ブログ記事2,199件
私は産科、助産院、訪問ケア、子育て広場などで産褥体操と股脱防止についてママ達が意味を理解し実践に繋げられるような指導をもっと頻回に具体的に開催して欲しいと思っているこんなの、渡されてもたいていの人はやらないだろうなだってそのやる意味がわからないんだもん笑こういう記事を書くと医療者の方から私はわかるように説明やってます!と言う反論を聞きますが、、、やっているならそのまま続けてくださいいやいや、もっとバージョンアップしてくださいやってて結果が出てないんだったらそもそ
娘が入院していた病院に、弟さんを昔、白血病で亡くされた医療者の方がおられました。それを知ったのは、娘がもう治す事が難しいと言われたタイミングで、私も息子の事で悩んでいた時期でした。こんな近くに「きょうだい児」の方がいること。そして、その方は医療に携わるお仕事に就いたこと。どんな気持ちだったのかな。どんな思いで、ここまで乗り越えてきたのかな。その方の話を少し聞いてみたいな。と、思いました。だけど、デリケートな問題なので、あんまり触れてはいけない事だろうな。と思いながらも、遠
久しぶりに、元職場の病院をローカルテレビのニュースで見ました。病院勤務の管理栄養士だった友佳子です。2月に自分が救急車で搬送されて以来、「自分のこと(椎間板ヘルニア)で精一杯で新型コロナウイルスどころじゃないのよね~(笑)」と言っていました。私のこの発言を不快に思った方がいらしたと思います。個人的な病気と並べて話すことじゃないでしょ?って。実際にこの言葉に嘘はなくて、わが家の中では、一大事だったので本当にそれどこ
受講者に「産褥体操はやってますか?」「産褥体操について説明されましたか?」「股関節脱臼やM字開脚について理解できてますか?」と聞くと95%の答えは「NO」医療者は説明した資料渡した退院指導で話したしかし受け取る側は「してもらってない」が現実なのだこれを医療者は真摯に受け止め、変えていかねばならない事に気がついて欲しいしかしママにも問題ありだと思う出産や育児関連の情報には最後の方に少しだけ書いてあるつまりきちんと学べば情報は手に入るのだ言われなければやらないし言
こんにちは。クライシスプランって何か聞いたことありますか?クライシスプランとは、『安定から悪化までの病状や生活状態に応じた自己対処と支援者の対応方法を事前に当事者と支援者らで作成し、合意された計画』のことをいいます。噛み砕いて言うと、状態の善悪に関わらず、それを見れば今どう対処すればいいかが分かる再発防止のための計画のことです。わたしのクライシスプランです⏫わたしは3度目の入院中に担当看護師さんと、疾病教育を兼ねてクライシスプランを作成しました。いつもの問題のない自分の生
ヨミドクターで「看取りのチカラ」連載中!後閑愛実:原作・執筆ゆき味:イラスト本日(7/2)公開第4話「前兆がない死もある」続きはヨミドクターで。「看取りのチカラ」第4話「前兆がない死もある」:yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)死に備えておくということ予想していなかった時期に死を迎えてしまうことは、家族にとってうつ病や「複雑性悲嘆」(通常の範囲を超えた悲嘆)の原因となることが研究で明らかにされています。ですが、死期を完璧に予測するのは不可能です。死
皆さん、こんにちは、ドクターPです。早速ですが、今回のテーマはこちらです。はい。背中に発疹が出ていますが、赤いだけでなく、少し盛り上がっているのがわかりますか?これは、蕁麻疹の中でも、汗が原因となることが多い、『コリン性蕁麻疹』というものです。しばしば原因不明の蕁麻疹になることもあります。先日、アプリにこんな質問を頂きました。(医師や医療者に無料で相談できるメディカルアンサーより)コリン性蕁麻疹と診断されて運動をすすめられたようですが、汗が原因となる