ブログ記事11,768件
桜花賞のトライアルはチューリップ賞、アネモネS、Fレビューの3レースで、以前の桜花賞は前走チューリップ賞組が圧倒していた印象があるものの、近年はステップレース以外からの臨戦馬の好走が目立ちますね。とりあえず過去5年間の桜花賞連対(1・2着)馬を確認すると、10頭中7頭がトライアルレース以外からの臨戦馬。(勝ち馬に限れば5頭全てがトライアルレース以外からの臨戦馬)24年①ステレンボッシュ(前走阪神JF2着)②アスコリピチェーノ(前走阪神JF1着)23年①リバティアイランド(前走阪神J
さて、今回のマレーシア帰省のことも少しずつブログに書いていこうと思います💡マレーシア人の国民性や生活スタイル、今ではだいぶ慣れましたが、旦那さんと結婚した当初はびっくりすることばかりでした。割と苦痛なことも多かった…🤣私が最初に驚いたのは「食事」!!マレーシアの人たちはとにかく食べるのが大好きで、「もうご飯食べた?」というフレーズが挨拶代わりになるくらいwずっと食べ物の話をしています。笑で、例えば外食する時に、気になる料理がいくつかあったとして、日
私が“お金カツカツ新入社員”だった頃。毎月のお給料が家賃や奨学金の返済など様々な支払いに消えていく度に、あーあ。今月もお金無くなっちゃった🥲これじゃあ、欲しいものを買ったり、友達とランチしたりする余裕もない。今日からまた生活費を最低限に切り詰めた節約生活かぁ。贅沢は言わない…5万円でいい。毎月あと5万円の余裕あれば、やりたいことが出来るのになぁ…!🥲と、切実に思っていました。5万円が贅沢かどうか?はここでは置いときます。笑しかし、その後の私は転職したり
負けたくない。勝ちたい。そこから戦いがはじまる。戦うためには敵が必要。負けるわけにはいかんから敵と戦い続けないといけない。負けないように勝つために頑張り続けないといけない。負けないように勝ち続けるために敵と自分を見張り続けないといけない。気が休まらない。休む暇がない。しんどい。。。自力しか信じられない。他人を信じることが出来ない。人に手柄を奪われてなるものか!アイツに活躍させてなるものか!アイツを役立たせてなる
昔の私はいつも、「もっと頑張らなきゃ」「負けてはいけない!」「損したくない!」そんな思考でいっぱいで、頭の中はいつも“足りない”モードでした。どれだけ働いても、どれだけ努力しても、なぜかお金も気持ちもいつもカツカツで「安心」や「余裕」にはなかなか辿りつけず、頑張れば頑張るほど苦しい。「努力が空回り」どころか「負の無限ループ」!!🥲でも今なら、なぜ当時の私がそんな状態に陥っていたのか分かります。それは豊かさを“受け取る力”が育っていなかったから。チャンス
こんにちは。40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。男性も?女性も?多かれ少なかれ、誰かと比べています。比べるというのは、よくも悪くも作用し人を妬むような比べ方はタブーです。誰でも、人を妬みたくなんかないよね。人を妬んでいる時の自分の顔ってのは白雪姫をいじめてる継母みたいな感じ?でも例えば、北川景子を見て妬むかな?キョンさんを見て妬むかな?そんな感情は起こらないはず。憧れや尊敬や、そんな感情だよね。だから、どんな相手を妬むのか?というと、身近な人であったり能力
この週末の勝負レース。土曜日の中山メイン、ダービー卿CTは○→◎→△の決着で、馬連9.1倍、3連複30.7倍が的中。スタート直前のアクシデントでエコロブルームが競争除外になったのは想定外でしたが、それでも事前の予想通りトロヴァトーレとコントラポスト一騎討ちの展開。ほぼ完全予想でダブル的中でき、ラッキーな結果だったと思います。しかも単穴(▲)に指名していたエコロブルームの除外によって、実質6点買いで馬連が、9点買いで3連複が的中したことになりますので、回収率もまずまずの結果。土曜日22時
息子、生後418日!こないだから「息子とお花見したい!🥹」という欲が湧いていたので、今日行って来ました♡うちの近所の公園、桜が毎年とっても綺麗なのです🌸ブルーでお揃いに🩵公園までは抱っこ紐で行き、着いた後は自分で歩いてもらいました。ほんの1年前の息子は、まだ生まれたばかりのフニャンフニャンで首も座っておらず、「外に連れ出して大丈夫…!?」と、恐る恐るベビーカーに乗せてお花見に来たというのに。1年前♡↓たった1年で、息子の身体はとてもしっかりして、今や
本日は晴れて予報より暖かくなりそうですが、仕事も忙しくなりそうな予感がしてる仕事嫌いなトシでございます😅いつも閲覧・いいね!をいただき、誠にありがとうございますだんだんと過ごしやすい季節になってきましたが、花粉や黄砂+PM2.5等はご勘弁をという感じでしょうか😩⤵️休みの日は何処かへ出掛けたくなりますが、渋滞が付きものですので心して出撃することになりそうですね🚗💦さてレジェンズは相変わらずマイペースでプレイしてますが、先週末に熱血さんのサポートで未所持だったバイオライダーを排出こちらで
ノートタイム📓ハリラヤではお祝いの挨拶に行く先々で食事が用意されていて、マジで1日中何かを食べる。笑来客が多い家だとたぶん1日で30〜60人くらいのゲストを受け入れるので、その分、ご飯の準備もかなり気合いが要る。(ケータリングとか)↑こういった事情があるので、“挨拶に行ったのに食べない”というのは大変失礼らしく、義理の家族たちは口を揃えて「たとえ満腹でも食べるんだよ😔」(ヤレヤレ)とうんざりした表情で
テンション上げ下げたかぞうのテンションが上がるとこっちのテンション下がるのよね。たかぞうはどっちが正しいか言った言わない、勝ち負け白黒つけたがるんだけど興奮されるとどうでもよくなってじゃあそれで良いよって身を引いてしまいます。そしてそれが許せないたかぞう(*´-`)いや、もう終わったことに対してどうでもよくね?ってなって■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□参加してます(*>ω<*)よければポチっとお
日常で逆らう勢力対する今の対応策組織内で貰う圧力接する際の改善策勝ち負けから過程発する詩の言葉数持ち掛けから過剰熱する増の語彙量日頃で喰らう進撃律する今の予防策想定外で嫌う追撃徹する際の解決策好き避けから葛藤屈する敵の大多数嗅ぎ分けから分別達する脳の許容量
今日から4月🌸入社や異動、転職などで新しい環境での活動がスタートした方もいらっしゃるかもしれません☺️実は我が家でも嬉しい変化がありまして、この4月から旦那さんが昇進しました❣️🥰私が育休に入ってから、私個人の収入は減っているのですが、世帯としての収入は上がっております✨でもこれ、ただの偶然ではなく、私の「お金に対する意識の変化」が大きく影響しているんです。モンテネグロのコトルに行った時♡実は、妊娠・出産するまでは、私の方が旦那さんより年収が高かったのです
ここはブロガーペンが多いよねー特定のブロガーに心酔してこの人の言うことは正しい!とあと押しするような信者のような存在・・・うん、無理そんな大好きなブロガーさんに憧れてなのかブログデビューする人もいるよねーそれはいいと思うんだー書きたいことを書くのは自由だし!でも誰かに媚びてるような記事を書く人はなにがしたいんだろ私、あの人に言ってます!ここまで言ってみました!すごくないですか?そういうのが前面にでちゃってる人は誰かに褒められたくてブログ書いてんの?とか思っちゃう
🏓こんにちは、どり~むはうすです!今日はみんなでピンポン🏓を楽しみました!ラケットの持ち方を優しく教えてくれるお友達がいたので、初めての子もすぐに仲間入りして、みんなで賑やかに楽しむことができました。😊🙌勝ち負けにはこだわらず、ボールを打ち合うだけで、みんな自然と笑顔になり、楽しいおしゃべりタイムにもなりました。🤗💖どり~むはうすのリーダーのお疲れ様会もおこないましたリーダーは、上級生のお友達がやってくれます。一年間お疲れ様のお食事にご招待しました。三月のお誕生日会の
私達が真に求めていることは本来の自分を思い出すこと。本来の自分とは個人の自分ではなく全体であること。なのに、すぐそれを忘れてしまう。すぐに、親が、子供が、旦那が、嫁が、誰々が、、、、と、自分とは別の人と思ってしまう。それらは幻想の世界の幻想の身体のただの役割であって存在していない。存在していないものに執着する。それがエゴの業。執着させて幻想の世界をリアルにする。誰か特定の人と揉めた時、誰か特定の人が思考から離れない時、その人を否定や価値判断することは、分離を強める。
手帳タイム📓旅ノートを作る時は、印刷した写真たちと、持ち帰った紙モノ、チケット、ペン、のり、はさみ、シール、マステなどなど全部をバッサー!!と広げて書いていくので、テーブルの上がカオスになります😆笑絶対に、息子が寝ている隙にしかできない😆笑#ノートタイム#手帳タイム#設定変更手帳#旅ノート#文房具#文具募集中menuお金カツカツ💦からお金ウルウル✨になる💖ラグジュアリータロットお茶会詳細はこちらお申込みはこ
「目つきが鋭く、常に人を値踏みしているように見える人」についてその目つき、怖すぎる!“人を値踏みするような視線”の裏に隠された性格とは?じっと見られると、なぜか不快…その正体は「値踏みの目」かも?あなたの周りにもいませんか?会話中、じっとこちらを見つめてくる人。普通のアイコンタクトとは違って、どこか上から目線で、まるで「あなたを査定している」ような視線。実はこの「値踏みのような目つき」には、性格や心理状態が如実に表れていることが多いのです。
今回は今年の桜花賞において、私が注目している好走データを2つご紹介します。よかったら読者の皆様の桜花賞予想の参考にして下さい。(1)早熟馬このデータは2020年のJRAホームページに掲載されていたものを一部アレンジしたものですが、2014年から2022年、及び2024年の桜花賞では「デビュー戦と2戦目を連勝している馬」が毎年連対しています。(但し、2023年は該当馬の好走無し)24年②アスコリピチェーノ(新馬戦、新潟2歳Sを連勝)1番人気23年不発22年②ウォーターナビレ
全日本フラコンペティションを振り返って3年連続で駒沢の全日本フラ選手権に出場しましたが、今回改めて感じたのは、仮にジャッジペーパーの指摘を全て直したとしても、入賞することは極めて難しいという現実です。コンペティションやジャッジそのものが悪いわけではありません。むしろ、ジャッジはフラのレジェンドで、評価や指摘を受けることは非常に光栄なことです。また、大会の規模も大きく、ステージに立つことはとても名誉な経験です。しかし、公平性を保つことが難しい要素が含まれていると感じます。公平性の課題全ての
いっぱい書きたい事だらけすぎてどこから手をつけたらいいかわからない・・・それくらいたくさん学びのあった藤本さきこさんの「年収一千万以上の人の会」❤️行ってきました😍‼️藤本さきこ『「年収一千万はすぐすぐ♡」の魔法!毒薬転じて薬になる♡年収一千万以上の人の会♡』ノートブック修道院の超賢者コース「さきこの部屋」年収一千万以上の人の会でした〜❣️今回も素敵な方々がお集まりくださいました。ありがとうございます♡…ameblo.jp修道院・超賢者コースは去年に引き続きの参
こちらの続きです↓それまでの自分が、「こうするのが正しい」「こう進むのが正解」「これが効率的」と、信じてきたやり方や考え方によって肉体的にも精神的にも行き詰まり、うつ病になって休職することになった当時の私は、「このままではいけないんだ…」「何かを変えなければ…」と感じていました。そんな時に目に入ってきたのがスピリチュアルの世界で大活躍している人たちで「ありがとう」と言い続けるだけで、必要なものが次々に用意されたり私のようなうつ病経験者が、急に龍や天使の声
手帳タイム📓近所の桜🌸何とか散る前に見に行けました🥰まだ蕾もあったけど、週末は雨のようなのでもう散っちゃうかなー🥲春って、一見過ごしやすくて良い季節…に見せかけて、実際は花粉がきついし🤧地味に荒天も多いんですよね🌀週末まで保ってくれたら嬉しいのだけど🌸#手帳タイム#お花見#桜#春の雨#春の嵐#クロコダイルスクエアバック#システム手帳#micro5募集中menuお金カツカツ💦からお金ウルウル
こんばんは、コーチのコガです今日はU14メンバーで順大カップに参加してきました相手よりも勝ちたいと思う気持ちはあっただろうかゲームをする上では絶対的に必要なことです勝負にこだわること結果としての勝ち負けという意味ではありません自分と対峙して相手と1対1で負けないこと自分がマークしている相手に競り勝つことGKとの1対1で決め切ることピッチの中では様々な勝負の場面があるのですこだわるべき「勝負」とはこのような場面を意味しているのです勝負に勝つために必要なことは「技術
---------------------------木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。今週は、わたくし大門昌代の担当となります。------------------------------今日は、「追わせる女にならなきゃ!」とがんばってしまうあなたに、ちょっと心がラクになるお話をお届けします。よく言いますよね、「男は追いかけたい生き物」って。その言葉を信じて、“追わせる恋”にチャレンジしてみたけど…なんか思ってたの
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークルつくば台町今日の課題は《玉入れ》です午前中はお天気がよかったので、近くの公園へお出かけに行きましたお友達同士鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりとたくさん体を動かしました桜もとても綺麗でした午後からの玉入れでは、2つのチームにわかれてチーム対抗戦で行いましたここから先では投げないなどルールの中で活動する事が出来ましたチーム対抗なので勝ち負けが出る為悔しい思いをする場面もありましたが、気持ちを切り替えて
こんにちはこどもサークル前橋(放課後デイサービス)です今日も一日元気に過ごしましょう新しい学年の始まりでしたね。入学式は晴れて良かったですね今日の集団課題は「9マス鬼ごっこ」ですまずはルール説明じゃんけんで逃げる人、鬼の人を決めます。決まったら、それぞれ最初に立つ位置を決めます。先生の合図「せーの、ジャンプ!」違うマスにジャンプして移動します。鬼と逃げる人が同じマスに入ったらアウト!最後まで生き残った人が勝ち!逆に鬼が逃げる人を全員捕まえたら鬼の勝ち
今朝、高校3年生の次男へ「約1年2ヶ月後に開幕するサッカーワールドカップへ行くことをモチベーションにして、英語の勉強を頑張ってください」という言葉に加えて、上の写真の長男が作った「英語を勉強するためのアプリも活用してみてください」とのLINEを入れました。次男からは「FIFAの事前登録を一度してみる」、そして「英語のアプリも使ってみる」との返信がありました。今の次男は、高校サッカーの選手権に出場することで頭の中はいっぱいでしょうが、1年後にはおそらく大学生活を送ることになるかと思
ダークカルテットスターがあれで退場だとしたら、まあキャラの潔さを上手く再現している気もしますし単に描写をもっと見たかった気もしますし。アニメひみつのアイプリ第46話「響け、つむぎの想い」、まあ間違いなく佳境。…この作品のテンポの良さはクライマックスになっても健在ですねえ、良くも悪くもそれが生きているなと毎度思います。ダークカルスタに負けたらそれはそれでつむぎごとリセット案件だったので、割と避けられない運命みたいではありましたね…まあこれぐらい理不尽なのも妙にリアル。佳境なだけあって一気に
昨日は二刀流の会社で仲の良かった方々との送別会というか飲み会でした、いろいろ話しているうちにあっという間に3時間も経ってました(-_-;)お世話になりましたという事でワインをいただきました~なんか少しでもお役にたてたかなと少し感慨深いものがありました(^^)という事で今週は1頭の出走です、4/6マイネルトラキア阪神4R3歳未勝利芝2400M丹内祐次騎手前走引退寸前から6着に入って少し光明がでてきたトラキアが出走です、中山2000Mが除外対象となっており、阪神に矛先を向