分だけの空間を作ることをイメージして模型を作りました。制作のポイントは・低めの扉を設置して周囲から隔てつつ出入りもしやすくする・完全に囲うと逆に目立ってしまい、落ち着ける場所ではなくなってしまうので空間の連続性をもたせた模型には反映できていませんが、正面にすりガラスを設けることで視線を隔てつつ誰かが使用していることが分かるようにします。・横の仕切りを設けて空間を占有している感覚を得られるようにする
インテリアスタイルについて調べていて、それぞれのスタイルについて文章でまとめていましたが、似ているスタイルがあったり、文章だと分かりづらい印象を抱いたため、特徴の違いをポジショニングマップに分かりやすくまとめることにしました。<自然的>⇔<都会的><色やものの数が多い>⇔<色やものの数が少ない>という2軸のポジショニングマップを制作することにしました。--------------------------------------------------------------
○前回までの進捗・使用用途を決める→特殊な用途など、使用シーン・対象が明確なものを5つ程挙げる○用途候補・グッズの交換をする場所同行者とグッズを交換したり、SNSで近くにいる人を呼びかけ交換を行うことが増えている。人が多い場所だと邪魔になったりグッズの包装などのごみをその場に捨てる人がいる→専用の場所を用意することで周辺環境を改善1人で落ち着く、というテーマからは外れる?・パニック障害の発作が起きた際に落ち着ける場所パニック障害:突然強い不安や恐怖が訪れ、動悸や息苦しさ
↑習志野校舎交通総合試験路上で実施したS字飛行の様子■一般的な手法連載30で述べた、野口先生の一般的手法について解説を加える。本手法の手順は、1要求性能を固める。2類似機のうち、成功した機体のデータを手掛かりに、スペックの概要を決める。3動力を絞り込み、機体サイズを変えながら要求性能を満たすか否か調べる。4この結果をグラフ上に表し、goodpointを見つける。多くの場合goodpointとして採用されるのは小型かつ低コストなものになる。というものだ。
こんにちは。「着ない着物を着たい人に譲る」活動をしている虹色日和(ナナイロビヨリ)です。メインのブログでは「みお」と名乗っています。++++++++++++++++++++++++今回はお願いがあり記事にしました。以前より譲渡会のお手伝いをしてくださっている大学生より、ご依頼があり、卒論執筆に向けた被服実態調査のアンケートに回答くださる方を募集しております。一部、アンケート趣旨について抜粋します。(アンケート前の案内文を転記しております
早稲田大学eスクールは、卒論が必修である。そのため、3年次(レベルB)から専門ゼミ、4年次(レベルC)から卒業研究ゼミと卒業研究指導が始まる。つまり、ゼミは合計で2年間ある。希望する専門ゼミを決める流れは以下の通りだ。教員紹介資料•研究室紹介コンテンツ•ゼミ募集一覧を確認研究室事前面談を受ける(Zoom)ゼミ登録を行う(第1〜第3希望まで)※志望動機書、研究計画書、プロフィールシートを提出登録結果が発表される(3月上旬)10月28日から研究室事前面談が始まり、3名の先生と面
高専っていうと,優秀なイメージを持たれる方も多いと思いますが,高専でも底辺校ってあるんですよ.偏差値で言うと,35から40ぐらいかな.数学の移項ができる学生がクラスのTOP5ぐらいしかいないんですよね.当然,卒業研究も,どうやってYouTube鑑賞から引き離すか?が最大の問題で,無理強いすると「キショ!」って言われて終わりの世界.そういう世界で,卒業研究なんてマトモにできるわけもなく,自分なりに妥協点を見つけて,卒業研究の中間発表に臨んだら,「そんなの研究じゃない!」って言う先