ブログ記事2,123件
皆さんこんにちは。1990年の8月のネガからお届けします。この日は、早朝に大阪駅に撮影その後阪急梅田駅で少し撮影しました。前後になりますが阪急電車から、発車した8331F普通北千里行です。入れ違いに到着した、普通河原町行8304Fです。8304Fを追いかけて到着した、折り返し急行河原町行8333Fです。偶然にも連続して撮影した8300系全てが違う顔でした。次の北千里行は、2317Fでした。なんか少し違和感あると思ったら、この北千里行
こんにちは、自律学習塾ルックアップの渡辺です。北千里高校の入試の倍率タイプがI型に変更になります。大阪府の公立高校入試は、本番の入試(学力検査)が1教科90点×5教科で450点、内申点(調査書)が1教科50点×9教科で450点を素点として、以下の倍率タイプの中から、高校が選択できる仕組みになっています。北千里高校は昨年度入試までII型だったのですが、I型に変更になりました。つまり、内申点重視から学力検査重視に変更した、ということになります。偏差値50前半の生徒に「内申
阪急北千里駅KITASENRI🔴総合版(💯点満点)2024年3月現在①交通利便性5点②治安8点交番⭕️③買い物環境7点④飲食店3点⑤子育て環境9点⑥公共施設3点⑦観光スポット5点⑧家賃価格など8点⑨商店街・SC5点⑩防災10点消防署⭕️合計63点🔴一人暮らし男性版合計58点※一人暮らし男性版は交通利便性と飲食店重視🔴一人暮らし女性版合計63点※一人暮らし女性版は交通利便性
私のブログを見に来てくださいましてありがとうござますこの間八百屋さんに行ったら蕗の薹出てましたうちの畑は未だ分からないんですけど着々と春の訪れを感じます寒いけど…てか知らんけど…さて今回ご紹介させて頂きます作品は生徒様の作品です春ですよー春!暖かい春の訪れを感じるような作品ですたんぽぽ、つくし、蕗の薹が入ってますたんぽぽの花の作りは非常に単調なので花に見せるためには一つ一つ形を変える必要があるのですがとても柔らかい感じに作られていて素晴らしいかったです勿論つくしも蕗の薹も手間
北千里小学校跡地について、借地として活用を図るとのお知らせがありました。まちなかリビング北千里の北側の、交差点に面したところです。昨年12月に公表されたのは、2者の応募があったこと。内容は飲食店、広場など。建物の高さは2階建てを予定。ということでした。今はこれだけです。駐車場は整備されなさそうなので、駅前の近隣駐車場を利用するということでしょう。契約が済めば、内容が公表されるとのことでした。今回は前フリです。駅前の飲食店への影響はどうなのか?
ALOHA♡先日、北千里の三色彩道を通ったら紅葉を楽しむ人たちで渋滞していました。紅葉を眺める三色彩道www.pref.osaka.lg.jp車を止めて写真を撮りたかったのに『今年はそれほど綺麗じゃないで!』と勝手に決めて止めてくれませんでした昨日からブログを見ていると急に全画面がゲームの広告に変わってとても見にくくなりました💦突然こういうのが現れてすぐには消す事ができません💦キャッシュとCookieの削除をしてみてもダメでした。これって私だけでしょうか?原因