ブログ記事5,087件
千葉県千葉市エリア中央区・花見川区・稲毛区若葉区・緑区・美浜区随時更新予定中央区千葉ポートタワー住所:千葉県千葉市中央区中央港1丁目千葉ポートパーク内:千葉県全体を見渡せる|大きな公園|海千葉公園住所:千葉県千葉市中央区弁天3-1-1ForestCafe住所:千葉県千葉市中央区登戸2丁目3−15川村ビル駐車場:なし(近くに有料パーキング有り)定休日:月曜日:プリン|タコライス陶器屋カフェつむぎ住所:千葉県千
2月11日(祝・火)千葉市花見川区幕張町4丁目544番地6にある「柚庵ミリオン幕張店」でランチ。パチンコ屋の食堂的な感じのお店なのでなかなか入りづらいが結構、空いてたりするのであまりお腹空いてないけどなんか入れておこうって時によく寄る。台湾まぜそば(650円)を注文!温玉も入ってるありがたみ。追いご飯も付いてるので最後の最後まで飽きずに食べれる。ごっさんした!!
彩sai.へのアクセスです。JR新検見川駅より徒歩2分千葉市花見川区南花園2-5-1第1花園ビル206まずはGoogleMAPを見たいという方は、こちらをタップして下さい。(GoogleMAPにとびます。)お車でのアクセス(県道72号東大グラウンド通りより)お車でのアクセス(国道14号線方面より)①JR新検見川駅、改札を出ましたら(改札は一つです)そのまま直進方向へ進みます。②西口を出ましたら、左へ向かいます。③坂を下ります。④横断
千葉市花見川区幕張町2歳さんから80歳さんのためのアマービレピアノ教室アマービレピアノ教室のブログにお越しくださりありがとうございます🍀教室主催の澤向明子と申します。4月から入会しているYちゃん。ピアノコースのレッスンをしています。先日のレッスンでは、講師とふたりだったり、保護者様もご一緒に3人だったり、楽しく音列遊びをしました。じっくり考えながら答えてくれる慎重派のYちゃんです。5月からは、妹のAちゃんもレッスンにきます。また賑やかになります。
千葉市花見川区幕張町2歳さんから80歳さんのためのアマービレピアノ教室アマービレピアノ教室のブログにお越しくださりありがとうございます🍀教室主催の澤向明子と申します。3月から知育レッスンをしている3歳のAちゃんの取り組みの一部をご紹介します。みんなが大好きな『シール貼り』をしました。Aちゃんは、シールを台紙からはがすのがスムーズにできます。○のところに上手に貼れる時と、大きくずれても気にせず貼る時がありました。絵の中の○にシールを上手に合わせ
積極性や集中力などの非認知能力をのばすリトミック&趣味のピアノを応援するアイリスピアノ教室の植平奈実子(うえひらなみこ)です先日の記事はこちら『弾きたい曲を弾けるピアノ発表会で成長♪』積極性や集中力などの非認知能力をのばすリトミック&趣味のピアノを応援するアイリスピアノ教室の植平奈実子(うえひらなみこ)です先日の記事はこちら→『ピアノ発…ameblo.jpピアノ教室でつながるお友達の輪♪こちらは先月の発表会のお写真↑年中、年長さんでリトミックを一緒にやって仲良しに
おはようございます朝から雨が落ちています早ければ日曜に梅雨入り??そう言われれば、ちょっと前に比べると湿度が上がってきたけどマジか?早すぎね?------------------------------4月詣千葉市花見川区畑子安神社〈2021.04.18〉4月詣に畑子安神社に参拝しました新緑がきれいなこの季節が一年の中で一番好きですこちらの神社も境内は新緑で華やいでいます一年近く参拝し見慣れた社殿
み春野外壁塗装&屋根塗装工事進行中です!今週は屋根の中塗りと↑写真の作業を繰り返していました🔥↑写真の部分、雨樋の裏の鼻隠しと呼ばれる板の下塗り1回目を塗ったのですが…まあ塗りづらいのです😓樋や金具にはつけないように力を入れ過ぎると垂らしてしまう樋の位置が狭いとこ広いとこそもそも上向きだからクビ、肩にクル姿勢…前回こてはし台2丁目で年末に同じ作業をしたのですが、ポンコツの私の進化を感じました☺すこーし、ほんのすこーしだけ、塗りやすかったのです!2日目の中盤くらいから「ほう!こ
4月18日(金曜日)は、都合により、午前中は臨時休業で、午後3時から、施術開始となります。忠正堂鍼灸院院長※ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープロバイダーの都合で、今までの公式ホームページが、新たに、更新できなくなってしまいました。今後は、こちらのブログが公式ホームページの代わりとして、情報を提供していきます。忠正堂鍼灸院(ちゅうせいどうしんきゅういん)千葉市花見川区こてはし台2丁目24ー11Googleマップで場所
こんにちは。千葉市中央区、花見川区でピアノ教室を主宰、指導歴30年以上の鳥海加奈子です。今回は、ピアノ学習者にとって必須である、ベートーベンのピアノソナタの難易度について触れようと思います。ベートーベンは、生涯をかけて32曲のピアノソナタを作曲しました。全32曲もあると、まずどこから手をつけていいのやら…戸惑ってしまう方もいらっしゃいますでしょう。・有名な曲を弾きたいけど、いったいどれがどの程度の難易度なの?・自分に弾ける曲はある?と、そのように思っていらっしゃる方に
平吉毅州さんの真夜中の火祭り「発表会の曲これはどう?」と小学校3年生のS君にすすめてみました。男の子の選曲はやはり題名が大事ですよね。女の子のような可愛い感じだと嫌だろうし。。この曲は短調なのに単に暗いという印象はなく8/6拍子なのにゆったりとたゆたうような曲でもなくどちらかと言えば、前に突き進む力強さそれと何より変拍子のような独特なリズムが特徴です。S君もこのカッコ良さに魅了されたのか他のリストアップした曲を却下してこちらを選びました。コンクールでもよく登場するこの曲は
春本番ですね🌸塾の周りは良い香りが漂っております😊